+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

Z1リフレッシュ♪

2009-09-30 18:52:00 | ヘッド修理_moto
本日はZ1のヘッドを修理していました。



事前にガイドを抜いて寸法確認まで済ませてはいました。BITOさんのガイドが入荷したのでガイドの寸法に合わせてガイド穴の寸法を調整してガイドの打ち込みを行います。

ヘッドが冷えたらシートカットを行います。

吸気のカット後の画像がこちら。



排気も最小限のカットで済みましたので一安心です。



あとはリフターとカムを組み付けてシムで調整できる範囲に収まっているか確認します。

シートカットをすると調整用のシムが2.00付近になってしまうとオーナーの方での調整代が少なくなりますのでせめて2.20以上の厚みのシムが使えるように調整しておくようにしています。

フォーク遊び中

2009-09-26 00:19:00 | My Katana
先日も書きましたがアンチノーズキャンセラーを調整式から固定式に変更する事にしました。



面倒くさがりの人間には向きませんので・・・。
それにあわせてフォークのトップキャップも変更していきます。



走りに違いが出るのが判るのかが唯一の心配ですけどsmilesymbol6

そして手元にあればつけたくなるので速攻で装着。



飽きもせずにボルトはテーパー加工して付けていきますgood

キャップも装着しましたがプリロードをかけていないと赤い部分が目立ちます。



まあこんなことしてノンビリ遊んでいま~すsmile

フィン欠け修正

2009-09-24 18:17:00 | バイク
フィン欠け修正を地味にしてました。


溶接自体はいつも色々お世話になっている所に持ち込んでます。

ですから多少時間のかかる場合がありますのでご了解ください。

全部自分だけでできるわけもありませんし、頼める所を作るのも必要ですねgood

メンテナンス♪

2009-09-19 21:39:00 | My Katana
最近コツコツ整備の方をしています。



走るからにはノートラブルで行きたいし、フィーリングが悪いのもイマイチですしね!

フォークオイルも15Wと10Wをブレンドして使ってみます。

15Wだとなんか寝かしても曲がんない気がしたんですね~。気がしただけなんでしょうが・・・。



スタビを使ってアンチノーズダイブのキャンセル具合を合せてました。

合ってないとフォークが自然に沈む速度が違うんですよ・・・。

違うキャンセル方法にしようかと悩み中。

そして3年使ったプラグを交換。本体の錆びがイケテマセン。



当時物のプラグコードも交換しましたが・・・。



効果はよくわかんない。違うような気もするし、そうでないような。

まあカタログにはパワーアップすると書いてありましたのでそうなんでしょうkirakira2

ちょっと贅沢に♪

2009-09-14 21:45:00 | My Katana


TNKさんのステップを購入しました。

そのまま付けるとこんな感じですkirakira2
キットに付属していたボルトはボタンビスで先がなんか丸っこくでしゃきっとしてない感じがします。



ただそのまま付けるのも味気ないのでちょっとだけ手間を掛けます。



ちょっとシャープな感じになりました♪

ボタンビスはネジ径に対してレンチの入る寸法がワンサイズ小さいのであまり大きな力で締める部分には適しませんので用途によって選びたいものです。