着手しました!
ウソです。
友人「Mさん」が久々にカーモデル始めました!とメールをくれたので見に行ってきました。
ミゾロギさんと徒然モデラーさんも作られたバンダイ1/20 FIAT X1/9改造 prototipo !
ここのところ1/35ミリタリーキットの制作に精を出していました。
最新作は1/35 ランドローバー。ミリタリーキットをとある映画の劇中車風にアレンジしたそうです。
写真だとスケール感が伝わりませんがミリタリーキットはパーツ点数も多く繊細。
やはり凄いですね!
戻ってX1/9 prototipo。
Mさんは実車のX1/9になっていたオタクな方なのであちこちに手を入れています。
フロントアゴ周辺の削り込みにリアエンドの絞り込みとエンジンフードに繋がるラインの修正。
本当はCピラーも前方に角度を付けて気持ち前傾したいそうですが
今でも十分カッコいいので潔くオミットしたようです。
私は33と035でモリモリ系モデリングを一旦卒業しているのですが
やはり燃えないわけにはいきません。
改造ボディを前にあーでもないこーでもないと、今後のプラン立てに口を挟んだりしてきました。
prototipoは計3台作られ、現存2台で1台は焼失したそうです。
当時のレーシングカーらしく3台微妙にディティールが違うらしく、
一番のお気に入りのカタチで造形を進めているとの事。
ボンネット開口にフィラーキャップ回りの造形。市販車とは違うボンネットエンド。
リアの特徴的なシュノーケルとそこから導かれるインダクションボックスはプラ板の箱組み。
スポイラーも造形済みです。
奥のミニカーはMさん曰く完璧なプロポーションと絶賛の1/18ミニチャンプス。
prototipoも造形的なアウトラインは出来上がっているので結構早く完成しそうな雰囲気。
問題なのはタイヤ&ホイール。
バンダイキットのリムにフジミ246ディーノのホイールをすっぽりはめ込んだら雰囲気満点。
これ見たときは思わず「おお!」と声がでました。 あとはタイヤ。
ミゾロギさんのX1/9はアメプラのタイヤを流用したようですが
Mさんは「一体なんのタイヤを流用したんだろう?」と。ミゾロギさん参考までに教えて下さい。
そこでもカンカンガクガク。私の家にあるジャンクタイヤから探そう!と急遽移動しました。
・・・・
一番合いそうなのは2年前Mさんからいただいたフジミのデイトナのタイヤ。
あてがってみたらとても良い雰囲気。ということでタイヤのみMさんのお手元に戻っていきました。
早速合わせてみた写真がメールで届きました。
フロントのフォグはさかつうの挽物。
バンダイリムに差し込んだディノのホイールとデイトナのタイヤもいい感じです。
このキットはモータライズのためエンジン回りが再現されていません。
これらもタミヤフィアットアバルト131のものを流用したりして造形の予定だそうです。
「こっち系統」のモデリングは当ブログらしいので進捗メールを貰ったら都度ご紹介します。
キューブの14インチホイール。
テッチンにホイールキャップがブリキのおもちゃみたいで愛らしいですが
純正15インチの通称ワッフルアルミをオクで入手。目立った傷もない状態でした。
さっそくブリジストンのタイヤ館へ赴きBSのタイヤをセットしました。
やや暗いヘッドライトも白色ハロゲンとLEDポジションランプへと同時に作業。
アルミ4本が新品タイヤ1本分より安かったりして。。。。
…触っていくと、あっココがこう成っていたら…とか
ここって、こんなんだっけ?…とかキリがありません
たかととさんのリンクを楽しく拝見してたおかげで、
各リンクされてる方たちのブログを参考にさせて頂きつつ進められるので非常に助かってます。
ヒントがイッパイ!
アバルトTC搭載計画発動中!!!
