+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

自分用♪

2011-06-25 18:37:00 | My Katana
最近ちょっとだけ自分のペースで仕事がはけてきはじめました。

じゃからちょっと時間を作って自作です。



ボリボリ削ってエンジンマウントのボルトを作成です。



ついでにウンヶ月も待たせたリアサスナットを作ります。



こんなナットはドコにも売ってません。

すべては自己満足です。

でもそういった内容にも答える時がすごくたまにあります(汗)

かなり気まぐれですけどyellow11ase2

Z2沖縄

2011-06-24 05:14:00 | ボーリング moto
塗装まで済んだヘッド。



ここまでくればゴールは近い。



使用するバルブはワンサイズオーバー。



カム山の逃げ加工も実施。Web cam St-2対応。



外観はそれほど凄そうな感じは伝わりませんが・・・。



バルブシート周りは結構手が入ってます。



右は普通にシートカットしただけの当たり位置ですけど、左はシートリング内径拡大+シートカットです。



この差がどう体感できるのかが興味の有るところですpeace

あとはオーナーさん、バルタイをキチンと取って組んでくださいねkirakira2

ポン付けだと美味しいとこがどっか行ってしまいますからexclamation2


はじめの一歩peaceこれからシリンダーの中をボーリングしてスリーブ圧入。

面研、ボーリングへと進みます。道のりはまだまだ先です。

ヘッドの方もまずはカムホルダーの全数リコイル。



今回はオーナー持込の2.5Dというネジ長のリコイルを入れましたが少しねじ山の奥がキツイので小細工を入れないと普通のリコイルタップで加工するには厳しいかもしれませんよ~。

そしてガイドの入れ替えまで終了。



次はシートカットですyellow19good



ケースのほうは定番のケースボーリングgood

ブラスト、塗装と進みます。



そして発送good

画像だとテンポが早いなyellow22symbol6



シリンダーのバレル拡大、スリーブ追加加工でΦ72までボアアップですpeace

合体は月曜日以降じゃな。



加工も山場を越えたかなyellow19light

カムがうまく回らないのでドキッとしたらフランジのネジ部分にバリが出ててひっかかってたyellow18symbol6

Z2用Φ72~74ボア対応のスリーブが合体&ガンコート塗装まで完了です。



シリンダーの上面も最小面研磨です。



ヘッドの方もブラストから塗装へと進行中。



HD不具合

2011-06-22 19:38:00 | バイク


シートとバルブの当たりが悪いので圧縮がもれてしまいました。

不具合ですyellow15ase


シートリングを製作して・・・。焼バメ。



そしてシートカット。



オーナーさんには手間をおかけしてすみません。

ショベルの年式によってシートリングの材質がカッターの刃物で切りにくいものがあります。

今後はこの年式のヘッドはシートリング(無鉛対応も含め)交換ですかな。

HDミッション分解

2011-06-20 21:26:00 | バイク


スプロケットナットをまずは外します。専用の工具を買うのもアリでしょうけどストレートでソケットを購入して中央に穴を開けたり、6面加工して回せるようにしてます。

正直買ったほうが早いかもしれませんyellow18symbol6



キックスターターを外すとこうなっていて。



トップのカバーを外すとミッションの内部が見えてきます。



ギアの損傷はないんですがね~。

フォークの板かな?

Z1000MKⅡ腰上

2011-06-13 19:51:00 | バイク


カムを仮組してクリアランスをチェック中yellow19symbol4

ガイドは純正仕様+排気側形状変更で焼きバメしてます。



シートカットの偏芯もほとんど無く良好。


軽く擦り合わせをしますが当たり幅の位置、幅ともシートカットすることですべての気筒が揃います。



シリンダーもΦ71ボーリング+最小面研+ガンコート塗装。



リングの合口も規定値でOK。



16万キロ走ったというクランクはびくともしてません。



これからもまたドンドン走ってくれるエンジンになるかの~good