goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

ディスク修正

2009-10-07 21:08:00 | ロータ研磨
普段はここまで仕上げないのですが・・・。

材質の関係で切削バイトだけの仕上げではうまく仕上がりませんaliensymbol5


ホイールにつける外側は思いっきり装着時に見えますので仕上げを砥石でしました。

しかし内側はペーパーで手仕上げなので今後の課題のようです。

ディスクを加工する目的のフレなどは削り取れていますので機能は問題ないのですが、やはり見栄えも必要です。yellow20

ディスクローター

2008-07-27 13:17:43 | ロータ研磨
今日も自分ネタですcat2ase2



割れちゃってます。

どうもおかしいのでとうとう新品を買うことになりました。


純正部品ではなくパロート製の外品ディスクと言われるものを購入です。前2枚で1万5千円ぐらいと言われたので即決断。

外品と言うと悪いイメージがあるかもしれませんが日本製となっています。



ディスクを研磨してもブレーキを踏むとコンコン戻ってくるからおかしいなと思い、錆をガンガン落とすと割れが見えてきます。1箇所だけでなくあちこち割れてました。

スバル車でスキーに行く車はよくなるというウワサは聞いてましたがまさか自分が該当するとは・・・。

ローターも9万キロ近くも走ったのだから頑張った物です。錆による腐食は分らないので判断は難しいと思いますね。

いすゞ・エルフ

2008-01-14 05:54:00 | ロータ研磨
今日は何とか休日になりました~。goodブログの記事も過去日記です・・・。

普通ブレーキローターは単体の状態に分解して修正しますが、このローターはハブとトルクスのボルトで固定されています。

そのボルトが固く
「外すのに工具がいくつあってもたらん。」
というお客さんのリクエストによってハブと合わせて加工しています。

面のフレを修正するのが主な目的ですからこのクランプでもいけるようです。

これまで何台も同じやり方でうまく行ってますからねpiyo

どうしても外せないものもうまく行く場合がありますのでご相談を!

モンキー

2007-11-02 03:44:27 | ロータ研磨
お待たせしちゃったかな~ase2
 先日から「できない、できない。」とぼやいていた物がやっと手が付けられました。

ハブの内径の加工、ローターの外径加工、PCD(取り付け穴径)の変更といった微調整の依頼です。

外径と内径の加工はすぐ済んでいたのですが、穴を開けるのに時間を作る事ができず、イライラしていました。

しかし、やっとエアポケットのように時間が空いた(やっていたヘッドの部品待ちが発生)ので手を入れることができました。

あとはオーナーに確認してもらい微調整をしていただく必要があるかもしれません。

とりあえず発送までして一安心です。

でもまだ済ましたい事があるから今日もAM4時置きで早出出勤?です。