goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

ブルーバードクーペ510(11)童友社

2010年08月06日 13時18分33秒 | 70年代の国産車


今年1月から着手したブルーバード完成しました。
2~3ヶ月で完成!を目標にしていましたが結局半年かかりました。





ライト周りの仕上げです。シールドビームハウジングはバイオレットの時に使おうと思っていた物の流用です。
レンズはモデラーズのセットの一番大きい物を1ミリ削って使用。左手の親指と人差し指痛い。
鏡面には再販メタルックを貼りました。ミゾロギさんのコメントどおりちぎれず粘りがあります。
真ん中の黒い棒は強度増用の真鍮線。上下のモールはプラ板なので。。。。
完成したらそんなに気になりませんでした。グリルレス仕様なのでメッシュ等は割愛。

サイドマーカーはプラバン切り出しです。



ワイパーブレードもモデラーズのヒストリックカー用のセット。
ブレード部が短いので2枚使って延長。なんだか変ですが完成すると気になりません。

ミラーはキットの物。なかなかいい形状です。
メタルカラーアイアンの磨き出しです。




グリルを組み付けます。キチキチに作ったので接着いらずではめ込み。
リアはテールレンズ下のガーニッシュにも洋白線を接着して一応の形にはなりました。

ナンバー取り付け穴とバンパー取り付け穴を開口。
一番右の穴には牽引フックを差し込みます。



内装は手抜きです。今回は外装メインなので。(ま、言い訳ですが。。。)
シートベルトと消化器を。
ロールケージはカローラWRCの物をこれだけ間引いて使用。
メタルカラーのステンレスを筆塗り磨き出しです。
写真にはありませんがドア内張りは田宮のアウディクワトロ用を使いました。




前後に牽引フックを装着して完成です。
車高はベタベタにしました。サンデーレーサー仕様。
40年近く前のヤマダのキットですがなんとか完成しました。楽しめました!
製作期前半にあるようにボディ切り刻み接合しましたが
十分乾燥させても接合箇所がヒケてきてしまいました。残念!
最後のラッカーパテが塗料のシンナーを吸ってしまうのでしょうか?

完成写真は後日アップします!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルーバードクーペ510(10)... | トップ | VWコラードG60(13) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完成おめでとうございます。 (きよみ)
2010-08-06 18:00:22
かなり手が入りましたが、ご苦労様でした。フロントマスク迫力ですね。
ボディのヒケは私も経験あります。パテの種類を考えないとダメなんでしょうかね?塗装前に十分乾燥させても塗料のシンナーで影響しちゃうのかな?
返信する
ありがとうございます。 (たかとと)
2010-08-06 18:53:47
きよみさん。
こんにちは。フロントはボディ側にモールの追加、
バンパーレスにしたのでそれに伴う形状変更など
手がかかりました。リアはほとんど弄っていませんが。

ヒケですが、僕も通常最終サフから1ヶ月くらい放置して
様子見るのですが、ボディ色~クリアへ工程経ると
やっぱりシンナーの影響が出ているみたいです。

エポパテやポリパテは影響なさそうですが
どうしても最後にラッカーパテを使いますのでしょうがないかも。

本当はパテ使わないでガシガシ作るが一番なんでしょうが。

あとはラッカーパテで仕上げたあと
瞬着コーティングすれば何とかなりそうですが
面倒くさそうですね。
返信する
お疲れです。 (ミゾロギ)
2010-08-07 08:44:40
ブルいよいよ完成ですね。
にらみが効いたワル仕様、いいですねえ。
ちょっとアイボリーのボディカラーとワタナベで良く似合っています。
ボディの切り刻みで大手術でしたが、それを感じさせない自然な仕上がりが見事です。

次回作のマルイ、期待しています。マルイ世代ですから。
返信する
Unknown (たかとと)
2010-08-07 09:19:17
ミゾロギ様
こんにちは。この時代の顔は本当に良いですよね。
規格品の丸形ライトを用いて、各メーカー本当に個性的にデザインしていました。
丸目4灯だけでもセリカや箱スカ。ギャランGTOや117にベレットと。。
デザイナーの力量は今のクルマ以上ですね。

今回のブルも悪そうですよね。
グーグル画像で見てみるとブルのオーナーは品よく乗られていますね。
それらを参考にボディはノーマル。ステッカーも無し。
ディティールで悪そうにしてみました。

次はマルイ2台いきます!
返信する
Unknown (オミッターズ)
2010-08-07 09:37:05
ついにできましたね~。

ヤマダってすげぇ! 俺も買う!!
と一瞬思っちゃいましたが、よく考えたら素で組んでもこうはならないのだろうから僕にはムリだ(笑)

マルイも楽しみです。
返信する
ノスヒロシリーズ (たかとと)
2010-08-07 12:58:34
オミッターズ様
こんにちは。ノスヒロシリーズは魅力的ですね。
チェリー、セレステ、ブルU、コルトギャラン、クジラクラウンとか作りたいです。
そもそもこのブルーバード、オミッターズさんのブルグが製作のきっかけです。
一度は買いに行って箱を開けて。閉じて。
僕の製作期の1回目の画像も凄いですね。
そのまま組むとブリキのおもちゃ。プラスチック版です。

一年に一台くらいなら良いかもしれません。
返信する
遅ればせながら (クラッチョ!)
2010-08-09 10:17:48
完成おめでとうございます。
佇まいが良いですね。ちょい悪風。。。
フェンダーミラーもカッチョイイ!
33もフフ。更に凄い事になっていますが、めげずに頑張ります!
返信する
ありがとうございます。 (たかとと)
2010-08-09 10:29:12
クラッチョ様
こんにちは。
車高、バンパーレス、ホイール以外はフルノーマル。
反って凄みがありますね。
今のクルマのように「なんだか怖い。怒ってる」顔ではなく
ちょっとしたことで凄みがでる。
この時代の国産車が大好きです。

33
そうですか。
僕は基本プラモデル一本なので
失敗はないと思っています。
大丈夫ですよ!

このブルも作っているときは「なんだかなー」と思っていましたが
完成してしまうと七難隠すで、非常に満足しています。
返信する

コメントを投稿

70年代の国産車」カテゴリの最新記事