+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

APE50

2014-01-21 22:57:00 | エイプ・モンキー_moto


寒いので狭い事務所内に引きこもりです。

あまり考えてしょうがないので安い、早い 簡単な方法で一度バルタイを取ってみました。



バルタイをきちんと出さないとバルブとピストンとのクリアランスがワカランし。



ギリギリな事をすると確認が必要です。





ビューレットなどで燃焼室容積も測定したのでエンジンのスペックとしての把握はできました。

ビックバルブ+面研(圧縮比10.7)、バルタイ(吸気開BTDC9度)でどんな感じになるのかオーナーに確認してもらいましょう。



APE弄り

2010-05-04 17:47:00 | エイプ・モンキー_moto


連休なので溜まった仕事をはかすべきか、自分の遊びを優先すべきか悩みましたが、

関東の方面に「ごめんなさいyellow2」といいながら遊びをしてました。

このキャブは数ヶ月前に装着していましたが、とにかくエンジンが掛かりが悪くて乗る気がうせるくらいでした。

多分自分のエンジンがあれこれいらん事をしているせいでしょう。

そして自分なりにここが原因でキャブの性能を発揮できていないと思える部分を変えてみました。





キャブ側の口径とエンジンのポート側にすごく段付きがあったのでそれが悪さをしているのではないかと考えた訳です。ちなみに上がエンジン側、下がキャブ側です。

自分のバイクは走る実験室みたいなものですからこういった「こうだったらいいのにな?」みたいな部分は試すには好都合です。

もともとAPE100用のキットを購入して使ってますのでもしかしたら50用はマニホールドの口径が変えてあるのかもしれません。

そして実走行したりしながら遊んで本日は終了beer



そして暇人ならではのボルトの頭を加工してワンオフ感を出します。

出ているかどうかは判りませんけどね(笑)



遊び心♪

2009-07-14 21:24:00 | エイプ・モンキー_moto


オーナーの遊び心に付き合ってますkirakira2

付き合うといより率先して遊んでるかeq


シートカットも外よりを狙って加工しましたが・・・。

シートリングの内径寸法がかなり小さい気もします。その辺はオーナーに任せましょう♪



バルブは純正でしょうか?ステム径がΦ5.5ですが、首元は細く加工されてます。



ピストンはコレを使うそうです。ボーリングはまだです。まず面研をしてました。



微妙な歪みもありますのでこの辺は手を入れときましょうgood

現在クランクベアリングの金額と在庫を確認中。もうすこしお待ち下さいdog6symbol6symbol6

バラバラ♪

2008-07-19 07:11:40 | エイプ・モンキー_moto
予備のエンジンをバラバラにして遊んでます?


不思議ちゃんがいっぱいでしたcat2ase

クランクベアリングのエンドプレイを測っておきます。というかガタガタで測る必要もないくらいですがコンマ6ミリも遊びがあります。これでええの?って感じ。


このガタは整備解説書をHONDAのお店に行って見せてもらって規定値に合したいと思います。シムを入れて調整しないと左右にガコガコ踊りそうな気がします。

あとはズ~っと前に買っておいた工具を使って見る機会がやっときました。



ストレート製のセパレーターですエンジン前側のエンジンハンガー用ボルト穴に入っているダエルピンが錆びていて微妙に難しかったです。

あとはサクサクっとばらして最初の画像のような状態となりました。

これからの予定はケースボーリングです。

いつ出来るかははっきりしませんがΦ54ピストンに対応したきちんとした穴にしてみたいと考えてます。