明日の朝は追い山です。今年は、私としては短く感じられました、博多祇園山笠の期間。飾り山はあまり数多く見られませんでしたが、12日の追い山ならしはちょうどいいタイミングで近くを通ったので、今年も見ることができました。
実は、“レベスタ”でアンクラスの試合を見終わったのが15時くらい。追い山ならしが15時59分から、ということで、博多駅まで戻ってきたあと、どこかコースの途中の道路で見てから帰ろうと思いました。でも、日曜だったこともあってか、予想以上の人出。
途中で、のつもりが歩き続けるうちいつの間にか、櫛田神社までたどり着いてしまいました。境内も通ることができてそのまま足を進めたら、昨年は人がぎっしりでぜんぜん近づけなかったスタート地点のすぐ近く、ではないですか、気がつけば。
ということで、写真はスタートを待っている“走る飾り山笠”です。町を走る舁き山、は撮れなかったけれど、大きさでは、やはりこの飾り山がいちばん迫力ありますね。午後の陽射しに映えて、またいちだんと美しかったです。
実は、“レベスタ”でアンクラスの試合を見終わったのが15時くらい。追い山ならしが15時59分から、ということで、博多駅まで戻ってきたあと、どこかコースの途中の道路で見てから帰ろうと思いました。でも、日曜だったこともあってか、予想以上の人出。
途中で、のつもりが歩き続けるうちいつの間にか、櫛田神社までたどり着いてしまいました。境内も通ることができてそのまま足を進めたら、昨年は人がぎっしりでぜんぜん近づけなかったスタート地点のすぐ近く、ではないですか、気がつけば。
ということで、写真はスタートを待っている“走る飾り山笠”です。町を走る舁き山、は撮れなかったけれど、大きさでは、やはりこの飾り山がいちばん迫力ありますね。午後の陽射しに映えて、またいちだんと美しかったです。