+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

ミニ 平面研磨

2015-12-29 07:01:00 | ヘッド面研


1ミリほど研磨して欲しいという要望だったのでフライス盤でまずは荒加工中。

今年の作業はコレで終了。

来年はどうすっかな。某サイトで後日談がまた改定されていて晒されてますな。おとなしく泣き寝入りしよう。






今年最後のショベル?

2015-12-22 18:35:00 | SHOVEL
3シートリング製作入替





バルブのセット長を解説書の範囲に入れるように加工。シートリングを作って焼き嵌めと色々回り道はありますがやりきった時の満足感は良いです。

良いショベルになってパチパチと弾けて欲しいですね!
1シリンダー編



トルクプレート付で送られてきたシリンダーをボーリング。使用するピストンはKB製です。





このピストンはSi(シリコン)が16%も含まれているので耐摩耗性、熱膨張が一般的に使われる材料とは違うのでクリアランスの設定が「マジか!」って感じです。

2ヘッド編

tani的にはシリンダーだけやるのも、ヘッドだけやるのもモッタイない。



ガイドは製作入替しましたが年式が古くシートカットしても正規のセット長にならないのでリングを外します。



ある程度削ってリングを薄くしてから溶接して引き抜くけど・・・。

やっぱりこの年式のリングは超削りにくい。シートカットしてもうまく削れないので交換してよかったと思います。

スポスタ_異常例

2015-12-21 05:27:00 | バイク
ハーレーのエンジンをバラスのは周辺を外すのが面倒な気がします。



オーナーさんから追加加工したピストンは異常なく動いていると報告がありました。

これで落ち着いて年を越せそうです。

来年何台のエンジンを触れるかは分かりませんが良くなるためのお手伝いが出来たらなと思います。では!
オーナーから「組み込んだピストンから音が出る。」とうまくいかないとの報告が!



「リプロ品のピストンでそんな事があるんかい!」と思ったけど現品を見れば当ってます。

下の画像はリア側ピストンの吸気側。



やんわりとチャックで噛んで。



サラサラと少ない取り代で何度も加工。



エンジンの中でコンニチハしないで欲しいね。



下死点付近でコリって当るんだな~。コレ。

ハーレー_ケースボーリング

2015-12-19 21:34:00 | HD EVO
仕様はよくわかんないけどケースボーリングをしてビックボアシリンダーを組めるようにするらしい。



フライス盤を使ってボーリングするので時間が掛るけどじっくり加工。




最近はボーリングヘッドを中古ではありますが購入したのでしっかり活躍してもらいます。




「細かい部分の加工も行え!」と説明文にあるのでエンドミルで加工。



kawasaki W1

2015-12-17 18:42:00 | ボーリング moto
2ヘッド側のオーバーホール。



ガイドを4本製作します。



ここまでくればあともうチョイです。

が?

ヘッドボルトの座面が痛んでいるのを修正したりと回り道が多いのがダブルかも。



シートカットで完成です。
1ダブルのシリンダーボーリング依頼です。



重いです。

ピストンは純正オーバーサイズを使うよう指定されました。



まだ入手できるんでしょうかね?



メーカーも新製品開発で疲れるくらいならリプロパーツを割高受注生産するのもこれからの商売として有りな気は自分はしますが?

そんな細かい事やっても儲からないなら止めちまえ!って言われるんだろな。