goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

ゼファー750

2020-09-19 07:32:00 | エンジンオーバーホール
腰上組み立てに入ります。



ピストンの位置も確認。下がりすぎず上がりすぎていないか確認。



ヘッドガスケットはBITO製Φ68.5用。



ヘッドを載せたらバルタイ確認。



ヘッドカバーを付けるとほぼ完成。



今回は後日FCRを装着するためインシュレーターも他の車種流用でピッチ変更します。



もうちょいでエンジンがかかりそう。


またもやザッパー系エンジンの組み立て作業。



今回もスタータクラッチのバージョンアップ。



オイルポンプがダメになっていたので交換。該当年式の品番検索だと廃盤。



年式違いの物は供給されますがポンプのトロコイド部分の厚みが増してますがとりあえず干渉もなく組めました。







液体ガスケット

2020-07-13 17:39:00 | エンジンオーバーホール
私が使うエンジン組み立て用の液体ガスケット。



上はブラックエンジン用、下はシルバーエンジン用。
液体ガスケットなんでなんでも良いんでは?と思えなくもないですが!


その辺は組手の知識が問われる訳で使う物の特性を考えるとこれらの液体ガスケットはガソリンと直接接する部分には適正はそれほど高くはありません。

キャブなどのガソリンに直接接する部分には違う液体ガスケットを使うべきです。

そして液体ガスケットのほとんどが接する部分に効果が高い物が多いので例えばカワサキのジェネレーター部分のグロメット部分のシールに使うのは別の物を使ったりします。



頑固オヤジですので不具合が出ない限りこのアイテムは変わらないかな。