goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

サイドバルブ ハーレー

2019-07-02 18:32:00 | SHOVEL
年式的にはミュージアムクラスですがこういう古いエンジンが動く状態にする事は大事な事だと思います。



ボーリング+ガイド製作+シートカット。



一番気を使うのがガイド製作+入替。



ヘッドボルトのネジピッチ変更のために必要になったリコイル+タップ。



7/16のネジ径でピッチが16。

二度と使うチャンスは無いかも・・。

なんとなく

2019-06-16 19:18:00 | SHOVEL
ショベルの仕事が減りつつあるように思う。



ガイドを作ってシートリングを入れ替えてセット長を純正の範囲にする。

当たり前の依頼ですがだんだんここまで依頼してくれる方、業者さんが少なくなりましたね。

だから何?って話ですが。

治せる物はきちんと直したいのが修理屋の性でしょうか?

古い物が性能を発揮できる事は誇りでもあるかもしれません。

腰下 ショベル

2018-06-14 18:25:00 | SHOVEL


タイミングホールのネジ山がオーバーサイズにすでに加工されていて更にそのリコイルが浮いてしまったという不具合。

ギリギリでネジ加工できる肉厚でそれに合わせたワンオフプラグの製作。


フライホイールの方はスラストワッシャが段摩耗していたので交換。



クランクピンもいつも使う3ホールタイプに変更。



芯出しして左側のベアリング交換&ピニオンベアリングの寸法わせと交換。



手間は掛かるのだけどきちんと直せるパーツが手に入るのはうらやましい(笑)



ショベルヘッド

2017-12-14 08:07:00 | SHOVEL
最近はショベルの加工数が落ち着いた気がします。



いつものお客さんからのリピート依頼。
なにはともあれガイド製作。



汎用旋盤に付いているハンドルの目盛では100分の1の精度で狙ったガイド外径に仕上げるのは難しいのでダイヤルゲージで刃物台の位置を測定しながらやってます。

ガイドを入れ替えてシートカット。



そして平面を軽くさらっと加工。



定番な仕事ですがそれをしたヘッドとなんとなく摺り合わせしただけのヘッドでは違いがあると分かっているショップさんだからこそ依頼がずーっとあるのではないかなと感じてます。

ショベルボーリング

2017-10-06 17:54:00 | SHOVEL
相変わらずの旧車のエンジンが多いです。



ボーリング依頼でピストンはこちらで揃えてOKという事です。

まあ「今は入ってるピストンがコレだから次のサイズでええでしょ。」ってピストンを購入して送ってもらうよりもこちらで揃えた方が間違いないです。

下手に送ってもらってその寸法で削れないってなると購入したピストンをどうすんだ!って事にもなりますので。



でもって最近のHASTINGの袋にはQRコードしか記載が無く・・・。

リングの上下とか合口の寸法とかの表記がこれまで有ったのが分かりません。

ちなみにQRコードを読み取るとHPのアドレスが出るんですが?

https://www.hastingspistonrings.com/tech-tips-faqs/ring-installation?

知りたいことは載ってませんのでご注意を?

便利なのか便利でないのかわかんない。ネットで検索すれば問題解決とか思っているあなた。

ド田舎で圏外の路上で止まった時ネットなんてなんの頼りにもなりませんよ~。