たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

台湾周遊記(5) 高雄市・蓮池潭・龍虎塔・啓明堂・五里亭

2014年01月17日 22時58分53秒 | 旅行記

午後3時20分 台南 「延平郡王祀」を出発し 再び 高速道路に入り 高雄市に向かって さらに 南下を続けます。高速道路名は 「中山高速公路」。約1時間で 高雄市の 観光スポット 「蓮池潭」に 着きます。

「高雄市」は 古くから 天然の良港で知られ 港町として栄えていましたが 日本統治時代に 本格的な港湾施設が整い 市街地が開発され 第二次世界大戦後は 台湾随一の工業都市に発展してきたという都市です。人口 約280万人、台北に次ぐ 台湾第2の都市。市街には 「愛河(ラブリバー)」がゆったり流れ 南国ムードが漂っています。

「蓮池潭」は 高雄市街地から北、10kmにある 風光明媚な湖。蓮の花が咲き誇ることから 名付けられているようですが 残念ながらその季節ではありません。

「龍虎塔」は 1976年 蓮池潭に 建立された 2棟の七重塔。龍の巨大な口から入り 虎の口から出ると 悪行が清められると言われているようです。

074

Eos_012

「啓明堂」は 商売の神様「関羽」と 学問の神様「孔子」を 祀ってある廟です。内部は金粉が施されており 祭壇、天井、柱には カラフルな彫刻や絵で 埋め尽くされています。

077

080

「五里亭」は 関羽を祀る「春秋閣」の奥の橋を渡った先に建つ 2層の塔。

Eos_010

啓明堂前では 名物 「釈迦頭(シャカトウ)」が 売られていました。

0861

釈迦頭(シャカトウ)、1ケ 40元(日本円に換算して 約140円)
黒コンゴウ、1ケ 50元 (日本円に換算して 約175円)
菱の実、1袋  50元 (日本円に換算して 約175円

高いのか安いのか 美味いのか不味いのか 分かりませんでしたが 物は試し、買ってしまいました。ホテルに着いてから 食してみましたが・・・甘ーい!、まさしく 南国の味覚です。

為替レート
1元(通過の単位=圓)(1台湾ドル・1NT$)=3.4~3.5円?

 

 

 

 

コメント

台湾周遊記(4) 台南市・赤崁楼・延平郡王祀

2014年01月17日 21時26分15秒 | 旅行記

「台南市」は 人口 約190万人、台湾 第4の都市です。台湾で 最も早くから開かれた地方だということです。

「赤崁楼」チーカンロウ)は 1653年 当時 台湾を統治していたオランダが 築いたプロビンシア城の城塞址。オランダの建築様式赤レンガ造りだったようです。

055

059

058

台南は 約300年前 鄭成功が オランダ軍を撃退して以来 約200年以上 台湾の首府であり 政治、経済、文化の中心だったようです。日本統治時代になって 台湾の中心は 台北に移ったものの 地方都市として 発展を続けており 今なお 多くの旧跡が残っていることから 「台湾の京都」等と呼ばれることがあるようです。

「延平郡王祀」・・漢民族の英雄 鄭成功を祀る廟。鄭成功の母親が日本人だったことから 日本統治時代は 神社とされていたそうで 鳥居が残っています。

064

065

068

070

コメント

台湾周遊記(3) 東山服務區

2014年01月17日 20時16分41秒 | 旅行記

水里を出発したバスは しばらく 山間部をくねくね下り 再び平野部に出て 高速道路に入り、台南に向かいました。高速道路名は 「福爾摩沙高速公路(フォルモサ高速公路)」(略称=福高)、基隆から 屏東林辺郷まで 全長 430km、台湾で 最も長い高速道路です。行政名称は 国道3号、第二高速道路(二高)とも呼ばれているようです。

_0001

途中 「東山服務區(東山サービスエリア)」で休憩、日本のサービスエリア同様、地元名産品や土産品の売店有り、ブティックからおもちゃ店、喫茶店、飲食店、等々、モダンなショピングセンター風になっています。

049

050

「服務區」とは サービスエリアのこと

052

053

中国と異なり 台湾は ほとんど 漢字を略しておらず 標識や案内板を見て 日本人でも だいたい見当がつきます。英語が付記されていれば なおさら、困ることは ありません。

