いよいよグラバー園へ。長崎市観光、2日目のメインはやはりこちらでした。以前来たことがある、のは覚えているけれどそれ以外はすっかり忘れてしまったので、今回あらためて、もう一度行くことにしました。
地図を頼りに電車で行った、わけですがそうしたら…、目の前にまずはこんなものが現れました! グラバースカイロード、となっています。中にあったのは、斜めに上がって行くエレベーター。途中々の階で降りられるようになっていて、観光客だけでなく一般の人も利用する設備、だったようです。
しかし、距離、というか高さは相当ありました。その証拠に、最上階からの眺めはこんなことに!

そこで降りたあと、今度は普通の、垂直に上がるエレベーターにもう1回乗ってようやく、グラバー園の入場口に到着。といっても、第2ゲートだそうで、ここから入ったなら道を下りながら観光できる、という方の入り口でした。
第1ゲートの方は下にある入り口で、そこからは“動く歩道”を利用しながら上がってこれるようになっていました。久しぶりのグラバー園、そう言えば丘の斜面にあったんですね。あちこち階段があるけれど、スロープになった道も整備されていて、すっかりバリアフリー化が進んでいました。
地図を頼りに電車で行った、わけですがそうしたら…、目の前にまずはこんなものが現れました! グラバースカイロード、となっています。中にあったのは、斜めに上がって行くエレベーター。途中々の階で降りられるようになっていて、観光客だけでなく一般の人も利用する設備、だったようです。
しかし、距離、というか高さは相当ありました。その証拠に、最上階からの眺めはこんなことに!

そこで降りたあと、今度は普通の、垂直に上がるエレベーターにもう1回乗ってようやく、グラバー園の入場口に到着。といっても、第2ゲートだそうで、ここから入ったなら道を下りながら観光できる、という方の入り口でした。
第1ゲートの方は下にある入り口で、そこからは“動く歩道”を利用しながら上がってこれるようになっていました。久しぶりのグラバー園、そう言えば丘の斜面にあったんですね。あちこち階段があるけれど、スロープになった道も整備されていて、すっかりバリアフリー化が進んでいました。