goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

L28_ビッグバルブ

2020-04-07 18:33:00 | ヘッド面研

ビックバルブに対応するシートリング内径拡大+シートカット





必要以上に加工するとシートリングが抜けやすくなるので注意しながら加工。



シリンダーもボーリングで再生。



手間はかかりますがバルタイの確認。



おじさん?の指紋が沢山付いてしまってますがDLC処理済みのピストンピン。



ピストンもWPC+MOS処理。



日産ディーゼル

2016-02-26 21:52:00 | ヘッド面研


最近は名前も変わってしまってますが日産ディーゼルのヘッドです。

面研してますが・・・。

なぜだかヘッドカバーの取り付け面が斜めになっているので加工する時の固定が面倒です。



イヤイヤ、オーバーヘッドカムだから面研したらバックラッシュが変わるからダメとか言われそうだけどね。




たまには(笑)

2011-02-24 18:59:00 | ヘッド面研
バイクのエンジンしかしないんですか?と聞かれる事もありますが、地味にディーゼルエンジンの仕事をしてます。

ネタにしにくいという意味もありなかなか記事になってはいませんが仕事の6~7割はディーゼル関係です。



でもこんな部品を削りだして作っていたりすると・・・。



遊んでるんですか?と言われたり。

こういう状況を見られたりするとバイクのエンジン専門ですか?となるわけなんですな。



基本は動く物を直すというのが一番の興味なんじゃろうと最近思います。

エンジンを組んで送ってオーナーが喜んでくれたり。

自分で組んで車両に載せて変化を楽しんだり。

ディーゼルエンジンも自分でオーバーホールして現地でバチッと動く瞬間を味わったりします。

「加工するだけであとはわからん。」では無く火が入るまでをヤルのは時間や手間もかかりますが最後まで自分で理解できるようにするのが最近の・・・。

趣味?