ボクシングレヴュー

「TM」はタイトルマッチ、階級名につく「S」はスーパー、「L」はライトの略です。

ノエル・アランブレットvs亀田興毅

2005年11月26日 | 国内試合(その他)
今日、WBA世界フライ級8位の亀田興毅が、元WBA世界ミニマム級王者の
ノエル・アランブレット(現在はWBAライト・フライ級9位)と対戦する。

長い間、亀田に対してやや距離を取って見てきた僕だが、ここまで来ると
大したもんだと思う。試合の、そして自分自身の演出についてである。

元々「亀田3兄弟」の名が知られるようになったのは、トレーナーでもある父親が
各マスコミに売り込んだからだという。父親の側にいて、ボクシングの練習だけで
なく、自分を売り込む方法をも学んでいったのだろう。今回も、無駄に屈強な
ボディガードを従えて計量に現れたり、カエルのオモチャをアランブレットに
例えて笑いを取ったりと、荒唐無稽とも思えるパフォーマンスを繰り広げ、
面白いこと好きのマスコミを味方につけた。

それだけなら単なる子供じみた仕掛けに過ぎないが、今回おやっと思ったのは、
恒例の「メンチ切り」で、冷静な態度を貫いてきたアランブレットをついに
怒らせたということである。元世界チャンピオンともあろう者が、たかだか
18歳のガキにペースを乱されたのである。

「戦いは試合前から始まっている」とは、よく言われる言葉だ。
かの輪島功一氏も、試合前に大きなマスクを付けて現れ、体調不良を装って
まんまと敵の油断を誘発したことがあった。相手の心の乱れを誘うには、
当たり前のことをしていては駄目だ。非常識とも思える振る舞いによって、
「なんだこいつ?」と思わせるのも一つの有効な手段になり得ると思うのだ。


果たして、試合は7回終了TKOで亀田の勝利に終わった。完勝と言っていい。
試合巧者であるアランブレットの巧妙なクリンチワークに阻まれてダウンこそ
奪えなかったものの、7ラウンドに痛烈な左ボディブローで戦意を喪失させた。
その結果、元世界王者は試合を放棄。生まれて初めてのKO負けを経験した。

ミニマム級の頃は減量に苦しんでいたアランブレットだが、ベストウェイトは
今回のフライ級より一つ下のライト・フライ級だろう。亀田のパワーに押され、
手数の多さで知られるアランブレットが手をあまり出せなかった。しかしそういった
体格的なアドバンテージを差し引いても、亀田の戦い振りは見事だった。

とにかく目を引いたのは距離感の良さ。常にプレッシャーをかけながらロープに
相手を詰めると、2~3発打ってすっと退き、アランブレットの反撃をかわす。
これまでは強引にねじ伏せるような粗いボクシングを見せていた亀田だが、今日は
実にクレバーな攻めを展開していた。強引に打っていっても、ディフェンスの巧い
アランブレットには暖簾に腕押しで、上体の柔らかさやクリンチによって攻撃を
寸断させられる。そういったことが続くと焦りが生まれ、ますますアランブレットの
術中にはまってしまう。それがこの選手の大きな武器なのだ。

だから亀田は深追いを避け、距離に気を配った冷静なボクシングに徹した。
わずか9戦目の選手が、さいたまスーパーアリーナという大舞台でそのような
冷静さを保ったことは驚嘆に値する。多くの日本人選手は、アランブレットの
ようなテクニシャンと対戦すると、ガムシャラに前に出るしかなくなってしまう。
今回亀田が取った戦法は、これまでの日本人の発想にはあまりなかったように思う。

それを思いついた、トレーナーで父親の史郎氏も大したものだ。とかく漫画じみた
練習方法を揶揄されてきた亀田一家だが、トップに立つためには、そのような
常識の枠を越えた試みも必要なのかもしれない。

今回の試合で、僕は亀田の実力に対する疑いの目を取り払おうという気になった。
恐らく作戦としては、もう少し連打するイメージだったのだろう。試合後、
史郎氏はそのことを今後に向けての反省材料に挙げていたし、もちろん他にも
未知数の部分はあるが(打たれ強さなど)、現時点でここまで出来るのだから、
少なくとも他の日本人世界ランカーと比べても何の遜色もないだろう。

また今回はすっきりとしたKO勝ちとは行かなかった亀田だが、世界レベルの
テクニシャン相手に長いラウンドを戦ったことは、まだプロ戦績の少ない彼にとって
大きなキャリアとなるに違いない。いよいよ次かその次は世界戦となる可能性が
高いという。遅ればせながら、亀田の今後に期待したい。