TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

動物園

2011-04-30 20:06:41 | 親ばかコーナー
今日も動物園に行きました。


でも、あんまり動物には関心がなく、土いじりがメインでした。
そういえば、最近咳が良く出てましたが、元気は元気でした。
動物園で遊んでる頃までは、元気でした。



今日は、全然昼寝をせず、こっちのほうが眠くなってしまいました。
んー、近所の公園に連れてったのですが、イマイチ遊びに元気がないです。


夕方になって、元気がなくなってきました。
熱はないのですが。

梅ノ木峠

2011-04-30 08:11:20 | 今週のサイクリング
今日は、ちょいと朝連に行ってきました。
明日は、ゆきちさんと走る予定なのでほどほにしとこうということで、梅ノ木峠に行きました。


いい天気に恵まれましたね、帰ったら子供とでかけましょう。


あとは二ツ塚峠で戻って吉野街道を爆走しました。


43km、1時間51分、Ave25.1km/hでした。
そうか、梅ノ木峠だけだったら2時間以内で帰ってこれますね。

町田アイス工房ラッテ(東京都町田市)

2011-04-29 16:18:41 | グルメ
このお店、町田だとは知りませんでした。私は、八王子のお店と思ってました。

相原の裏山にひょっこりある、ジェラートのお店です。

お店の存在は知ってましたが、なかなか行く機会がありませんでした。
種類は、いろいろあります。


でも、絞りたて生乳アイスとある意味一番スタンダードな選択をしました。
味ですか、まあ3号の顔を見ればわかるでしょう。

なかなか、お昼寝しなかったけど、アイス食べたら寝ました。

つい手が滑って、生キャラメルをお土産と称して現地で食べました。

おいしいけど、840円ですぐたべきってしまう量です。

いいですね、今度は自転車に乗ってるときに行きたいものです。

相模湖プレジャーフォレスト

2011-04-29 15:53:27 | 親ばかコーナー
せっかくのゴールデンウィークですから、子供を連れて行ってきましたが、まあ道が混んでること。

でも、普段より1時間余計に時間がかかった程度ならまだよしとすべきでしょうか。

やっぱり、まだ乗り物の順番待ちとかは理解できないので、我慢できずに暴れだすので辛いです。
乗り物に乗ると今までのグズグズが嘘のようにニコニコです。


でも、もっぱら草いじりがメインだったような。


まあ、いいですよ、ガッツリ食べてくださいな。

うーん、遊園地の食事って大抵いかにも業務用レトルトって感じですね。

あんぱんまんが、いろいろあってよかったですね。


本当は、アスレチックが人気みたいですけど、ちょっとまだ早いですね。


うーん、もうちょっと大きくなってから来るといいかもしれませんね。

マヴィック Aero Glove

2011-04-27 22:38:45 | パーツ&アイテム
これも、古いモデルで安かったので買ったのですが、マヴィックのTTチックなグローブです。

手首のところにベルクロがついてません。ゆえに、グローブをはずすのはえらく手間取ります。
普段使いには向きません。
あくまでレース用です。レースで気分を高めるために買いました。
まあ、ちょっとしたゲン担ぎみたいなもんですね。

鋸山林道と風張林道

2011-04-26 15:16:39 | 今週のサイクリング
ちょいと会社を休んでサイクリングに出かけました。
ひとまず、久々に鋸山林道に行ってみました。

ゆきちさんが言うに、そんなにきつくないコースってことですが、十分きついです。

今日は、自転車通勤の筋肉痛も引きずってるのか調子が出ませんでした。笑

さすが林道って感じの落石さかげん、一部ですが舗装の荒れようは抜群です。

本当にパンクしそうな感じです。

まあ、えっちらおっちら行きました。


景色は抜群とまではいきませんが、なかなか山の空気を感じれるいいコースです。








ここが、景色が何も見えないピーク。左の壁にある登山道を30分くらい上ると鋸山山頂に行けるんですけど、全然景色は見えません。


あとは、下りですが、最初のうちはいい眺めとか思える余裕があります。




その後、道はいろんな意味で荒れまくります。
勾配はすごいし、カーブはきついのは当たり前。
道路はところどころ、舗装がはげて陥没してるのでうまく避けないとガッツンガッツンきます。
コンクリート舗装区間が長くて、横方向に溝が切ってあるのですが、まあ仕上げの悪いこと。
表面もフラットではなくうねうねで自転車はものすごいバイブレーションです。
まあ、自転車も人間も耐久テストにかけられているかのようですね。
超握力が必要ですし、おまけにえらい寒くて元気なくなりました。

最後は、神戸岩のところの素彫りのトンネルです。

ゆきちさんは、降りて歩くそうですが、暗くて何も見えませんから正解ですね。
と思いつつ、自転車に乗ったまま下るのでした。

次は、風張林道なんですけど、大丈夫かなー。
足は、既にパンパンでたどりつく前に既にダレダレでした。
まあいいでしょう、それはそうと藤倉でペプシでも飲んで一服です。


・・・行けるのか自分。


天気がいいから景色はいいけど、ダレダレン。


きのこセンター手前激坂で体力を使い果たしましたね。っていうか、足に力が入りません。
一旦停まって呼吸を整えました。


多分、もうちょい先が奥多摩周遊道路なんだと思うのですが、あいにく伐採作業中で通れませんでした。
材木運搬用のロープが道路を思いっきり横切っているし、ショベルカーが道をふさいでました。

