goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

バイクシーズン?

2018-09-25 18:22:00 | My Katana


無茶苦茶暑かった夏も過ぎ短い秋が来たかもです。

画像は阿蘇山火口付近です。


自分が組んだエンジンの実働状態の確認のための営業活動ですので遊びではありません(多分)

今回はナナハンの比率が結構高いミーティングでした。

ナナハンのエンジンもこれからどんどん元気にさせたいです。

西都へ

2018-05-01 22:13:00 | My Katana
連休を使って宮崎県へ



画像は帰り道の産山付近での撮影


以前組み上げたエンジン(左側)のオーナーさんとも再会。



昨年組んだ1166CC+WPC加工のエンジンも現状確認。



1134CC+ガンコート(フラットブラック)



集合途中でもすんでこの台数のカタナがずらりと。



部品の耐用年数

2018-04-25 19:38:00 | My Katana


やっぱり一生はもたない(汗)

コーティングなどが割れてます。



テスターで当ると絶縁が落ちてしまってました。

電圧計が付いている油温計を付けていたのでなんか電圧が上がらないな~っと思ったので調べて良かったです。

電圧計とか油温計が付いていないとなんとなく心配なtaniです。

ブラブラツー

2017-11-29 21:22:00 | My Katana
珍しく土日がフリーだったのでバイクでちょっと九州まで。



佐賀近郊の方ならこの駐車場がどこだかはバレるかも。

唐津バーガーを軽く食べてうどんでお腹いっぱいになる出撃でした。



年内はそろそろ遠出はできないのでコレで一日中バイクに乗るのはおしまいかな?

エンジンって

2016-11-20 17:29:00 | My Katana
たまに何が問題で壊れたりするのかわかんない時がある。


散々合口がどうのとか、クリアランスがとか。

自分のカタナは現在古いワイセコピストンで816CCになってます。

当然リングも中古で張りは落ちてます。

でもナラシも済んで散々走ってますが白煙も出ないし、オイル消費も少ない。

点火カーブはこんな感じが良いと優良ネット情報を元に試したり~。


個人的には絶対無い。咳き込んだみたいに綺麗に吹けない。
色々しましたが(汗)



個人的にはカーブ4が一番トルクフルだけど5速でトロトロ走ると低速ノックが体感できます。

ダイナ2000(本体からギボシが3本出ているタイプ)ならオリジナルカーブの設定ができますのでチャレンジャーの方は無料で書き換えますよ!