+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

スポーツスターXL1200

2015-11-30 17:26:00 | ヘッド修理_moto
2000年式のスポーツスター1200のヘッドです。


ガイド交換とシートカットがメインですが支給されたガイドが0.01インチオーバーサイズなので外径寸法を調整したりと色々しないとうまくいきません。



シールの抜け止めに溝加工も追加してます。



ガイドの全長が違いますのでヘッドからの突出し量が違う形で焼き嵌めします。



tani的にはまだまだやれそうな部位もありますが。



耐久性重視の加工で済ませます。



圧縮がきちんとしたエンジンになりますね!



カタナ用ヘッドガスケット

2015-11-26 19:26:00 | My Katana


リプロ品のガスケットが走行1000キロで抜けました。
デッドストックだったのと3枚の重ねガスケットでしたので圧縮が落ちないかなと思いましたがダメでした。



燃焼具合はオークションで入手した中古ピストン&リングも頑張っているようです。



燃焼室のバルブなどは敢えて清掃してない生の状態です。プラグの焼け方とバルブの焼け方を比較してください。





ハイオクを入れると多少赤色になります。明日からまた天気が良くなればまた走れます(笑)

カワサキZ1000MKⅡ

2015-11-25 22:45:00 | ヘッド修理_moto


tani的には定番のメニューですが?

ガイド交換、シートカット、面研という作業内容です。



せっかく乗るならパリッとトルクのある2バルブヘッドにしたいですな。



バルブの当り位置は耐久性重視の位置です。



今回は吸気側の方のバルブガイドの内径にガタが多かったので吸気のみ交換です。



画像のようにムシレも無く綺麗に抜けてくれるとありがたいです。

たまにポートを磨きたいから自分で無理やり抜いて後からガイドだけ入れてくれっていうのが困ります。ガイドの抜き取りは「初めてだけどやってみよう。」ってほど簡単ではありません。ポートを磨きたい場合は一度抜き取ってから持ち帰ってもらえば良いかなと思います。

連休中の爆走のはずが!?

2015-11-24 19:08:00 | My Katana
本当は九州の生月島辺にいくはずだったが?






辿りつかず。

ボウズ頭のオッサンが困ってます。



近所の人に車でレスキューしてもらったりと。



はた迷惑なオッサンです。

点火系のテストを高速ロングランでするつもりが逆にあだになってしまいました。

今度からは代替えのユニットごと装着して走る事にします。

(補足)赤いバイクはなんだ!という質問に参考画像を添付します。