goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

TOYOTA 15B

2008-07-01 05:53:47 | ボーリング加工他
TOYOTA 15Bというブロックのボーリングをゴソゴソやってましたcat2
これはトラックに載ってますが他にも建設機械や船など汎用エンジンなんでしょうね~。ちなみにボアが108Φでストロークがすごく長いです。


ピストンはいかにも鍛造という肌をしています。でもトップリングの部分に鉄製のものが鋳ぐまれていますから溶湯鍛造かもしれません。


じ~っと見てるとピストンピンボスの上側だけRをつけるような加工がされてます。
力が加わる部分なのでクラックを嫌ったのかな?

な~んて事を妄想?しながらボーリングしていましたが設定クリアランスを見て本当にコレでええんかいという設定。0.16~0.18ほど取るような指定です。

ちいとでかくないかな。経験則ではクリアランスはボア径の1割+0.02というのがウチの先祖からの言い伝えであります。それでいくと0.12~14ぐらいなんだけどね。

まあ先祖の言い伝えよりもサービスマニュアルにある物に従った方がよいのでそのクリアランスにボーリングしておきました。good

Fiat110F ケースボーリング

2008-04-09 05:37:50 | ボーリング加工他
 ケースボーリングを頼まれたのでやってました。

「急いで欲しい。」と言われてしまいました。

他に頼まれているのを延々と待たせていたのでこれは断れません。

前回ケースボーリングをするときは外注に頼みましたが今回は急ぎなので自分でやりました。

ボーリングの姿勢が不自然だともう方は通です。kirakira2



まあ普通は横向きには使いませんが今回は特別です♪


ボーリングする段取りをして終わるまで4時間もかかってしまいましたが外注先にお願いに回る時間と待つ時間を考えると自分でやった方が早いかな~。

ボーリングヘッドを買おうか買うまいか悩むうちにこういった仕事が来ると「買っとけばよかった。」と思うのは後の祭りですな。

EJ50の憂鬱

2008-03-04 00:59:23 | ボーリング加工他
旧車の悩みは部品の供給に尽きます。オーバーサイズのピストンが無くなれば苦難の道が始まります。

特に2STは厳しい~horori

この穴さえうまく合えばスリーブを作って再生できるんじゃけど。


ボーリングオンリーで済めば3時間の仕事でスリーブを作れば何十時間の仕事。

この差は加工する費用にも現れますし、実際このスリーブを作れば他の仕事はまったく手がつけられません。1カ月くらい休暇があってその間で1週間まるまる使えばできるかもしれません。

休暇中に加工するなって?

趣味ですからね、ボーリングとか加工とか。kirakira2

今回のEJ50はボーリングで再生しましたが、2STはやはり消えていく方向なのかな~。



三菱6D31-T

2008-01-19 02:11:16 | ボーリング加工他
ボアがΦ100の直6気筒と2日ほど格闘していました。

建設機械といった産業用のエンジンなのでライナーを入れ替えた後、必ずボーリングが必要なタイプです。ワシの出番じゃgood

画像はライナーを交換後の物ですが、内径が荒加工の状態を表現したかったのですが・・・。わからん。

まあライナー自体の内径仕上げが荒いので実際物を見れば「アラ?」ってなるんですけどね。

ちなみにライナーをプレスで抜く時にも10TONくらいの力で押して始めて抜け始めます。固すぎalien

圧入する時も最終的には8TONくらい力がいる。必死にやっているともう手が使い物にならんし。

圧入後シリンダーの内径をざっと計るとΦ99。一ミリも取りしろがあるんかい。ボーリングする時には0.3ミリもあれば充分なのにね~。

こういった圧入タイプのライナーの場合、ボーリング作業が必要になりますので見積もり時には注意が必要ですよ~!

これは三菱ですがTOYOTAでも13Bとか、いすゞの6気筒とかでもありますね。