12年に一度の総開帳。
せっかくの機会だし、
比較的時間のある週末だったのもあるし、でかけてみた。
1番、四萬部寺(しまぶじ)
西武秩父駅から10:06発のバス。
バスの便が悪く、1時間に1本程度。
25分ほどかかって到着。
到着するとすぐ、目の前がお寺。
最初に、輪袈裟を買ってみた。
首からかけるもの。
このわげさをかけて巡る。
朱印帳などを買って押してもらっている人もいた。
白装束の上着を買っている人もいた。
さて、本堂へ。畳にあがることができた。
本尊は、40cm程度だろうか小ぶりで、
仏像の種類が何なのかわからないほど。
かわりに、左手のほうには、
1m~人間大くらいの3体の仏像。観音。
2番、真福寺
四萬部寺から徒歩、2.1km。
距離はあるなあとは思っていたが、
予想外だったのは、真福寺は、
山の中にあったこと。
1km前から比較的急な上り坂。
もうへとへと。汗もけっこうかいた。
坂の途中で、小学生に抜かれたりもした。
足がおいついていかない。
遍路ころがしという言葉を聞いたことがあるが、
まさにそれ。
でも60代くらいのご老人の参拝者も、
登ってこれていたので、年齢の割りに脚力が
ないことを痛感した。
こちらは無人のお寺。本尊は、これまた小ぶりで
仏像の種類がなにかと確認する由もなかった。
巡礼的に歩いて巡ると、
仏像目当てというより、歩いての到着感のほうが
増してくるので、仏像の鑑賞心はうすれてくる。
お寺を後にして、江戸時代からの雰囲気の山道を
下りながら、次の3番へ。
3番、常泉寺
真福寺から徒歩、2.5km。今度は下り坂と平地だったので
特別、つらくはなかった。
お寺入り口の、露天の新しい仁王が出迎えてくれた。
本尊は、現代仏。宇宙人ぽいようにも見える。
2つめのおにぎりをほおばり、次の4番へ。
4番、金昌寺
常泉寺から徒歩、1.4km。
途中接待をしている箇所があって
声をかけてもらったが、えんりょして先へ。
お寺へ着くと大きなわらじの山門が出迎えてくれた。
こちらは、いろんな石仏のお地蔵さんが
何百体とあり目を見張る。
その中の一風変わった石仏の写真をアップ。
ちょうど、お坊さんではないのに
お坊さんの黒装束を羽織った女性3人組みが
3人声をそろえて般若心経とその他のお経を
あげていた。なむだいしへんじょうこんごうとも
言っていた。真言宗なのかもしれない。
5番、語歌堂(ごかどう)
金昌寺から徒歩、1.3km。
こぶりな新しい風人雷神の像もあった。
本尊も小ぶりであまり印象に残っていない。
14:40もうここで今日は終わりにすることにした。
近くの県道11号線は、バスで来た道で、
バスで帰路に着くことにした。
バス停に着くと、10分でバスが来た。
バスは1時間間隔程度だったのでラッキーだった。
15:30前には、西武秩父駅に到着。
ここで、確か6番札所のほうへのバスが
出ていたはずだが、
もう気力・体力が限界に近づいた。
ここで、区切りをして、
そのうちに巡礼を再開したい。
ただ、11/18が総開帳の締め切りだが、
それにはこだわらないことにした。
この秩父34観音巡りは、ケンブツというよりは、
精神修行の場という意義のほうが強いのかという
気がしている。個人的には。
せっかくの機会だし、
比較的時間のある週末だったのもあるし、でかけてみた。
1番、四萬部寺(しまぶじ)
西武秩父駅から10:06発のバス。
バスの便が悪く、1時間に1本程度。
25分ほどかかって到着。
到着するとすぐ、目の前がお寺。
最初に、輪袈裟を買ってみた。
首からかけるもの。
このわげさをかけて巡る。
朱印帳などを買って押してもらっている人もいた。
白装束の上着を買っている人もいた。
さて、本堂へ。畳にあがることができた。
本尊は、40cm程度だろうか小ぶりで、
仏像の種類が何なのかわからないほど。
かわりに、左手のほうには、
1m~人間大くらいの3体の仏像。観音。
2番、真福寺
四萬部寺から徒歩、2.1km。
距離はあるなあとは思っていたが、
予想外だったのは、真福寺は、
山の中にあったこと。
1km前から比較的急な上り坂。
もうへとへと。汗もけっこうかいた。
坂の途中で、小学生に抜かれたりもした。
足がおいついていかない。
遍路ころがしという言葉を聞いたことがあるが、
まさにそれ。
でも60代くらいのご老人の参拝者も、
登ってこれていたので、年齢の割りに脚力が
ないことを痛感した。
こちらは無人のお寺。本尊は、これまた小ぶりで
仏像の種類がなにかと確認する由もなかった。
巡礼的に歩いて巡ると、
仏像目当てというより、歩いての到着感のほうが
増してくるので、仏像の鑑賞心はうすれてくる。
お寺を後にして、江戸時代からの雰囲気の山道を
下りながら、次の3番へ。
3番、常泉寺
真福寺から徒歩、2.5km。今度は下り坂と平地だったので
特別、つらくはなかった。
お寺入り口の、露天の新しい仁王が出迎えてくれた。
本尊は、現代仏。宇宙人ぽいようにも見える。
2つめのおにぎりをほおばり、次の4番へ。
4番、金昌寺
常泉寺から徒歩、1.4km。
途中接待をしている箇所があって
声をかけてもらったが、えんりょして先へ。
お寺へ着くと大きなわらじの山門が出迎えてくれた。
こちらは、いろんな石仏のお地蔵さんが
何百体とあり目を見張る。
その中の一風変わった石仏の写真をアップ。
ちょうど、お坊さんではないのに
お坊さんの黒装束を羽織った女性3人組みが
3人声をそろえて般若心経とその他のお経を
あげていた。なむだいしへんじょうこんごうとも
言っていた。真言宗なのかもしれない。
5番、語歌堂(ごかどう)
金昌寺から徒歩、1.3km。
こぶりな新しい風人雷神の像もあった。
本尊も小ぶりであまり印象に残っていない。
14:40もうここで今日は終わりにすることにした。
近くの県道11号線は、バスで来た道で、
バスで帰路に着くことにした。
バス停に着くと、10分でバスが来た。
バスは1時間間隔程度だったのでラッキーだった。
15:30前には、西武秩父駅に到着。
ここで、確か6番札所のほうへのバスが
出ていたはずだが、
もう気力・体力が限界に近づいた。
ここで、区切りをして、
そのうちに巡礼を再開したい。
ただ、11/18が総開帳の締め切りだが、
それにはこだわらないことにした。
この秩父34観音巡りは、ケンブツというよりは、
精神修行の場という意義のほうが強いのかという
気がしている。個人的には。