「榕樹」=ガジュマル
「餐廳」=レストラン
「厠所」「盥洗室」=トイレ、お手洗い

054

3列シートバス、

コメント

台湾周遊記(2) 日月潭と文武廟

2014年01月16日 21時15分16秒 | 旅行記

台湾時間 8時、まだまだ 観光客も少なく 静かだった宝覚寺を後にして バスは 高速道路に入り 台湾の中央部、埔里へ、さらに 「日月潭」に向かいました。
台中市からは 約1時間30分で 標高727mにある 台湾最大の湖 「日月潭」に 到着します。

「日月潭」は 日本の統治時代、発電所建設のため ダム湖が建設され それまでの 小さかった湖が 4倍の大きさとなったという湖。もともと 原住民 サオ(邵)族の居住地で 今でも周辺で 原住民独特の暮らし、文化を守っているということです。
日月潭から見る夕日は 特に美しく 「台湾八景」のひとつになっているそうです。

026 潭とは 湖のこと、

022

「文武廟」は 文武の神様を祀る 巨大寺院。日本の統治時代、ダム建設された際 湖に沈む 2つの寺院が 合併して 建立されたそうです。
学問の神様 「孔子」、と「文昌帝君」、戦いの神様 「関聖帝君(関羽)」、その他 仏教、道教、儒教の神様が 一堂に祀られています。

025

日本のゴールデンウイークの頃の陽気、内外の観光客で賑わっていました。

027

035

036 文武の神様

046

Eos_003

群馬県出身の農業技師 「新井耕吉郎」は 日本統治時代、紅茶の栽培に尽力、台湾紅茶産業の発展に大きく寄与し 今でも 「台湾紅茶の父」「台湾紅茶の祖」等と呼ばれ 尊敬されているということです。

039_2

そのあと 水里に向かい 原住民の日常料理を味わえる「郷土料理レストラン」で 昼食。山草野菜中心、薄味で やや物足りない感じがしましたが いかにも健康食。
水里付近は 1999年の台湾大地震の震源地で 大被害を受けた地域。当時 日本から 沢山の支援を受けて復興、日本に対して 感謝の念が強い地域のようで 東日本大震災の際には 恩返しとして いち早く 沢山の支援をしたという地域なんだそうです。台湾は あらゆるところで 親日的です。

048

 

 

コメント

台湾周遊記(1) 台中市と宝覚寺

2014年01月15日 21時54分29秒 | 旅行記

2014年 新年早々、「台湾周遊5日間ツアー」に参加、海外旅行は 7年ぶりになりますが 楽しんできました。
第1日目は 成田から 台北桃園国際空港に飛び バスで 高速道路を 約2時間、台中市へ移動、台湾時間で 20時30分頃 台中市内のホテル到着で 終了。(日本との時差は 1時間)、自宅を出発してから 約11時間、移動、移動の1日でした。
第2日目 台中市内の人気スポット 「宝覚寺(寶覺禅寺)」観光から スタートです。

台中市は 人口 260万人超、台湾で 3番目の大都市、台北と高雄の中間に位置し 交通の要衝にもなっています。
1700年頃 清朝の軍隊の駐屯地となったことから 発展してきたと言われています。
年間平均気温が 23℃、四季を通して 温暖な気候、地形的な条件から 最も台風の被害に遭いにくい都市として知られ 台湾の人が 最も住みたい都市、ナンバー1だということです。

「宝覚寺(寳覺禅寺)」は 臨済宗の寺院ですが 境内には 台湾中部で 亡くなった 日本人移民、1万4000人の遺骨を安置した 「日本人遺骨安置所」が有ったり、台湾出身の日本軍人 3万3000人の霊を祀る 「平和英魂観音亭」が 建立されていたりして 日本とゆかりの有る寺院でもあります。

010_7

012

019 宝覚寺

013

020 日本人遺骨安置所

021 平和英魂観音亭

また 境内には 高さ 30m、金色の巨大な「弥勒像(布袋様)」が有ります。この 大仏の耳に触ると 幸福が訪れ へそに触ると 金持ちになれる等と言われているようで 大仏のそばに有る リラックス姿の布袋像が 大仏の代わりであるとして 触りまくられていました。

017_4

018

 

 

 

 

