goo blog サービス終了のお知らせ 

なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

ぴあ 年末年始特別編集号 2

2020-12-05 11:08:00 | ☆コレクション
前回のラインナップ'89の続き

当時の映画は映画といえばアメリカ映画がメインで公開本数も多かった。
そして「ぴあ」もまだ映画好きの為の紙面づくりになっていたのでアメリカの次はフランス映画そしてイギリス映画、その他のヨーロッパ映画の紹介順だ。
(ミニシアターブームもまだ続いていた)
そしてアジア(中国・香港。韓国はまだない)その他の国。

日本映画の紹介は最後。
最近の状況しか知らない人にとっては信じられないだろうが
長い間邦画は悲惨な時代だった。
この年もそう。

映画以外の分野の人が監督した作品が多く作られたが…。

アニメで「魔女の宅急便」が公開されたのがこの年。







つづく

ぴあ 年末年始特別編集号 1

2020-11-23 21:09:00 | ☆コレクション
ぴあ 年末年始特別編集号 メモリアル'88-ラインナップ'89
第17回ぴあテン投票ハガキ付き
1988年年末発売

忘れていた場所からひょいと出てきた「ぴあ」
今見るととても面白い!

「ぴあ」はエンタメ総合情報誌。
昔は映画や演劇、ライブ、美術展等を見るために「ぴあ」や「シティロード」を見て情報を仕入れ見に行ったものでした。

ネットもないから簡単に情報は手に入れられなかった。

でもこの情報誌の情報量は尋常じゃないのだ。

1988年に活躍した人が表紙に

これは特別号だから500ページくらいある
今回写真を撮るのに折れ線がついちゃった


1988年のエンタメの振り返りと1989年に予定されているエンタメの紹介がメインのこの号

なんかまだ高層ビルが少ないんだな

驚き!まだ「みなとみらい」も「横浜アリーナ」も「幕張メッセ」も「Bunkamura」も出来ていない

「サンリオ・ピューロランド」も「東京セサミプレイス」もまだない
「東京セサミプレイス」は既に閉園
他の施設はどうなったんでしょうね?

1989年公開予定洋画
まだ邦題が決まっていない映画は直訳かカタカナ表記
ダイハード、レインマン、ブロブ




つづく

男はつらいよ CD-S

2020-08-15 09:08:00 | ☆コレクション
渥美 清さん歌唱の「男はつらいよ」CDシングル

今のCDシングルと違って8cmサイズで、対応のプレーヤー以外ではアダプターを付けなければ聞くことは出来なかった。
コンパクトなのだが他のCDと一緒に並べられない特殊サイズだ。更に半分に折って四角にできる物もあった。

このCDは人からの贈り物。自分では買いにくかったので当時リクエストして買ってもらった品だ。

「男はつらいよ」シリーズを映画館に観に行くと渥美清さんの歌う歌が上映が始まるまで場内で繰り返し流れていたのが良い雰囲気を作っていた。

カラオケ入りの全4曲

縦置きで売られていたから上部にタイトルがある


歌詞カードは見開き三つ折りでA4よりも大きいサイズ。楽譜付き。




ビデオシングルディスク T2

2020-07-27 15:47:00 | ☆コレクション
そんなに遠くない昔LD(レーザーディスク)があり、そのプレーヤーで見られるVIDEO SINGLE DISC(ビデオシングルディスク)というものもあった。

今やLDも知らない人達も多いと聞くからビデオシングルディスクなんてもっと知らないことでしょう。

最長5分の映像しか収録できないCDサイズのディスクです。
魅力ある商品が発売されなく消えて行きました。(PV入のシングルくらいだったかな)

この写真のものは何故か手元にあった「ターミネーター2」の予告編の入った非売品。

公開前に配られたかなんかの物でしょうね。







HD DVDカタログ

2020-05-17 11:50:00 | ☆コレクション
ハイビジョン放送時代に適した記録・再生する規格は2種類ありました。

ひとつは現行のBlu-ray
もうひとつはHD DVD

HD DVDは今もたまに中古店で見かけることがあります。
DVD規格ベースで作られていたのでDVDとの互換性があることが当時ウリ文句になっていたように記憶しています。

ちなみにDVDの容量は4.7GB。Blu-rayは25GB。HD DVDは15GB。(それぞれ1層式)
今のテレビ放送はハイビジョンだからそれを記録しようとしたらDVDの容量では全く役立たない。
(日頃不思議に思っているのがテレビで放送した番組のソフト化したもののDVD版をなぜ買うのか?と云うこと。ハイビジョン映像で見ていたもののそれより劣ったものを何故買うか?お金を出してまで買いたい好きな作品なはずなのに。殆どの場合Blu-ray同時発売されている。)

同じような規格の違いは過去にもあった。
ベータ VS VHSLD VS VHD
どちらかが主流になり片方が消えてゆく。

HD DVDは2008年に撤退したようです。
発売されたHD DVD機器は極めて少ない。





東芝だけが頑張っていた。