goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

F6A

2007-09-26 18:35:26 | ボーリング加工他
F6Aをボーリングしていました。kirakira2

指示によるとこのピストンに合わすそうです。
このピストンに合わせるとボア間が7ミリから4ミリになってしまい結構刺激的になります。hi
ピストン自体はスズキ純正の流用なのですが、純正ピストンも軽量化の方向なんでしょうね~。ちなみに元のボアはΦ65でボーリング後はΦ68となります。

バルブのリセス、中央部の凹みもかなりあり、katanaには流用できそうもありません。hekomiピン径がΦ18、コンプレッションハイトが25.7、コンロッド小端部の幅24ミリという設定でした~。

F6Aってオーバーサイズピストンの供給がメーカーからすでにストップしたらしい。

ユーザーにとっては悩みの種ですね。まあライナーを入れて補修するという手が無いわけではありませんから望みが無くなったわけではありません。good

RB

2007-08-07 04:25:31 | ボーリング加工他
暑い中、日産の直6をボーリングしてました。fire

ボア径86Φを87Φに1ミリアップで、ピストンは鍛造だそうです。



ぱっと見は鍛造ぽくありませんが、切削面を見ると金属の組織が見えて緻密であることが分かります。また細部を見ていると面白い。



こういったエンジンもすでに旧車の仲間入りです。車は歳を取るのが早いhi部品もどんどん入手しにくくなるんでしょうね。

このピストンキットもかなり高額商品なので保管は地べた付近においておきました。高いところに置いておいて、地震で下に落ちたら痛いですからね!My Katanaより高額ですから(爆)

メンテナンス

2007-03-24 18:54:18 | ボーリング加工他


雨のかなメンテナンスにお客さんがこられました。

工場の店先にクルマを突っ込んで・・・。

何をはじめたんですかい?

リアのローターが錆錆ということでローターを削るんだそうです。


この人はラジコンつながりの人なんですが、当時のイメージはシミズD25とコクーン、WAVEのモーターで4分で垂れていた事しか頭に残ってません。ase2

いまはアルト?をイジルことに夢中みたい。

ローターの錆の原因は全て塩害。冬はエンカル、夏は海の塩と塩まみれです。錆びた部分が硬いのでパッドを痛めるだけで全然効きません。

錆はすぐ取れるだろうと思うのは間違いかもしれません。

中古を買う時は気をつけましょう!納車整備の時にローターを削ってもらうのがいいかもね。

一番はローター、パッドを交換してくれるお店でしょう。

V8の親子か?

2007-03-03 02:53:59 | ボーリング加工他
 ノスタルジックなV8エンジンもほとんどバラバラになってきました。

ドンドンやっていかないといけません。

自分のやりたい事ができませんからね!ok2

でも右上に何か親玉が映ってますね・・・。




V8のディーゼルエンジンのブロックですね。

これをトラックに載せて来たのが見えた瞬間、

「間違いであって欲しい。」と思った。

でかい。

うちの工場には不釣合いな大きさじゃ。型式は8M21って言うんですが、長距離のバスやトレーラーヘッドに乗せるエンジンです。メタルに傷がかなりあるので調査依頼で入ってきました。クランクも調べてやれば「ハイ、サイナラ。」と手が切れるはず。

この土日で頑張るで~?

「あれ?」 

ワシの休日はどこいった?

多分ブチ切れて脱走する見込み。symbol5

日本語は簡潔でいいね!

2007-02-12 18:18:28 | ボーリング加工他

言葉で表せば

「ヘリサートを入れる。」

と簡単だね。




だけどそんなに簡単じゃないよ。



物自体がまずでかい。

アルミでできたフライホイールハウジング。元々ヘリサートが入っている部分のヘリサートがぶっ飛んだらしい。

アルミを溶接してもらい、下穴を開けて、ヘリサート用のタップを立てる。

ヘリサート用のタップは買わんといけんし、溶接も苦労したみたい。

結構金と時間は掛かった!

でも作業自体は楽しかったか?。

本当に値段だけじゃあないんよ。気持ちよ、気持ち。

儲からんよ。

こんな仕事は。

でもやりますよ、ワシは。

ただ、最近の若い人は喜びようがすくないっていうか、表現が下手ね。

もっと~、こう~

持ち上げてくれんと、

オヤジはヤシの木に登れんで。

「豚もおだてりゃ木に登る~。」ってギャグも通用せんのじゃろうね。