シビックにエラーが発覚しました。
iikenさんより田宮のシビックはボンネット前方のオープニングが違うとコメントいただきました。
箱絵は間違いなく描かれていました。
CR-Xと同様のオープニングが正解です。
(Jsティーポの写真見ていたのですがキットを信じて「マイチェン前・後」なのかなと解釈していました。)
そのままスルーしようと思いましたが、気になってしまったのでスジボリを追加します。
ベースホワイトまで終了していましたが。。。。。
二重マスキングテープをアタリにしてエッチングソーでなぞりました。
ライトハウス直上部分は瞬着で埋めて、溶きパテで修正。
サフをスポット吹き。まるで実車の修理のような感じ。次回ベースホワイト上塗りします。
(おまけ)手付かずだったセレステのメーター部分をくり抜きました。
同時にサフまで終了。メータはデカールで。透明プラ板の向こう側に貼ります。
ホイールも仕上げました。
こっちはシビック用。
ホイールディッシュの10本の出っ張りに0.3ミリのピンバイスで穴を開けて完成。
ハブキャップはウェーブの丸モールド。全部で3ピース構成です。
サフを吹きました。次は本塗装です。
CR-X PRO用は4ピース構成。実はエアロディッシュ作り直しました。
iikenさんの実車写真を見ると、10本のツメの間にエアロディッシュが収まるのではなく、
ツメの上に乗るような感じになるのが正解のようです。(うまく説明できない!)
なのでエアロディッシュの外径も一回り大きくしました。より実車写真に近づき、立体的になりました。
なるちんさんのブログにて、私の10年前の完成品箱詰め写真に
「フジミのエンスーのデイトナがあり、それが見たい。。」とおっしゃられていました。
あれはフジミのエンスーではなく、クラウンのものです。
10年以上前に組んだものです。ミラーは付いていないし、
フロントはクリアパーツ破損の為、プラ板で作り直しています。
ホイールのスピンナーはエッシーの512BBに持っていかれています。
フジミに比べると。。。。。ただ改造ベースにはいいキットだと思います。
コンペティチオーネに改造するとかのベースキットにはクラウンがいいかも知れませんね。
これもクラウンベース。やはり10年以上前に作ったプロトティーポ2風。
リアテールレンズは作り直しですがフジミ、長谷川より気軽にいじくり倒せます。