なんとか、ショベルカーの脇が行けそうな感じがしなくもなかったのですが、まあそこまでしなくてもってことで引き返しました。

しかし、ヘトヘトです。




今日は、いいところ全然なし、鋸山林道と風張林道にしてやられました。
修行が足りん、そう思わせてくれるルートでした。
でも、鋸山林道はやっぱり悪路すぎるので、もう当分行かないかもしれません。
パンクしないで帰ってこれたのは奇跡です。
本日の走行データは、100km、5時間53分、Ave22.2km/hでした。
だめです、足パンパンです。

ドイターRACE EXP AIR

2011-04-25 22:13:34 | パーツ&アイテム

ドイターの自転車用リュックサックです。
ややこぶりなサイズで、リュック本体が背中に触れずメッシュのシートがあるので背中がむれないというシステムです。

背中が触れないようにリュック本体が少し湾曲していて荷物がいれにくい構造になっているので、カタログに出ている容量より少ないと思ったほうがいいと思います。
側面のジッパーを開けると少し容量を増やすことができます。

買う時に迷ったのですが、容量の割に重量があるのが難点です。
たがだか15Lしか入らないのに1kg以上あります。
全体的にしっかりした造りだし、背中のメッシュシートの分重量がかさんでいるみたいです。
この容量で自転車専用じゃなくていいなら、500g未満のモデルもありますから重たいです。

ただ、自転車用に設計されているだけあって、走行時のフィット感はいいです。
そのせいか、そこまで重くは感じません。
それと、荷物が入れにくい形状だけあって、リュック自体の重心が低めになるみたいで背負ったときの安定感があります。

下のジッパーには黄色いレインカバーが収納されています。

その上のジッパーには、メッシュのヘルメットホルダーが格納されていますが、最近輪行しないので使ったことがないです。

あとは、普通の半折タイプの財布が入るポケットがあります。

荷室は、ハイドレーションバッグを入れるポケットと、携帯電話とかが入るくらいのポケットがあります。

背中が蒸れにくいというのが大きな特徴ですが、使い始めたのは真冬だったので、効果のほどはわかりません。
冬の間は全然むれませんでしたし、スースー寒いくらいでした。

Wiggleで買うと結構安く買えるので思わず買ってしまいました。
本当は、AIRじゃない、普通のを買おうと思ってたのですが。

仁田山峠

2011-04-24 19:13:20 | 今週のサイクリング
雨は、夕べのうちにやんだけど、朝まで道路はしっかりウェットだったので3号が寝ている間に出撃する作戦は、中止しました。
3号は、朝からお出かけロックオン状態で私にぴったりよりそうので、動物園に行きました。


んで、お昼ごはんを食べてる間にこっそり出撃しました。
雨後は、マドンではなく2.3で。
とりあえず、東京バーディから。


道中練習中と思われるボーネン(仮名)に遭遇。
かまわず抜くと後方でずっとマークされました。

いつもより走る時間が遅く、しかも時間があまりなかったのでかっとんだのもあって、何人かのローディを抜きました。
でも、ボーネンはアンブロな黒森で後輪はディスクホイールなのにずっとついてきました。
というわけで、ひたすら逃げまくってみましたが、小沢峠でも100mくらいしか離れませんでした。

それはそうと、やってきたのは仁田山峠。
路面凍結の看板が出てるけど、いくらなんでも、もうそれはないでしょ。


久しぶりに来たら、結構きつかったりなんかして。


まあ、超景色がいいわけじゃないですけど、割と気軽にこれる峠の中では山の景色が味わえていいと思います。




子の権現には行かないで栃尾谷林道へ。

子の権現の脇峠だけあって、十分きつかったりなんかして。

本当は、その後、ゆきちさん企画の激坂ツアーのランチポイントでもリサーチにいくつもりでしたが、道を間違えて違う方面に向かってしまいました。
というわけで、倉掛峠にやってきましたが、道が悪いですね。


今日は、東都カントリーには行きませんでした。
行かないと、四里餅屋で四里餅をゲットできます。


最後に赤ヶ根峠を経由して帰りました。


子供が寝てる隙に四里餅を食べました。

餅がやわらかくておいしいです。
こしあんと粒あんがありますが、豆大福みたいに豆は入っていないので、粒あんのほうが軽くなりすぎず味のバランスがいい気がします。

今日は、フライトデッキが乱調であまり機能しませんでした。
距離は、地図ソフトによれば、60km、2時間38分でした。
ちょっと、距離が短かったから、そんなには疲れてませんけど、でも結構走り応えがありました。
一応こんなんでも、獲得標高は1000mになるらしいですし。

風船遊び

2011-04-23 13:23:56 | 親ばかコーナー
今日は、かみさんが仕事なので子供と二人っきりです。
天気予報によれば今日は一日中ディープな雨のはずが、あまり降りませんでした。
おかげで朝のうちは、少し外で遊べました。

休日に一番早く起きるのは、3号ですかね。
大人が寝てたいと思っても決まって先に起きます。
私が自転車ででかけるときも、彼女が起きるより早く家を出なければなりません。

その後日の出イオンモールにある、ユーキッズアイランドでたっぷり遊んでもらいました。


俄然風船ルームが好きで、常に追い回しています。


こりゃ、疲れるでしょうね~。

ばっちり予定通り、食事をしたら寝ました。