ついにというか
本gooblogサービスも終了となるそうです
昨年、無料サービスにおける画像フォルダが一杯になり、月額基本料を払って持続するか
ブログを止めるか迷いましたが、やはり過去作った日記を消してしまう
(画像フォルダが一杯の段階で更新しなければ見ることはできた)のは惜しいと、基本料を払って存続させてきましたが
やはりインスタグラム等のSNSの流れにブログは時代遅れか。
私もfacebookにはたまに投稿しますが、あれって過去の記事を取り出すのは非常に面倒
ブログの場合は備忘録としても容易に振り返るのでSNSよりも便利なんですけどね
カローラ改 日産オースター。最後のパーツへ進めました
合わせるホイールは15インチのFORTRAN ASSO
オースター装着のホイールにイメージが似ているのでタミヤ無限CR-Xのパーツを使います
ハブキャップ部を小変更します
スタッドボルトホールの中央をつなぐようにΦ4ミリのテンプレートを充てて筋彫りを入れました
元の小さな筋彫りを埋め、ディッシュ面のヒケを消しながら整形
少々いびつだけど肉眼で見る分には気にならないので良いです
ドアミラーも無限CR-Xのものを使用します
フロントフードのプレスラインから前方向の厚みが気になりました
この辺は実車の写真を見ずにシュッとした感じにしたいと思います
0.5ミリほど厚みを取るように削りました
造形するための各種素材やピンホールが現れ出しましたが修正していきます
あんまり変わって見えませんか。。ぼってり感がなくなってきました
プレスラインもパッキリ出しました
サフを塗装しました
サフ前にショルダーのプレスラインをくっきりさせておきました
今後の本塗装で丸くなってくると思いますが、折り紙細工のような80年代日産車のボディを意識してカクカク
足つけを行いボディ塗装へ進めます
デカールも作らないとなりません