+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

GSX1000S φ71ピストン

2018-06-30 05:44:00 | GSX1100S
始まりは補修用のピストンが無いという事からスタートしたカスタムピストンをアメリカのメーカーに作ってもらおうという企画。



無事完成。GSX1000S用φ71ピストンです。


製造はJEにて実施。



今回は当時のレースピストンのリセス形状を再現したのでカムはST-2まで対応。



ピストンピンへの潤滑はU溝による供給とピストンピンボス裏の穴からの併用。



使用するシリンダーをボーリングします。



ピストンを製作するために事前にサンプルのピストンを送ったりメールでのやりとりなどをした時間に比べればボーリングする時間は一瞬のように感じられます。



最終的にピストントップの容積を計測して作業は完了。

参考までにカスタムオーダーの条件を記載します。

①4個からでも製作可能
②鍛造材からのフル削りだし加工。(他モデルの追加工では無い)
③基本850ドル~950ドル。運送費100ドル。通関手数料など諸経費5000円くらい。

チャレンジしたい方は是非ご一報を!





ベース面の平面加工

2018-06-22 05:49:00 | ボーリング moto
通常は必要ないのですがベースガスケットを剥がす際に深い傷が入っていたGS400。



油のライン周辺は注意しながらベースガスケットは剥がして欲しいものです。スリーブを一度抜いてベース面加工、そしてまたスリーブ挿入。

こちらは傷ではなく通常のスリーブ入替作業時のベース面加工中のZ1。



地味ですが最終的に油漏れなどが出ないようにするには重要な作業です。



腰下 ショベル

2018-06-14 18:25:00 | SHOVEL


タイミングホールのネジ山がオーバーサイズにすでに加工されていて更にそのリコイルが浮いてしまったという不具合。

ギリギリでネジ加工できる肉厚でそれに合わせたワンオフプラグの製作。


フライホイールの方はスラストワッシャが段摩耗していたので交換。



クランクピンもいつも使う3ホールタイプに変更。



芯出しして左側のベアリング交換&ピニオンベアリングの寸法わせと交換。



手間は掛かるのだけどきちんと直せるパーツが手に入るのはうらやましい(笑)