+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

ハブ径拡大

2010-11-29 18:53:00 | 特殊な加工


ハブ径とかPCDとか10年くらい前にさんざんやりましたが久しぶりにアルミホイールに触りました。


マツダの純正採用のBBSをHONDA用に追加加工です。



ハブを拡大する訳ですが意外とボルトホールもハブ中心できちんと加工されているのでハブ穴をあまり適当に加工する訳にもいきませんpeace

設計したヤツのポリシーとかは大事にしたいのですが適当にやったな!みたいなのは修正しますよyellow19light

SRオーバーホール

2010-11-23 19:54:00 | エンジンオーバーホール
SRの組立完了です。



ちょっと試しにタペットカバーを結晶塗装してみました。



次はエンジンに火を入れてみますpeace


かなり放置していたSRのエンジンを組み始めました。仕事に余裕(「暇」とカミサンは言う)が出来たので着手しました。

大体加工はすべて済んでいて塗装もほとんど終わってます。

じゃあなんで手を付けんの?って言われそうですけど人のエンジンをほっといて自分のをとは性格的にいかないんですね。

もう年内は大きい仕事が入る予定もありませんので年末までマイペースで作業しますpeace

ヘッド面研

2010-11-22 19:56:00 | ヘッド面研


バイクの部品の事ばかり書いてますが自動車用の部品も普段は加工してます(汗)

通常の仕事は当たり前すぎるないようなので記事にするのもどうかなと思ってついついおろそかにしてしまいます。



今日はミニのヘッドを2ミリ研磨して欲しいということでしたので研磨してました。

OHVだから研磨は相当できますがバルブとの干渉などを必ず行ってくださいと念押ししています。

ネットで情報は簡単に手に入るように思えますが基本的には自分の目で確認しないと安心できないオヤジですgood