今日のTRM、福岡大学との対戦。結果を公式サイトに見に行ったら、アビスパ、3-2と昨日の天皇杯と同じスコアでの勝利でした。と、それだけではなく…、その3得点は全部キョウヘイくん(大山選手)が決めたもの。つまりハットトリックではないですか!
TRMにしてもめったにないし、試合の全得点を決めたというのも相当珍しいと思います。その上、よく見ると得点は両チームとも後半だけだったんですが、アビスパの1点目は73分、はともかく2点目と3点目はどちらも90分、とのこと。
福大の2点というのが何分に入ったのか、もこの場合気になるところですが、単純に想像すると終了間際に立て続けに決めて逆転した? ように思えます。今や“レベスタ”だけでなく“雁の巣”にこそ注目すべきなのかも。そんな気がしてきました。それにしてもキョウヘイくん、チャンスを掴めますように。
写真は、8月、“レベスタ”の柱で見かけた後期のポスターです。これまでとはちょっとイメージ違うけれども、日程は見易いです
TRMにしてもめったにないし、試合の全得点を決めたというのも相当珍しいと思います。その上、よく見ると得点は両チームとも後半だけだったんですが、アビスパの1点目は73分、はともかく2点目と3点目はどちらも90分、とのこと。
福大の2点というのが何分に入ったのか、もこの場合気になるところですが、単純に想像すると終了間際に立て続けに決めて逆転した? ように思えます。今や“レベスタ”だけでなく“雁の巣”にこそ注目すべきなのかも。そんな気がしてきました。それにしてもキョウヘイくん、チャンスを掴めますように。
写真は、8月、“レベスタ”の柱で見かけた後期のポスターです。これまでとはちょっとイメージ違うけれども、日程は見易いです

第90回天皇杯、2回戦が終わりました。昨日書いた通り、ファジアーノ岡山対アビスパは観戦できなかったので、結果はネットで確認。2-3というのは予想外のゴール数でしたが、ともかくアビスパが勝利。ホッと胸をなでおろしました。
実は、他の試合のテレビ中継を見たり片付けをしたり、という時間帯だったのでこの際途中経過を見ながら気を揉むのは止めようと、終わってから結果を見ることにしたんですが、それで良かったのかも。
実際、どんな経過を辿ろうと最後には勝ちを決めてくれる、と信じていましたが結果的にはその通りに。それにしても、前半終了時点で2-0とリードされていたとは。でもそこから3点上げての逆転勝ち、すごいです。
見られなくて残念。かといって、見ていたらどれだけハラハラしたことか。でもやはり見たかった…。いろいろと複雑な思いの中、まずは2回戦終了、次の3回戦は少し先、10月9日(土)だそうです。
写真は、これが目についたので撮ってみました。今年の分です。暑過ぎるほど暑い夏、今年はこれも大活躍、と言いたいところですがほとんど使っていません、この1本に関しては。飾ってあるので。
実は、他の試合のテレビ中継を見たり片付けをしたり、という時間帯だったのでこの際途中経過を見ながら気を揉むのは止めようと、終わってから結果を見ることにしたんですが、それで良かったのかも。
実際、どんな経過を辿ろうと最後には勝ちを決めてくれる、と信じていましたが結果的にはその通りに。それにしても、前半終了時点で2-0とリードされていたとは。でもそこから3点上げての逆転勝ち、すごいです。
見られなくて残念。かといって、見ていたらどれだけハラハラしたことか。でもやはり見たかった…。いろいろと複雑な思いの中、まずは2回戦終了、次の3回戦は少し先、10月9日(土)だそうです。
写真は、これが目についたので撮ってみました。今年の分です。暑過ぎるほど暑い夏、今年はこれも大活躍、と言いたいところですがほとんど使っていません、この1本に関しては。飾ってあるので。
今年の天皇杯、スタジアム観戦の予定は今のところありません。明日の2回戦、アビスパはファジアーノ岡山と対戦しますが、会場は岡山のホーム、kankoスタジアム。日曜の18時からということで、今回は行くのをあきらめました。
天皇杯の試合がこの時期でしかもナイトゲーム。テレビ観戦ができるわけでもなく、何だか実感がわかないでいます。とはいえ、トーナメントの試合、ぜひ勝って3回戦へ。
勝ち進めばテレビ中継で見られる可能性も出てきますね。とりあえず明日は、BSでV・ファーレン長崎の試合が生中継(!)らしいのでそちらを見たいと思っています。
写真は、外装がほとんど出来上がってきた博多駅のビル。厳しい暑さが続くなか、工事は進行中。半年後が楽しみです。
天皇杯の試合がこの時期でしかもナイトゲーム。テレビ観戦ができるわけでもなく、何だか実感がわかないでいます。とはいえ、トーナメントの試合、ぜひ勝って3回戦へ。
勝ち進めばテレビ中継で見られる可能性も出てきますね。とりあえず明日は、BSでV・ファーレン長崎の試合が生中継(!)らしいのでそちらを見たいと思っています。
写真は、外装がほとんど出来上がってきた博多駅のビル。厳しい暑さが続くなか、工事は進行中。半年後が楽しみです。
最近特に、ほとんど書いていないこのカテゴリーの記事。パソコンも周辺機器も、日進月歩といった状況の中、書こうと思えばもっと書けるんじゃないかと思います。
ということで今日は、さっき取り換えたばかりのマウスについて。取り換えたのは初めてではない、どころかもういくつ目かわからないくらい買い換えています。で、今度のはこれまでより少し進歩したタイプ、となりました。
左右のクリックボタンと中央のホイールボタンに加えて、ウェブブラウザ専用の「戻る」と「進む」のボタン付き。でも、写真には写し損ないました。写っていない側の方にあります。
たぶん便利なんだろうと思って選んだけれど、今のところはまだよくわからない
頻繁に使うので、すぐに慣れるとは思いますが。
ということで今日は、さっき取り換えたばかりのマウスについて。取り換えたのは初めてではない、どころかもういくつ目かわからないくらい買い換えています。で、今度のはこれまでより少し進歩したタイプ、となりました。
左右のクリックボタンと中央のホイールボタンに加えて、ウェブブラウザ専用の「戻る」と「進む」のボタン付き。でも、写真には写し損ないました。写っていない側の方にあります。
たぶん便利なんだろうと思って選んだけれど、今のところはまだよくわからない

9月になりました。朝と夕方、少しは涼しさを感じる時もあります。でもそれだけ。昼間は相変わらずの猛暑。今年の夏は暑かった! と過去形で話せるようになるのはいつ頃でしょうか…。
そんな記録的暑さの今年、夏休みにさらに南へ、鹿児島へと出かけたというだけでも思い出に残る夏、になりそうです
写真は、桜島溶岩なぎさ公園内から見渡せるその名のとおりの光景。そういうのを見てみたいと思って桜島フェリーで渡ったんですが、ターミナルからは徒歩10~15分とはいえ、真夏だとそれが精いっぱい。汗を拭きながら、水分補給しながらの道のりでした。
このあとに入った桜島ビジターセンターの冷房、実にありがたかったです。
そんな記録的暑さの今年、夏休みにさらに南へ、鹿児島へと出かけたというだけでも思い出に残る夏、になりそうです

写真は、桜島溶岩なぎさ公園内から見渡せるその名のとおりの光景。そういうのを見てみたいと思って桜島フェリーで渡ったんですが、ターミナルからは徒歩10~15分とはいえ、真夏だとそれが精いっぱい。汗を拭きながら、水分補給しながらの道のりでした。
このあとに入った桜島ビジターセンターの冷房、実にありがたかったです。