goo blog サービス終了のお知らせ 

なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

コマそば

2011-08-03 14:25:00 | 【好きな風景・建物・看板】
取り壊しが進み、跡地の建設計画も発表された新宿歌舞伎町の東宝会館。

そのコマ劇場と新宿プラザ劇場の間に位置した「コマそば

今のところの建設計画は面白くない計画だ。
ホテル、シネコン。

シネコン?

作るんだったら何処にもない歌舞伎町らしいシネコンにして欲しいぞ。
バルト9、ピカデリーがある中、怖く、汚い通りを抜けて来なくてはいけない訳だからね。
歌舞伎町を選んで良かったと思われないといけない。
本当はあの広場の周り全部を含んだ再生計画にして欲しかった。
あそこを広場を中心としたひとつの建物みたいなイメージ。
屋根とか付けて雨でも濡れずにその中を移動できる。みたいな。

おぉ、写真の「コマそば」だ。

味は立ち食いそばらしかったし、ラーメンも素直なラーメンだった。
何より安かった。





変わる街 町田編 1

2011-07-23 20:49:00 | 【好きな風景・建物・看板】
わかる人はとても少ないと思いますが東京都町田市にあった「都南デパート・他」

今でもこの道路の意味がよくわかりませんがこの短い1本道を造るのに多くの建物が消えました。

中でも「都南デパート」と文具の「なかじま」は馴染みがあったので残念でした。
都南デパート」といっても見ての通りの平屋の商店街です。
兄弟のような「仲見世商店街」は今も町田にあります。

ネットで検索すると入り口のラーメン屋ばかりが引っかかります。
テレビ番組で紹介され一躍、行列店に変身してしまった。
自分は並ぶほどの味とは思っていませんでしたから、TVの影響力に驚きました。

町田も移り変わりが激しいので油断していると「あっ無い!」なんてことが少なくない。

今はデジカメという気軽に記録できるカメラがあるからいいですよねー。
自分の子供の頃にあったなら「緑屋」や「吉川百貨店」や「大丸」なんかも撮っていたかもしれません。

この写真は10年以上前くらいかな~。東急百貨店の連絡通路から。
都南デパートの写真は中・外と撮影しました。が、何処にいったか見つからない。何処かにある。見つかりましたらまたUPします。



三信ビルディング (更新版)

2011-07-22 12:40:00 | 【好きな風景・建物・看板】
2007年まで有楽町にあった「三信ビルディング」(初出20110424)

三信ビル保存プロジェクト
が立ち上がるほど残しておきたかった建築物です。

今の建築物ではあまり見られない洋風様式美が温かみを感じさせてくれていました。

日比谷に行った時には用もないのにこのビルの中を通り抜けたりしていました。

本当にもったいなかったなー。
日本ではこういう物は残せないのかな~。
海外だと100年前のビルでも使用しながら残されているのに。








このエレベーターいいよな~。


郵便ポスト


B1表示プレート

荷物用エレベーター



追加2枚。(20110722)
写真整理中に発見。下のテナントの階。

この曲線がいい!


変わる街 新宿編 1

2011-07-22 12:25:00 | 【好きな風景・建物・看板】
小田急線新宿駅を降りて西口に出て思い出横丁を左に見つつ
このガード下連絡通路(角筈小ガードと言うらしい)を抜けると新宿東口です。
(初出20110704)

追加2枚。写真を整理していたらまだあったので。(20110722追加)



この通路の上を電車が走っています。

この写真はだいぶ綺麗になった頃のものですが、もっと前は汚く臭いもありました。

何やら壁から流れ出たもので常に汚れていた。

現在

暗い通路を抜け出ると“新宿に来たー!”という気分になったものです。
(この写真はあとで使うつもりの素材だけど通り抜けた感じがわかると思って)

東口側の数年前の姿。

現在 後ろに見えるユニクロも前はさくらやだった