今週の進捗。
33はシャシーを先行して組み上げるべく各パーツの成形中。
ワンダー系3台は最終クリア吹き乾燥中。
セレステも同時に最終クリア乾燥中。
なので特に各カテゴリーで更新する程ではありません。
谷間ローテーションで新カテゴリー立てました。
ホンダというメーカーは「偉大なる初代」に続く二代目は不人気になるパターンが気のせいか感じられます。
初代シビック。初代アコード。初代シティ。初代トゥデイ。初代オデッセイ。初代ステップワゴン。初代ストリーム。初代インスパイア。などなど。
初代はパッと思い出しますが、二代目となると「あれどんなだったけ?」と思いませんか?
大概初代のキープコンセプトで印象が薄い。シティのようにがらっとコンセプト変えて「?」なパターンもあります。
初代より印象深いモデルでヒットしたと言えばプレリュード、クイント(インテグラ)位しか思い出せません。
まぁホンダはそこが面白いメーカーで、三台目でコンセプトを変えてまたまた大ヒットさせるのですが。
ワンダーシビック。リトラとエアロデッキのアコード。ぺったんこのオデッセイ。とか。


ニチモの二代目シビック。
ホンダの初代のあとの「二代目に苦戦」の典型的なシビック。
じつはこれの5ドア(ボディカラー、ワインレッド。内装もワインレッド!)を兄が所有していて借りて乗っていました。
楽しくも若干辛い(初事故。)思い出のあるクルマです。
免許取って初めての初代アコードは去年キットを入手したので、その次に乗ったこのキットを組み立てます。
所有のキットはワンメイクドレスアップ!仕様です。この他にワンメイクレース仕様。ノーマル仕様と3種の箱があるようです。
(昭和国産キットマイスター、ようこかわちゃん様。フォローお願いします。)
へ~。二代目シビックなんてあるのか!と中古店でいつだったか購入したもの。実車発売当時のキットなのかも知れませんね。
そういえばオミッターズさん所有のミラージュもこの時代のものかも。。。
このキットは二代目シビックのホットモデル「CX」です。シーペケなんて愛称があるみたいです。
5ドアに乗っていた当時、専用色のオレンジに本来のメッキモールがブラックアウトされていていかにもな感じで
カッコいいな。と思ってました。
初代のシビックもスポーツモデルはオレンジがイメージカラー。最近発売されたフィットのRS(!)も初代シビックのオマージュでしょうか
イメージカラーがオレンジ。RSのグレード名から、思わずほくそ笑んでしまった。
で、いつものように捨てサフ吹いてスジボリを増しました。


この時代のワイパー同時モールド。いつものように削り飛ばします。そしてフロントライト回り。
何かイメージが違う。


とあるゲーム画像。ヘッドランプ下部がキットでは上方向に跳ね上がっています。
これは印象が違うので修正します。
きよみさんが大分前に報告されていたダイソーのノミ。これ気持ちいい位使い心地いいです。


で、削ります。そうそう。箱絵には「ドレスアップバージョン」らしくBBSホイール付属ですが、
ノーマルのアルミも付属しているのでコチラを使ってノーマルで組みます。
・・・・ここまで去年の10月までの進捗。
本当は完成してから制作記をしようと思っておりました。
今月は「引っ越し」があるのでこれ以上プラモ弄れません。
なのでこのシビックを「ブログネタ」にします。
今日現在ボディ塗装直前まで終わっています。
次回はサンルーフの穴埋め編です。