みなさん, 連休はゆっくり休めましたか。竹の会は明日からいよいよ指導再開です。私は竹の会のホームページの一新(シンプル化と「草枕」の索引の充実)と新パソコンへの引っ越しをしました。ホームページはまだ輪郭の段階です。「草枕」の索引はこれからの大仕事です。並行して草枕の過去の記事を整理(必要に応じて削除集)したいと思っています。
3月11日の大地震と原発事故以来心の安まる日はな . . . 本文を読む
お早うございます。連休も明日で終わります。月曜日からはまた竹の会の指導が始まります。みなさんが元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
◯複合破壊
福島第1原発では, 地震による津波で外部電源装置が破壊されたことは周知のとおりです。仮に外部電源装置がはたらいたとしても冷却装置が破壊されていればやはり同じ結果 . . . 本文を読む
会員のみなさん, 連休中はしっかりと勉強できましたか。今日は学校ですよね。それからあと2日休んで連休も終わりですね。私はなにかと雑務に追われてあっという間に連休の終わりを迎えたという感じです。竹の会のホームページを一新するのにも時間をとられました。シンプル化と草枕の索引化をめざしたのですが, 索引はこれから何日もかけて作り上げていくことになりそうです。月曜日にはみんなの元気な顔 . . . 本文を読む
元官僚の高橋洋一の「官愚の国」を読んでいると, 「勉強する」のも能力であるという指摘が出てくる。長年塾で子どもたちを指導してきた者として琴線に触れる言であった。勉強しないのは, 勉強する能力がないからだというのである。つまり勉強するのも能力だというのである。勉強しない子どもは, 怠けている子どもと評価して, やらないのが悪い, それでなんとかやる気を起こさせる . . . 本文を読む
こんばんは。本日朝日の4面で元参院議員・現東電顧問の加納時男が偽善を放言していましたので, 偽善の例として紹介することとしました。同じ紙面で自民党の河野太郎氏が脱原発の立場から原発推進派を批判しています。朝日の記事は「自民 原発推進派はやくも始動」という見出しで始まります。朝日は「国策として原発を推進してきた自民党」の原発推進派が「原発を守るために」行動を起こしたと説明しています。甘利明, . . . 本文を読む
この連休を利用してHPの一新に取り組んでいますが, 思い通りにならずとにかく四苦八苦しています。会員のあるお母さんは
前のHPのほうが慣れ親しんできたのでと残念そうでした。前のHPは素人の制作でとにかく雑然として情報が統一されていない
きらいがありました。今回はシンプルに情報を提供することのみ考えております。ゆくゆくはHPが「草枕」の索引として機能すれば
. . . 本文を読む
お早うございます。会員のみなさん, 勉強はどうですか。実は, 竹の会のホーム・ページをリニューアル中です。まだ輪郭しかできていないのですが,
「とにかくアップ」しました。これから完成をめざしていきます。新HPでは特に「草枕」の索引を制作充実させる計画です。過去のブログ記事の代表的な
ものを瞬時に取り出せるようにしたいと考えております。時間のかかる作業ですが . . . 本文を読む
まず, 今日の朝日掲載の大気中の放射線量についてチェックします。
東京新宿 0.0678マイクロシーベルト/時
さいたま 0.056
茨城県東海 0.179
栃木県日光 0.20
宇都宮 0.063
. . . 本文を読む
お早うございます。昨日は指導日でした。今日は少しだけゆっくりと体を休めたいと思っています。4月30日と5月1日は, 申込みのあった理社レジュメ製本版の印刷に追われました。3セットと2冊で2000ページ以上もあり, 細かいところに気を配りながらの印刷でくたくたになりました。やはり大変な仕事量でした。両面印刷のためページのズレに注意すること, 途中のインク切れに気を . . . 本文を読む
2007年05月19日執筆 竹の会オリジナルテキストの意味 その2 中学入試はほとんどの中学が入試科目に理科・社会を加え、4科が主流となっている。そして、多くの受験生が理科・社会に苦しむことになる。理科・社会の対応に追われ、算数に時間をかけられないため、算数が伸びきらないままに終わるという事態もめずらしくない。そもそも中学入試の . . . 本文を読む
2007年05月20日執筆 竹の会OB大学受験結果のこと 2006 OBのK君が、慶応大学法学部法律学科に合格しました。彼は、高校受験では、内申制度の被害者であり、実力はあっても内申が悪いのでいい都立を受けられなかった。ために私立に行った。東京農大、国学院、佼成と受かったが、自分の意思で佼成を . . . 本文を読む
現在HP一新の一環として, 他ブログからの記事を草枕に移転しています。草枕には保存機能があることと, ブログを1つにしぼってシンプルにするためです。
以下の記事は移転記事です。
最近の指導のこと . . . 本文を読む
真実を伝えない政府, 必要なことを伝えない大新聞, 都合の悪い事実を隠す東電のために, 私たちは, 大量の初期放射能を浴びました。
福島第1原発の事故が, レベル7とされたのは, 4月11日のことでした。ここで, 誤解のないことを祈りますが, レベル7となったから, 逃げなければ, ということにはなりません。
数万テラベ . . . 本文を読む
お早うございます。
本日は通常通りの指導(4時~9時)です。5月第1回目の指導日となります。その後, 3日から8日まで連休となります。小6の皆さんは, ほとんど家庭学習と聞いております。私も連休中はずっと家で仕事をしています。連休明けには, すばらしい指導ができますように, 指導のための教材制作に専念したいと思います。
. . . 本文を読む
今年(平成11年)は高校一年から大学入試をめざして竹の会に通ったTさんの受験の年でした。彼女は小6の3月から竹の会に入会し、中学では、サピックスの補充的な指導ということでやってきました。中1のころはサピックスでも首都圏3番をとったこともありましたが、中3になってやや下降、2学期にはサピックスでやる気力が薄れたようです。11月からサピックスを止め、竹の会で私の直接指導だけにしました。第一志望の慶應 . . . 本文を読む