goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

分解

2008-08-07 22:33:49 | クランク_moto
朝からクランクをバラバラにしてました。細かい作業は暑くなる前にやらんといけんねpeace


ベアリングはベアリングプーラーで抜き取り、クランク自体はプレスで押し抜きます。
小端部の加工を行って再度組み付け、芯だし、ベアリング組み付けとなりました。



ベアリングは3ツ爪のプーラーを使いベアリングの中央を押しながら押し込みました。

全て組み付けた後に芯だしがずれてないか確認して出荷となりま~す。

816katanaクランク編

2008-04-21 02:42:47 | クランク_moto
ミッションが組みあがったらクランクにいきます。


メタルもすべて新品に交換です。他の部品と共通なのか値段も普通?の値段です。穴の数が増えていたりしてますね。

この穴から油圧がかかった油が軸受けに供給されてきます。



クランクはラッピングテープで表面を磨いてあります。ピカピカというよりしっとりとした輝きになります。



コンロッドメタルも新品に交換です。


メタルの新旧の比較の画像です。

古いメタルの裏側に模様が出来ていますがこれはメタルの裏側に入った油を叩くとなると言われてます。メタル自体の張りが無くなったり、コンロッド自体が強度が無く変形しながら回転するとなるそうですが自分も人から聞くだけで実際はワカリマセン。

でも焼き付く寸前のメタルやピストンを叩いてしまったメタルはこんな感じにはなってます。

まだまだレポートは続きます。

CBX

2008-04-09 04:58:50 | クランク_moto
CBXのクランクシャフトがやってきましたkirakira

すごく懐かしい響きです。


でも最近の市場に出ている価格はハチロクと同様びっくりするくらいの価格ですね~。

このクランクはコンロッド部分の磨耗が発生していますase

寸法的には0.1ミリの磨耗ですのでメッキにて修正する方向です。



表面をラッピングテープで磨くと高い所だけ磨けて傷の奥は残る状態となってます。この高い所の寸法はサービスマニュアルの指定する限度内でも傷がコレだけ残れば再使用は難しいでしょうね。

「このクランクを直したい。」という整備する方の気持ちと「このクランクは直せます。」という修理屋の気持ちが合うとなんか気持ちがいいのは私だけなんじゃろうね。

ケースネジ穴補修

2008-03-31 20:24:45 | クランク_moto
現在オーバーホール中のKatanaのエンジン。

クランクケースのボスが欠けているのを気がついてしまいましたase



直さない訳にはいかんなgood

いつもお世話になっている所に持ち込みTig溶接してもらいます。
「溶接している後姿を撮ってもいいか?」と聞くと「ぜってい、ダメ」とつれない返事。返事とは裏腹に作業は完璧です。


肉盛した所にブスッとタップを立てて終了。



これでまた明日から塗装作業が再開できます~♪

CB1100R 仕上がり♪

2008-03-26 19:41:22 | クランク_moto
 メッキからクランクが上がって来ましたので研磨しま~す。

これ以上待たせるとお客さんの首が伸びすぎてしまいますからpeace


いつもクランクはメインジャーナル部分が中心に回ってますがたまにはコンロッドジャーナル部分を中心に回してみましょう♪

<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=S5xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOmVSY4hkDqcYVQkWlFQs&logoFlg=Y"></script>


なんか不思議な感じがしますねkirakira

研磨してコンロッドを組んでみます。ここが硬いとまったくダメですから。

<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=6gxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos47NOmVSY4hkAieVWQhclFQs&logoFlg=Y"></script>


研磨で仕上げるとこんな感じになります。R部分にはメッキが乗りませんが使用上は問題ないレベルには仕上がります。


メッキでの再生は1箇所2万ぐらいと掲示板上で返答していました。

メッキ屋さんに値段を聞くと「マスキングが大変で~、○万×円です。」

う~ん、ウチの加工賃<メッキ加工賃の関係ですね・・・。微妙。

1箇所2万5千円くらいと次回からはさせていただこうかな~。

メッキの値段はクランクの形状、メッキの厚みなどで異なりますので都度見積もりとさせてもらいます。