ショベル ロッカーアーム 2011-08-21 18:15:00 | ヘッド オーバーホール ショベルのロッカーアームです。 ブッシュを入れ替えてリフレッシュします。 ブッシュは純正は途中で切れたような形状で圧入後張りを持たせるタイプですが使用したのは一体型です。 しかし圧入した後には必ずリーマー加工で寸法を合わせる必要があるのはハーレーならではです。 そしてすごく時間が有る場合ですけどバフをしたりします。 左がバフまでした物ですけどこれ以上すると終わらない気がします。 やはりオーナーなどの手バフにかなうものはないかなと思ってます
NISSAN 2011-05-18 05:37:00 | ヘッド オーバーホール バイクのエンジンしかやらんのでは?と聞かれますが普通に自動車のも加工してます。 ただネタ的に普通すぎるので記事にはしてないだけなんですけどね このヘッドはシートリングをすべて入れ替えるということでまずはザグリ加工から入ります。 そしてシートリングの材料からリングを削りだして・・・。 セット長を合わせながらシートカット。 そして面研、組み立てで出荷です。 文章にすると早いですな(笑) 作業的にはぐずぐずしてたので2週間程度預かってますけど(汗)
小さいヘッドじゃが 2011-01-16 19:21:00 | ヘッド オーバーホール バルブの当たりが悪くなればエンジンはかからなくなります。 こんなに小さくても仕事をしてくれるエンジンは生活に必要なもんなんよ
FIAT 110F 2010-09-11 05:01:00 | ヘッド オーバーホール 残暑が続いてますが、元気にやってます 珍しく車関係の記事です。 FIAT 110Fというエンジンのスリーブ再生+ガイド製作です。 ガイドは普通なら適当なのがあるのですがガイドの下穴が緩いので製作しました。 そしてシートカット。 ガイドの下穴が傷んでいなかったのでシートカットの見栄えも良かったです。 こういった古いエンジンも直せばトコトコ走るんでしょうけどね!
ドイツ魂 2010-01-15 22:39:00 | ヘッド オーバーホール 研究資料としては申し分ない まずは吸気側の造り込みはこんな感じです。 そして排気側。 画像はすべてシートカット後のものですが、バルブ径にたいするシートリング径といった数値は自分のメモ帳にごそごそと書き込みます。 これがまあ今後のイタズラに役立つ訳ですね~