

組み付け前のピストンの状況。メーター読みは3万キロですがこんなもんかな?わかんない。

トップリングからは若干ガス抜けがおきてますが、白煙の症状は少なかったです。

ヘッドガスケットは上下を間違えずに組み付けて写真撮影。

3万キロ?走行のヘッドは2、3番は良好で1、4番は濃い目です。

組み立て後に試運転しましたが多少ダルダルって感じの音がしますがタペット音は消えました。乗ってみましたが負圧キャブと車検対応マフラーのおかげでしょうか普通に回ります。
静かです。
いかに普段乗り回したり作っているバイクが排気音が高くて乗りにくいのが判りました。
基本スパルタンなエンジンが好きなんよね~。病気じゃな。


ボルトが折れます

う~む。
とにかく排気側のボルトはほとんど焼き付きかけてます。
そして折れた所はドリルでどうのこうのできそうな位置ではありません。

ヘッドを降ろすことが確定です


だいたいメッキのボルトを使うのはあんまり好きじゃないな~。

ゼファー用のテンショナです。ヘッドカバーを外してカムを外せばテンショナは手で触れますのでそこでどうも違和感がありました。

車両についていた部品

新品。

テンショナは中央部分を押すのでこのガイドの入る部分はそれほど重要ではないような気もしますがオーナーが「アクセルオフで音がする時がある。」と言われていたのでどこかに原因があるのではと思いココを疑いしました。
残りはカム周りの音なのでこれはクリアランス調整でいけるかな!