goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

なんだかな。

2019-11-28 17:47:00 | ノンジャンル
「これ、完成検査する人はいるんでしょうか?」って紹介動画にコメントがありました。



確かにひとりで仕事をしていますから完成検査をしてくれる人は居ません。

でも画像という証拠でこのブログを見ている方が少なからずは検査してくれているのではないかと期待します。



組み付け

2018-04-15 18:07:00 | ノンジャンル
正常な状態で組み付けられていたキャブボックスのパーツ。



とりあえず無理やり付けただけのキャブボックスはこんな感じ。



段差が付いてしまって使えません。

付いているだけのふりをして機能していないパーツというのは困りものですな~。

ネット環境

2017-08-23 22:32:00 | ノンジャンル
HPとかブログというのは自分の行う作業や考え方を表現する場であると最近は思います。

自分と考えが違う方を特定できるような記事を書く事は見ている方も快く思えないように感じます。

確かに仮想の敵を作り攻撃し、自分が正しいという論法で商売をするというのもアリと思う方もいるかもしれませんが?

mixiやfacebookといったSNSツール上の書き込みとブログといったオープンな場の書き込みは若干扱いが違うと自分は思うのでfacebookの書き込みを引用したりといった手法は違法行為でない限り商いとして仕事をしている方にはふさわしくないかなと。

商いやプロでは無い方はそれでも良いかも。

自分はイヤですし、そのような業者の方と付き合う気も起きませんけど。



カスタムペイント

2016-03-30 06:26:00 | ノンジャンル
自己紹介の動画にもありますがtaniは地域の見守り活動に参加しています。



人が見守りに立つといったソフトな面は他の方にお願いしてますが、画像のようなハードな面の改善に最近は時間を使ってます。

元々は歩道に沿って車が曲がれるので車は減速をせずにそのまま細い路地に突っ込めるような交差点でした。





グリーンの着色部分を人や自転車が通行しますがとにかく車のスピードが速い。

だから一番最初のような画像の形に要望したのですが・・・。

「お願いします!」「はい分かりました。」とはならないんです。



「本線の車道を左折で車が減速すると追突事故が起きる。」とか。

「地域の方の不便になる。」とか地域に聞きもせず答えられたり。

「上の管轄になるので・・・」などなど。数年たてば担当者が変わったとかでフリダシに??

人はできない理由というのはいくらでも簡単に列挙しますが、できるようにする方向で考えたら多くの事は時間や手順が掛ってもできそうなもんだとtaniは考えます。

自分もかなり「それはできません。」とか「自分でやってください。」と答える方ですが(汗)

GS400キャリパーパーツ

2015-11-04 18:32:00 | ノンジャンル
GS400用キャリパー周りのパーツを注文したらなんだかダブリが発生して困りました。

品番59100-45813 ピストンセットにはピストン(1)、シール(1)、オーリング(4)、ダストカバー(4)が入っていて個別に注文した以下のパーツがダブってしまいます。

ちなみにダストカバーが1個990円で4個ダブリ・・・。



オーリングも4個ダブリ。1個650円?



海外サイトで59100-45813を検索すると内容物の画像が載ってたので失敗したなと後悔中。