過去を振り返る、というのはあまりしない方なんですが、来シーズンを迎えるにあたり今回はそれをしてみる気になりました。思えば、スタジアムにせっせと足を運ぶようになったのは、03年から。
それまでは、時々、チャンスがあればといった程度。と、このあたりもあれこれ経緯があって話し始めると長くなるので省略して、つまり時期としては社長と監督が新しく代わった年でした、03年。
この年、前半こそは低迷したけれども後半はすごかった。(前・後期別れていたとしたら)後半だけなら優勝、と言われた年でした。順位も前年の8位から4位に躍進。よって、翌04年にはJ1昇格の期待が大いにかかります。
その04年、頑張りました。後半にはやはり8連勝したりとかして、最後の最後に3位。とうとう入れ替え戦の切符、手に入れました。が、壁は厚かった、2敗という結果で、昇格はなりませんでした。でも、順位はひとつあげたし、入れ替え戦進出も果たしました。
そしてとうとう05年。ついに年間順位を2位とし、J1に自動昇格。私でさえ、どうなることかと苦しんだ1年でしたが、その分喜びをかみしめました。翌06年、いよいよJ1のシーズンがスタート。とその前に、詳しい事情はわからないんですが、定年だか予定の年数だとかそんな話を聞いたような気もするんですが、とにかく確かな事実としてはまた新しい社長に代わりました。
そうすると06年、前半の早い時期に成績不振を理由に(たぶん)、監督が解任され、社長に続き監督もまた代わることになりました。社長就任後、間もない時期のことでした。つまりはこの06年、まず社長が代わりその人事(突然の監督交代)を初めとして、現在に至るまで最高責任者として人事を司ってきています。
ともかく、J1昇格を着実な足どりで掴んでくれた監督に代わり新しい監督を迎えるも、06年の入れ替え戦では2引き分け、しかしながらアウェイゴールの規定により07年はまたJ2での戦いとなりました。
そこでまた監督交代。コーチ他、多くの人が代わりました。が、1年でのJ1復帰はならず年間順位は惜しくも4…、と言いたいところですが実際は7位。08年に向けて今度は、監督続投、契約年数を残しているにもかかわらず管理強化部長は解任、多くの選手が戦力外となりました。
がしかし、そうして迎えた08年半ば、またも監督交代。とはいえ、順位は上がらず8位、でした。09年は、引き続き同じ監督で、ということになりましたが、残念ながら年間順位は11位という結果に。と、これはまだついこの間のできごとですが。
そして、2年前と同じようにおおぜいの選手やスタッフの契約満了、となっています。06年以来何度も繰り返されてきた刷新、ですが、はっきりしているのは成績が、J2降格、に始まりその後7位、8位、11位と確実にダウンしていること。この06年からの“一貫性”、その理由(わけ)は、どんな人事であれ最終的には全部同じ人物が決断し続けているからだ、と私は思っています。
よって、10年、来シーズンも大体予想がつくというもの。だからといって…、という話は今回長くなってしまったので、また今度ということにします。
写真はイメージで、ということで。場所は”雁の巣”ですが、特に意味はありません。フットボールセンターあたりの写真がないから、ということくらいで。
それまでは、時々、チャンスがあればといった程度。と、このあたりもあれこれ経緯があって話し始めると長くなるので省略して、つまり時期としては社長と監督が新しく代わった年でした、03年。
この年、前半こそは低迷したけれども後半はすごかった。(前・後期別れていたとしたら)後半だけなら優勝、と言われた年でした。順位も前年の8位から4位に躍進。よって、翌04年にはJ1昇格の期待が大いにかかります。
その04年、頑張りました。後半にはやはり8連勝したりとかして、最後の最後に3位。とうとう入れ替え戦の切符、手に入れました。が、壁は厚かった、2敗という結果で、昇格はなりませんでした。でも、順位はひとつあげたし、入れ替え戦進出も果たしました。
そしてとうとう05年。ついに年間順位を2位とし、J1に自動昇格。私でさえ、どうなることかと苦しんだ1年でしたが、その分喜びをかみしめました。翌06年、いよいよJ1のシーズンがスタート。とその前に、詳しい事情はわからないんですが、定年だか予定の年数だとかそんな話を聞いたような気もするんですが、とにかく確かな事実としてはまた新しい社長に代わりました。
そうすると06年、前半の早い時期に成績不振を理由に(たぶん)、監督が解任され、社長に続き監督もまた代わることになりました。社長就任後、間もない時期のことでした。つまりはこの06年、まず社長が代わりその人事(突然の監督交代)を初めとして、現在に至るまで最高責任者として人事を司ってきています。
ともかく、J1昇格を着実な足どりで掴んでくれた監督に代わり新しい監督を迎えるも、06年の入れ替え戦では2引き分け、しかしながらアウェイゴールの規定により07年はまたJ2での戦いとなりました。
そこでまた監督交代。コーチ他、多くの人が代わりました。が、1年でのJ1復帰はならず年間順位は惜しくも4…、と言いたいところですが実際は7位。08年に向けて今度は、監督続投、契約年数を残しているにもかかわらず管理強化部長は解任、多くの選手が戦力外となりました。
がしかし、そうして迎えた08年半ば、またも監督交代。とはいえ、順位は上がらず8位、でした。09年は、引き続き同じ監督で、ということになりましたが、残念ながら年間順位は11位という結果に。と、これはまだついこの間のできごとですが。
そして、2年前と同じようにおおぜいの選手やスタッフの契約満了、となっています。06年以来何度も繰り返されてきた刷新、ですが、はっきりしているのは成績が、J2降格、に始まりその後7位、8位、11位と確実にダウンしていること。この06年からの“一貫性”、その理由(わけ)は、どんな人事であれ最終的には全部同じ人物が決断し続けているからだ、と私は思っています。
よって、10年、来シーズンも大体予想がつくというもの。だからといって…、という話は今回長くなってしまったので、また今度ということにします。
写真はイメージで、ということで。場所は”雁の巣”ですが、特に意味はありません。フットボールセンターあたりの写真がないから、ということくらいで。