goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

FIAT 110Fステムシール加工

2014-01-08 21:03:00 | ヘッド オーバーホール
さっそくシートカットを行います。

シートカット前。



分かりやすいように光明丹で色付けしてますがあたり幅は広いです。

それをこんな感じに詰めるのがシートカットです。



摺り合わせとはちょっと違う作業です。




部品が届いたのでまずは寸法測定。



ガイドとガイドの下穴との嵌めあいも十分なので再利用。

シールの付く部分を寸法調整して細工は完了。



明日は焼き嵌め+内径調整+シートカットです。

空冷ヘッド

2013-05-29 22:27:00 | ヘッド オーバーホール
外してネジ加工して違うのを入れるという簡単そうに見える指令でしたが・・・。



6時間近く向き合ってました(汗)

スタッドボルトの部分にリコイル状の部品が入っていたのですがそれをオーバーサイズに変更するだけなんですけどね!




支給されたガイドをちょっと細工してから焼きバメfireyellow18symbol6

そしてシートカット。



形状はFIATに似てますが?



水平対向4気筒エンジン用のヘッドです。



なかなかの造形美じゃな~。

SR20ガイド交換

2012-04-26 21:26:00 | ヘッド オーバーホール


SR20ガイド交換(2本のみ)をしてました。左が取り外しした物、右は社外品のガイドです。

純正は在庫無し、生産予定無しだそうです。

そんな事は気にせず社外品を準備します。

焼バメ後シートカット。



当たり幅0.8ミリでシートカット。



まあバイク以外も仕事をしているという証明をしておきます。

最近は自分のバイクをコソコソ弄ってますが(汗)

BDA コスワース

2012-01-26 23:00:00 | ヘッド オーバーホール
最終工程(多分)の面研中



シートリングのギリギリまで加工するのは痺れます。



そしてウォータポンププーリーの圧入。



叩くのでは0.20ミリ近い嵌めあいは入らんよ(汗)

やはり暖めてプレスで押すのが一番間違いないですね!
ガイドは国産車の物を流用します。外径はそのままの寸法でヘッドの方を合せます。

内径と長さは加工して調整となります。



バルブガイドを追加加工して圧入します。



そして古いシートリングをすべて削り取ります。



ちなみに一度削って取ってみるとシートリングの打ち込み時にアルミをすべてむしっていたのでアルミのザグリもやり直します。



やっと下準備が終了。



シートリングを16個コツコツ削りだして焼きバメ。

第1回目のシートカット。



これからカム、リフターを組んでバルブクリアランスを取れる位置までバルブのセット長を調整しないといけません。

もう一息ですが、焦ってやるとまたシートリングの打ち込みまで戻らないといけないので近いようで遠い道のりです。



ベンツ 190E

2012-01-22 22:12:00 | ヘッド オーバーホール


大事にしてもらってますねgood

ガイド交換、シートカットを実施。



排気ガイドはかなり磨耗していたのでガイド交換でリフレッシュされるでしょう。

そして面研も実施しているので圧縮漏れや水漏れといった心配もありません。

ガイドは純正部品を供給してもらいましたが100分の2ミリほどオーバーサイズなのでそのままでは打ち換えできないのが手間になるかな?



古いのを大事に使うエコと最新技術でエコにするのとトータルではどっちが徳なのか自分には分りません。

でもエコカー減税で廃車になる車をみるとなんだかな~とは思います。