ジェミニ イルムシャー。
シャシーの組立を行いました。
ボディ色を塗装後、クリアを3回ほど乗せてマスキング。
エンジン・フロントハウス周辺とリアホイールハウスとスペアタイヤ部の出っ張りを塗装。
艶消しブラックの指定ですがガイヤのブラックサーフェーサーEVOで塗装。
後は組立説明書の指示通りに塗装して組立。
マフラーエンドパイプのみ真鍮パイプをカットしたものに差し替えました。
特に変更することなく完成。
続いてクリアパーツ。最近のキットなのに透明度はあるものの表面がスムースでなくイマイチ。
梨地に細かな傷も結構あったり。キットは発売されてすぐ購入したので生産を重ねたきっとでは無いので結構意外。
蛍光灯の映り込みもボンヤリしてます。
また、クロセラ塗装用のマスキングシートがキットに付属してますが、そのシート貼りこみ用のガイドがとてもハッキリしすぎ。
ちょっとガタガタもしてます。
そのまま塗装すると仕上がりに不安が残ります。
裏側からラッカーの黒を筆塗りしてガイドラインを浮き上がらせました。
ラプロス2400番から削り始めて。
8000番までで仕上げました。ガイドラインはほぼ消えいるくらいに。
表面も前後・サイドと4000番から始めて8000番で仕上げました。
ここからコンパウンドで磨き上げます。
リアガラス。キットには熱線のデカールが用意されてます。折角なので貼ってみることにしました。
クリアパーツ面にデカールを貼ると定着しづらくシルバリングも起きてしまうので
EXクリアを3回に分けてとっぷり噴いておきました。
デカールを貼りました。シルバリングは無いもののデカール自体のフィルムが目立ってます。
表側から見てもボヤけてます。
デカール乾燥後に3回ほどEXクリアを噴きました。3回目はとっぷり気味にしました。
表面からデカールフィルムのボヤけもほぼ解消。
噴きっぱなしのクリア塗装面を研ぎ出しをすればさらに透明度が増すと思います。
この後リアの黒セラ部を塗装ではなく(熱線デカールの剥がれ回避のため)黒デカールを貼って仕上げたのですが
熱線デカールを指で引っ掻いてしまいちょっと残念。。次回でお見せできると思います(泣)
次回はボディ塗装編です。すでに塗装は終了してクリアを乗せて現在乾燥中です。(続く)