+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

Z1ガイド下穴ボーリング

2017-05-25 22:33:00 | ヘッド修理_moto
結構気を使う加工をこなしたヘッド。



時間と手間もかなりかかりました。
ガイドを抜いた時に違和感はあったのですが・・。



この抜け止めがどうやったらこんなに変形するんかの~。



おかげさんでフライス盤でボーリング。



ズレてたガイドに合わせて一度シートカットされてたので偏芯しているように見えますがコレでOK。



フライホイール分解組立

2017-05-25 08:17:00 | HD EVO
あまり新鮮さはないかも




作業記録の画像も後で見直す時に役に立つことがたまにある。





最後にフレを確認してフライホイール側の作業は完了。

アナログな工具を引っ張り出して・・・。



ピニオンベアリングのアウターレースの寸法合わせ中。



最後にケースとフライホイールの組立までやって全ての完了です。


ゼファー1100 オーバーホール

2017-05-10 23:11:00 | バイク


5月連休も終わったので気分一新でゼファー1100のエンジンを分解組立をしてました。
今回選んだピストンはこのタイプ。




φ76で1135CC、圧縮比11になるらしい。







腰下の分解では地味ですがストレーナ―の内部とかも確認が必要です。



クランク用のメタルも分解して確認すると異物を噛みこんだ形跡がありますのでこれも交換。



腰下のパーツをセットして忘れ物が無いか確認。



後から交換できない部品は新品にします。ちなみに交換前のテンショナはラチェット部分のヤマが丸くなっていて引っ掛からないような状況になってました。



カウンターシャフト内のダンパーゴムも新品だと遊びのありませんが古いゴムは遊びが出てました。こういった部分の遊びは微妙な振動になりますのでご注意を!



ケースを合わせてシフトがきちんと動くかを確認。