goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

センダン(栴檀)

2023年05月08日 21時08分17秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。


今日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた花の一つに「センダン」が有ったが、この花を初めて知ったのも、つい最近のことで、その後、毎年この時期、見掛ける度に撮り、ようやく、花名同定が出来るようになった気がしている。

「ブログ内検索」してみると、
「センダン」の花を、初めて見掛けて撮り、初めて花名を知ったのは、
どうも、3年前だったようだ。

2020年5月22日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「センダン(栴檀)」の花

2021年1月9日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「センダン(栴檀)」の実(種)

2021年5月21日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「センダン(栴檀)」の花

2021年10月4日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「センダン(栴檀)」の実(種)

今日、2023年5月8日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた「センダン(栴檀)」の花


センダン(栴檀)

センダン科、センダン属、落葉広葉高木、
    万葉集、枕草子等にも登場する植物、
原産地 中国、朝鮮半島、日本、
樹高 5m~20m(30m)
花色 薄紫色、
開花時期 5月頃~6月頃、
     秋には、枝果が出来、10月~12月頃には、黄褐色に熟す。
花言葉 「意見の相違」


故事ことわざ
「栴檀は双葉より芳し」
香木の栴檀は、双葉が出た頃から芳香を放つ・・ということから
大成する人物は、幼児から優秀な素質を示す・・という例え。


海鳩の 群れて栴檀 実生るころ  山口誓子


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« あれ!、もう、センダン(栴... | トップ | 塵も積もれば・・・・、「爺... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
咲いてますか (アナザン・スター)
2023-05-08 20:27:37
今日、観に行きましたが固いです。
数日後かな?

傍に行くと香りが漂って来ますが、案外気づかないようですね。

横溝正史の獄門島の冒頭に出ています。
映画の方だったかな?
謂れもあるので、納得の樹です。

昔は、農薬換わりにしていたのですね。
返信する
アナザン・スターさん、こんばんは、 (takezii)
2023-05-08 21:18:11
やはり、いつもより、1週間~10日位、早い開花のような気がします。
10数年前から嗅覚を失っている爺さん、残念ながら、「センダン」の香りは、脳にインプットされていませんので、まるで見当が付きませんが、昔から芳香と言われていた位ですから、いい香りなんでしょうね。
「花」から、小説、映画、音楽が 思い浮かぶ、って、素晴らしいことですよね。
コメントいただき有難うございます。
返信する

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事