+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

883

2018-02-22 17:45:00 | HD EVO
以前加工したヘッドが再入庫。



清掃と現状確認。



前回選んだバルブは焼け方や摩耗状況も良好な状態。


ピストンは耐久性の上げるためオカノブラストさんでWPC+MOS処理。



良く見ると分かるのですがピストントップとスカート部分では処理が違います。



WPC処理でサークリップ溝が形状がダレてしまうのが嫌なので古いサークリップを入れて処理に出しましたが杞憂でした。

やはり餅は餅屋でノウハウがありますね!

Z1ミッションドグ加工

2018-02-14 07:47:00 | KAWASAKI
Z系ミッションのドグ加工後の画像。

加工は BITO R&D さんにて実施。


















費用は都度見積もりとなりますが4~5万円程度となります。

さらにオカノブラストさんでWPC処理などを行う事も可能です。

全て外注依頼なのでtaniは何もしてないかも(汗)

Z1000MKⅡ φ75

2018-02-11 06:49:00 | KAWASAKI
スリーブを圧入、ボーリング、面研まで終わったシリンダー。



ピストンを仮に組んでピストントップの容積を測定。

使用するピストンはJBパワーピストンφ75。





キットにはヘッドガスケット、ベースガスケットも付属しますが使うかどうかはヘッド側の容積次第です。



総費用は265,000円(税抜)。高額な加工ですが組んだのちに乗ったら納得できるパワーです。

(内訳)シリンダーバレルボーリング、スリーブ入替(面加工含む)、ボーリング、ケースボーリングで116千円。特注スリーブ34千円(4本)、JBピストンキット115千円

費用については現時点での価格ですので仕入などの変動があります。
スリーブ入替を行う際にまず行うのはシリンダーの下面の平行だしです。



最低限で行う場合と今回はある程度の圧縮比調整のため0.5ミリほど削り込みました。

スリーブが入る部分をφ76からφ80.4まで拡大ボーリング。

最後にツバの当る部分を今回は錆びなどで当り面がデコボコなので面加工しておきました。



ケースボーリングする際にシリンダーを仮に組んでその加工した穴を基準にケース側をボーリングしていきます。



仮組して芯出ししてばらしてから加工。そして次の気筒を加工する時も仮組&加工と手間は掛かりますが必要以上にケース側を拡大したくないので作業の手は抜けません。