先日 畑仕事の合間、合間に コンデジで カシャ、カシャ撮った雑草の写真を UPしていましたが たかが雑草?、名前等知る由も無しの爺さん、
相互読者登録している「まちとも」さんの最新記事を拝見し、そのひとつ、名前が判明しました。
「アカバナユゲショウ(赤花夕化粧)」・・・なんとも艶っぽいお名前?。
一面に蔓延られると 単なる雑草としか見えませんが 確かに 美人?。
原産地は 北米南部で 今では 世界の温暖な地域に分布している植物なんだそうです。
日本では 明治時代に観賞用として移入されたものが 全国に拡散、野生化したんだそうで 道端、空き地、どこでも見られます。
毎年 春先から秋まで オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ 等々 蔓延る雑草との戦いとなる畑仕事をしていますが 良く見れば 皆 可愛らしい花を咲かせて 一生懸命生きている草花。
畑の邪魔者、雑草、雑草と馬鹿にしないで、綺麗に 撮ってやらなくっちゃ・・・。
1度や2度 聞いたり、調べたりしても 直ぐ忘れてしまう爺さんですが、
たかが雑草にも・・・「君の名は?」、
尋ねてながら・・・。
花に詳しいブログ友さんから教わりながら・・・。
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
路傍に咲いている野草を撮ったりします。
道端では目立ちませんが、写真で見ると美しいと思います。
公園やテーマパーク等の見事な花も 大いに結構ですが 道端や空き地の 人知れず、目立たず咲く山野草にも 良く見ると 可愛らしく、可憐、美しい花を咲かせているもの数多有り、散歩の楽しみにもなりますね。
コメントいただき有難うございます。
ブロ友さんとの交流で
いろいろ情報ゲットできちゃうもんねーーーーー!!!
ところで、植物の名前って、けっこう凝ってるものが多い
ですねーーーー!!!
憶えるの大変ーーーーー!!!
一度や二度 教えてもらっても 調べても 直ぐ忘れてしまう爺さんですが 「君の名は?」って 写真UPすると 詳しい人が 教えてくれる・・・ブログ様様、有難いですね。
コメントいただき有難うございます。
今まで関心がなかったのですが、撮ってみるときれいな花で名前が気になります。
いろいろ調べてみてたどりつきました。
名前がわかると親しみがわきますね。
ブログから教えてもらうこと多しで 有難いことです。
???・・・、気になっていた花の名前が分った時は 嬉しく すっきりしますもんね。
アカバナユウゲショウ・・・有難うございました。