たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

早朝花散歩

2024年05月19日 09時14分20秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の天気予報は、「曇のち雨」
最低気温、14℃、最高気温 24℃
足、腰、痛!、痛!、体調イマイチだったが
歩け!、歩け!
スッキリ、爽やかな早朝、ちょこっと近くを歩いてきた。
  胸を張れ腹へっこめろ腰伸ばせ、
  君の名は?花に問いつつ爺散歩
途中、何度となく立ち止まり、
伸脚、屈伸、アキレス腱伸ばし、腰伸ばし、しながら、
スマホの歩数計で、約6,000歩。

君の名は?
「オオキンケイギク」・・・・だった。


爺さんの備忘録的花図鑑「オオキンケイギク」
👇️
こちら


      フランネルソウ         ヒルザキツキミソウ

 

ムラサキツメクサ

 

君の名は?
「ムシトリナデシコ」・・・・だった。

センダン

エゴノキ

 

ハコネウツギ


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 民謡をたずねて・その2 | トップ | 古い写真から蘇る思い出の山... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tamasaさん、コメントいただき有難うございます。 (takezii)
2024-05-19 22:43:51
相互フォロワー登録しているtamasaさんから、「コメント欄」外で、コメントをいただきました。
せっかくいただいたコメント、下記に、コピペさせていただきます。

今回も楽しく拝見させて戴きました。
笑いあり、美しさあり、懐かしさあり、
九重山の思い出、良い思い出ですね。それにしても
忙しいと言いながら、あちこち、随分、足を運んでいらっしゃる。
充実したこれまでの人生だったのではないでしょうか。
お互い、もう無理の利かない年代、思い出の中に生きるより、仕方がありませんね。どうぞ、これからもお身体に気を付けて下さい。
このブログが何時までも続く事を願っております。
坊がつる讃歌、なんだか元歌の方に心惹かれました。歌っている方がどんな方か分かりませんが、哀愁を帯びた、良い歌い方だと思いながら聴いていました。声も良いですね。
以前、フォレスタの歌で聞いた時もこの歌の良さを再認識しましたが、その時の感情が蘇りました。
民謡 南部牛追い唄 秋田音頭 わたくしの母が民謡が好きで、ある流派の名取りになったぐらいです ですから、民謡を訪ねてーーNHK番組など、一緒によく聞きました。母はいろいろな大会に出場して数々の優勝トロフィーを持っています。
今もわが家の三段の棚に飾ってあります。元NHK会長だった春日由三氏の名前の入った賞状もあります。ブログにある牛追い歌は原曲ですね。一般的に歌われるのは少し節回しが違う所があます。
これと九州の 刈り干し切り唄、わたくしの好きな民謡です。秋田音頭、日劇にミュウジックホールがあった頃、そこで若いダンサーたちがこの歌を唄った事をふと思い出しました。若いヌードダンサー達と民謡、そのアンバランスの面白さ、聴きながら思い出しました。
イノシシよ、そこまで遣るか !
遣り過ぎだぞ、思わず笑いながら拝見しました。
当事者としては笑い事ではないよ、と言いたいところですね。
いろいろ楽しく拝見させて戴きました。
有難う御座います。

コメントを投稿

散歩・ウオーキング」カテゴリの最新記事