goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

田宮1/24 ホンダプレリュードXX改 (11)

2021年11月07日 22時59分37秒 | 80年代の国産車

田宮1/24 プレリュード 外装の細かな塗装を施しました。

ボディは3Mのスポンジヤスリの細め〜ラプロス6000〜8000で研いだあと、田宮3種コンパウンドで磨きました。

 

窓枠の塗装。自分は粘着度の高い3Mのマスキングテープを使用してますが

マスキング忘れや浮き防止のため一度に行わず各部を5工程に分けて行ってます。

まずはフロントウインドウ周りから初めます。

 

セミグロスブラックで塗装。

マスキングはそのままに次の工程、フロントライト周辺をマスキングして塗装します。

 

次のマスキング工程は20〜30分なので吹き付け後に前に塗装したマスキング部分を完全乾燥する直前で剥がします。

 

それの繰り返して左右と後ろ側を順番に塗装。ブラシの洗浄を都度行うのが面倒なくらいですがあまりストレスなく行ってます。

 

アンバーとレッドに塗り分けたテールレンズの塗装後、自作デカールのPRELUDEを貼り付け。

EXクリアで上塗りした後クリアブラックでトーンを落とします。

 

クリアブラック吹き付け後さらにEXクリアを重ねピカピカに研ぎ出し。マスキングを行いモール部をセミグロスブラックで塗装。

2.0SiのテールレンズはXXのテールレンズと違い、下のレッド部は段付きで出っ張ってます。

クリアパーツで破損の恐れがありますがオレンジ部分を削ってわずかに段をつけました。

実車もXXと2.0Siでテールレンズに変化を持たせている辺り、グレード違いとはいえコストをかけてますね。

 

前の写真は光を強く当ててますが、肉眼での見え方はこのくらいスモークかかってます。

車両全体にモノトーンな見え方にしたくて暗めにしてみました。PRELUDEのデカールは判別でいないくらいになってます。

正直に言うと元キットXXと2.0Siの反射鏡その他モールドを消せないのでクリアブラックで誤魔化すためでもあったりします。(バックランプに片鱗あり)

 

後方から。埃が付着して汚いです テールクリアパーツのトーンは迫力があってこれはこれで良いかなと納得させます。

 

ウインドウパーツは実車同様ブロンズ仕上げ。前後黒セラミックラインの塗装(ミシン線の点線は塗り分けのアタリとしてポツポツ描いたもの)とサンルーフのフレームを塗装。

 

外装パーツも塗装終了しているので組むだけの段階まできました。

もうちょっとで完成です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田宮1/24 ホンダプレリュード... | トップ | 田宮1/24 ホンダプレリュード... »
最新の画像もっと見る

80年代の国産車」カテゴリの最新記事