お楽しみに!してて下さいませ~♩
こんばんは。
今日は楽しかったですね。
全部再現すると大変そうだからポイント絞ると良さそう。
僕ならボディ仕上げたら満足しちゃって放置・・・イヤイヤ駄目。
アバルトTCとエキマニの造形、凄く大変そうだけど期待してますよーーー
私の大学生時代はこれとポルシェ914が乗りたかったです。
先輩がこれのブラックに乗っていて、このシュノーケルも装着していました。
学生なのにスチュワーデスの奥さんがいて、とってもとっても羨ましかったです。
私は奥手だったので、そのころは一人ものでしたー。
この純正のホイール、断然いいです。
タイヤも新調されてバッチリですねー。
私の車はアメリカらしくピレリのネロというマッドアンドスノーなので、いまいちかなーと思っています。ハンコックでいいから夏用タイアにいずれ代えようと思っています。
たかととさんが欲しいと言っていたMENGのハイラックス サーフの35、お店にあったので買ってしましました。影響されやすい私です。
おはようございます。
私もX1/9大好きで友人の個体ともう一台中個店の店員さんが所有していたかなり弄った個体に乗った事があります。
当時MGFに乗っていましたが同じミッドシップでもMGFはまるで乗用車のように感じる程X1/9の方が俊敏でした。
結構足回りが柔らかく乗り心地も良かったですね。キャブの豪快な感じもスポーツカーらしく良い時代のクルマでした。
ベルトーネのカクカクしたデザインは今でも新鮮。それでも誕生から40年近く経つクラシックカーなのが信じられません。
純正ホイール、当時なんてクルマのデザインに合ってっている事かと感心していました。
ウインドウグラフィックと見事に一致。ドレスアップで他社のアルミやインチアップしている車両も見ますが純正より格好良いと感じる事がない程。
このデザインでインチアップ方向で日産から発売していたら売れたのでは?
マスタングのタイヤ。サイズからしても結構高価そうですね。
私の車両は11年落ちですがタイヤを新品にするだけで「新車」な気分に浸れるから不思議なものです。
MENGのキット。あれから時間が経って若干クールングされました(笑)未だ購入していません。
朝一でタイプミスだらけです。
×合ってって
○合って
×クールング
○クーリング
X1/9、死ぬまでにもう一度作りたいキットのひとつです。子供の頃買ったのは確か黄色成形色だったかと。"だらら"ってなんのことやら訳も判らず、そう呼んでました。ご友人の進捗を楽しみにしております。
キューブくん、モコモコ感倍増ですね。控えめステッカーチューンとかもイイかもです。
こんばんは。
バンダイのクルマキットはいくつか所有していますが作った事がありません。
1/20ではA110、ストラトス、セリカXX。
1/24では日産Be-1です。
A110のキットはオクでも安価で流通していますが
タミヤやエレール(WAVE)に対して評価が低いですね。。。
完成品もあまり見る事がないのでバンダイ初めに作ってみようと思っています。
えっくすわんきゅうだらら。ダラーラなのが泣かせますね~
キューブもホイール&タイヤにヘッドライトの光量アップという事で私的「初期化」終了。
みなさんからコメント頂いたガルフステッカーを貼付けて見ようと思っています。
たかととさんも作りかねないから。。。
Mさん凄い方ですね。
前のハーレーとかもハンパ無かったし。
来年の横浜は是非ご一緒に!(僕は隅の方でコッソリw)
凄い人ばかりだぁ。。。(涙)
まったくもって大した事は無く、ブログを書かれてる方達の作品観ながら スンゲェ~なみんな…なんて何時も思っていました。
実は、このタイトル上のディフェンダーに疑問が生じまして…
実車も好きだし自分なりには頑張って作ったし、
ちょこちょこ手もいれた…なのに満たされなかったんですね。なぜだ!(ー ー;)
そこで何年も前から、これをprototipoにしてやるんだ…とずっと妄想巡らしてたんですが、色々な縁が重なって、ついに着手した次第なんです。
どんな物に成って行くやら行かないやら(笑)
宜しかったら見守りご意見ご教授下さいませ。
一応、年内の完成を目指しておりその暁には是非横浜に連れてって頂こうと思っています。
たかととさんに(笑)( ̄^ ̄)ゞ 長文失礼しました。
こんにちは。
やりそうでしょ?10年くらい前にトヨタMR2でなんちゃって仕様作りました。(捨てましたけど)
超貴重キットで僕ならそのまま組みます。
MさんはX1/9オタクなのでどうせならとPrototipo化してしまおうと手を動かしています。
タミヤ131のフロントエンジンベイをリアに持っていきアバルトTCエンジン積むところまで終わったようです。
僕はここのところ作れていないので「代理制作記」やりますね!
来年は3人で横浜行きましょう!