+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

プラグ

2007-03-30 20:33:44 | My Katana
ちょっとプラグをはずして見た。

レギュラーで4000キロ走行したプラグはいかがな状態だろうか?

ハイオクを使わないから不味いか?

さあどうだろ?

こんな感じですね。

悪くないかな~。nikukiu

いすゞ3AB1

2007-03-30 05:55:09 | クランク研磨
 かなり年代物のクランクを研磨再生。

いすゞ3AB1という型式ですが建設機械に装備されています。

建設機械のメーカーに問い合わせしたら「アンダーサイズのメタルが無い。」という話でお客さんも困っていました。

そこでウチの出番です。taxisymbol5


メタルはいすゞの他機種から流用してできる事を部品屋さんから確認。

品番だけでなく物を見て同じだと知っている人がいるのは強い味方です。

最近は画面で何か打ち込めば判るけどわかんないという矛盾した社会です。



研磨後、仕上げにラッピングテープで磨きます。コンロッドを組んでサイドのギャップがあることを確認して完成。

適正なクリアランスの状態のコンロッドとシャフトの関係は非常にスムーズでずーと触っていたくなる?ような感じ。手を離せばストンと落ちて、回すのも抵抗は無い。軸方向には当然ガタなんかありませんからね。good

研磨したクランクが100%折れない保障はありませんが、うまく行くことを願ってます。焼けすぎたクランクはまず駄目だから、クランクの研磨は気を使いますね。

付くには付くけど?

2007-03-29 06:04:25 | My Katana

何か荷物が届きました。

これを加工するんですね。

サクサクっとやりましょう。smile





あっと言う間もなく装着完了。

ボルトオンのつまらない(?)瞬間です。加工して合わせるといった作業をするのがやはり楽しいんよ。tani的にはね。

装着は簡単ですがさらに深刻かつイケてないのがこの隙間。

空きすぎ!

2型には合わないのかな~。

気分は外したい。

とりあえず走らせて見て違いが分かれば山に上がるときには付けようかなと思います。ダストシールの上には黄砂がすばらしく溜まっていましたからシールを外すのはちょっとイヤ

作業再開

2007-03-28 19:46:22 | アメ車 V8エンジン
 長く放置していたV8エンジン。

そろそろ春も近いから目覚めないといけんね。peace

ちょっと斜に構えてます。

何をされているんでしょうか?

このエンジンのオーナーは女性なんですが・・・。

すみませんが穴を掘らせて頂きます。







本当はオーバーサイズのピストンに換えればいいのですが、今回はスリーブを入れて現行のピストンを再利用する計画です。

欲を言えばストローカーというキットを将来的に入れたいなんていうタワゴトも言ってましたからそれも可能なスリーブ寸法となっています。

なんとか今日一日で片バンクをやりきったところで終了。

明日は急ぎの物が来ない限りはもう片バンクを済ます予定です。

しかしストローカーを入れるというタワゴトは不可能だという事実が発覚しました。

ボアアップの途中で巣穴が出てきました。bomb3

アメリカ風?に言えば
ファ~イ ダズ シュリンケージ アピア~? 」


メンテナンス

2007-03-24 18:54:18 | ボーリング加工他


雨のかなメンテナンスにお客さんがこられました。

工場の店先にクルマを突っ込んで・・・。

何をはじめたんですかい?

リアのローターが錆錆ということでローターを削るんだそうです。


この人はラジコンつながりの人なんですが、当時のイメージはシミズD25とコクーン、WAVEのモーターで4分で垂れていた事しか頭に残ってません。ase2

いまはアルト?をイジルことに夢中みたい。

ローターの錆の原因は全て塩害。冬はエンカル、夏は海の塩と塩まみれです。錆びた部分が硬いのでパッドを痛めるだけで全然効きません。

錆はすぐ取れるだろうと思うのは間違いかもしれません。

中古を買う時は気をつけましょう!納車整備の時にローターを削ってもらうのがいいかもね。

一番はローター、パッドを交換してくれるお店でしょう。