+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

広島旧車ミーティング

2009-04-29 20:16:00 | バイク


広島までイベントを見にいきました。

コレで?


マイカタナはレギュレーターがパンクしたみたいでバッテリーが上がってしまいました(汗)

いろんな古いバイクが集まってました。
山ナンのマッハや岡ナンバーのトライアンフとメグロ(画像では奥まってよくわかりませんが)があったりと、自分の弄るエンジンがこの車体に乗るんだなとイメージを作ってました。



ショップが作ったこのバイクも良い味だしてました。



カタナは北海道ナンバーと広島ナンバーが1台ずつでしたね~。

旧車にはいるにはちょっと年式が新しいかの。

Zミーティング♪

2009-04-28 19:24:00 | ヘッド修理_moto
Z1&Z2のミーティング中。



どちらもガイドの入替えまで完了ですpeace
peace今日はシルバーの方、ZⅠを作業してました。

吸気側はZ1000J系(GPZ1100と品番は一緒)を使用します。



あいかわらず微妙な値段です。高いような安いような。

排気側のガイドはBITO製Φ12.12を3本はチョイス。

残り1本はメタボガイド・・・・。



ちなみにスプリングのロアシートは追加加工が必要ですのでご注意ください。

ガイドの穴が打ちぬく時に割れた部位(私じゃあないけどね、割ったのは・・・)に入れました。

でもって・・・。

油断していると・・・・。

ウチのカミサンが?

必死に打ち込み中のワシのケツを激写してました(爆)



やれんよの~



ダブサン定番メニュー♪

2009-04-25 22:21:00 | ヘッド修理_moto
ダブサンと言えば定番になりつつあるガイド製作+シートカット作業です。



ガイドは毎回、鋳物の素材から削り出しです。




バルブはオーナーが取り寄せた社外品のバルブです。コッターの入る部分にコーティングがされてます。追加加工して短くした部分にチタンコートして耐磨耗性を上げているんでしょうね。



ステムシールは専用の冶具を使って打ち込みます。中央の筒状の工具がソレです。



シールの打ち込みができることが確認できれば作業としてはほぼ終了です。



面研を最小(今回は結構歪んでましたase)で済ませると後はオーナーの元に旅立つのみです。

これからオーナーとまったりとした時間を過ごす事でしょうkirakira2

ガラスビーズ

2009-04-24 19:20:00 | バイク
ブラストをのんびりとしてました。



まずは塗装を荒取りして~。


仕上げにガラスビーズでブラストしていきます。

テカリは良い感じ。



明日は雨らしいのでブラストできないので晴れたら最後の細かい部分を実施すると完了です。

月曜か火曜には山口から旅たち~ます~kirakira2


Z2~♪

2009-04-24 04:45:00 | ボーリング moto
Z1&Z2といえば定番のケースボーリングgood



スリーブ外径Φ81に対応するような穴をボーリングします。

結構好きなんよね、この作業kirakira2


オーナーからの注意事項は「ボーリングの芯だしが悪く、油漏れが発生した。」という事例があるということでした。



その辺に注意しながらボーリングする時に位置を出しましたが、「どんだけずれたら油漏れするんじゃろ?」と不思議に思いながらボーリングしました。

自分は素材の型形状を基準にして芯だししてボーリングしているのですが・・・。

そんなにはずれないな~。一番いいのは芯だし用のプレートを作ってスタッドボルト+ダエルピンで位置決めをしてからするのがよいかもしれません。

特にケース内をリューターなどで削ってしまえばそうしないと芯が出ませんし。

今後の宿題ですね。こりゃ。

腰下の加工が済んだのでヘッド周りを進めます。

画像ではすでにガイドの打ち込みまで完了してます。



ガイドはオーナーの希望によりBITO製をチョイス。



打ち込むだけのガイドの入替えはサクサク進みます。ヘッド周りの作業はシートカット+面研+ブラストとなりました。

ブラスト作業も進めていますので連休前にはクランクケースは発送できる予定です。



もうちょいですよ~、オーナーさんgood