コメント

大根を干す

2014年01月04日 22時59分46秒 | 暮らしの記録

もともと 「葉」を収穫し 塩漬けにしたり 味噌汁の具にしたりする目的で 育てている 「葉大根」なんですが 「葉」もさることながら 大根自体も かなり大きくなってきていて このところずっと おでん、水炊き、大根おろし等にして 食しています。他の 青首大根等と比較しても さほど変わらず むしろ 柔らかくて 美味しく 「Good!」。しかし 沢山出来過ぎて 食べ切れないため 今日 小さ目なものだけを 間引きして(引き抜いて)きて 「沢庵漬け」にしてみようということになりました。うまく 出来るのかどうかは不明ですが 見様見真似 先ずは 引き抜いてきた大根を 水で洗い 葉を縛って 竿に振り分けて ベランダに干してみました。

007

「沢庵の作り方(漬け方)」等という 指南記事を 参考にさせていただきながら 「沢庵漬け」に 挑戦します。

「吊るす 干す 大根 懐かしき 冬景色」

「大根で 郷里と紛う ベランダに」

 

 

コメント

隅田川七福神巡り・2014.01.02

2014年01月02日 22時17分51秒 | 街歩記(小さな旅)

数年前からではありますが 毎年 新年早々に 初詣を兼ねたウオーキング、周辺各地の「七福神巡り」をすることにしています。今年は 「隅田川七福神巡り」と決め 行ってきました。日中は 日射しが温かく ウオーキングにはもってこいの1日、各寺社とも 沢山の参拝者で 賑わっていました。

コース・歩程等
東武伊勢崎線・堀切駅~(約10分)~多聞寺~(約25分)~白髭神社~(約5分)~向島百花園~(約20分)~長命寺~(約2分)~弘福寺~(約5分)~三囲神社~(約10分)~東武伊勢崎線・スカイツリー駅 (標準歩行時間=約1時間20分、所要時間=約2時間)

A

B

001 東武伊勢崎線・堀切駅

002 墨田水門

多聞寺(たもんじ)・毘沙門天

008

白髭神社(しらひげじんじゃ)・寿老神

0101

向島百花園(むこうじまひゃっかえん)・福禄寿尊

016

文化元年(1804年)に 開かれた百花園。
百花園に集まった 江戸の町民文化を代表する文化人達の発案で 「隅田川七福神巡り」が始まったとされています。また 「隅田川七福神巡り」は 墨田区の伝統的風俗慣習として保存を図る目的で 平成15年に 墨田区無形民俗文化財に 登録されているそうです。

019 きびだんご店

022 隅田公園少年野球場

長命寺(ちょうめいじ)・弁財天

027

弘福寺(こうふくじ)・布袋尊

031

三囲神社(みめぐりじんじゃ)・恵比寿神・大黒神

038

044

東武伊勢崎線 スカイツリー駅周辺は スカイツリー観光客で あふれかえっていました。

002_2

昨年の 「鎌倉江の島七福神巡り」では かなりの距離を歩いたような気がしますが 今回は 携帯の歩数計で 12,000歩程度、実質10,000歩程度だったようです。
これまで 「谷中七福神」、「浅草七福神」、「深川七福神」、「調布七福神」、「日野七福神」、「八王子七福神」を 巡ってきましたが 今年1年 健康で過ごし 来年の正月には また どこかの七福神巡りをしたいものだと思っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

明けまして おめでとうございます。

2014年01月01日 00時50分29秒 | 暮らしの記録

遠く近くから 除夜の鐘の音が 聞こえています。
(昨年に続き 3回目となる ブログでの新年ご挨拶となりますが)
明けまして おめでとうございます。
「たけじいの気まぐれブログ」ご覧の皆様の 今年1年のご健康とご多幸を お祈り申し上げます。
ごちゃまぜ、内容拙劣、誤字脱字、・・・等々 お見苦しいブログで ございますが 物忘れ激しい爺さんの 「自分のための 単なる備忘録」の類であり お許しの上で これからも ご覧いただければ 幸でございます。
私事ながら 昨年は 過去に経験したことの無いような大きな出来事が 2件、3件と 有り、人生の 一つの節目となった年でもありました。
それだけに こうして また 穏やかに 新年を迎えることが出来 感慨無量になっているところです。
今年もまた ボチボチと 真っ白な画用紙に 多種多様の色を塗りつけていき 1年後には 多彩な絵模様が出来上がればいいなと思っています。
よろしくお願い申し上げます。

2014年 元旦 たけじい

コメント