タミヤ T93/フォード フロント足回りの組立。
組立説明書通りに組みました。タイロッドパーツのみモノコック左右を貫通させるのですが
パーツ中央の出っ張りが干渉して上手く差し込めなかったので、出っ張り周辺を削って収めました。
フロント足回り組立所要時間3分程度。
メンテナンスリッド上に無線アンテナを0.3ミリ洋白線で追加。頭にエポキシを点付けして黒塗料を載せました。
アンテナ基部はタミヤの別パーツパイピングの電線を抜き取ったものを差し込んでみました。
塗り分けまで終わっていたE1のパーツがどこかに行ってしまいました。ほんの少し前まであったはずでした。
ブログタイトル通り(引越し前はちゃぶ台で床にあぐらで作ってました)引越し後はダイニングテーブルにランクアップしたとはいえ
作るときに部屋の片隅にある雑多な場所に積んでいる場所から諸々取り出しています。作るの終わればまた戻すの繰り返し。
製作のための部屋もなければ机もない素晴らしい環境なので見つけるのは困難。。
テーブルの上の作業「トレー」の中に入っていたとしたら、削りカスを処理するブルーペーパーを捨てる際に紛れていた可能性が大です。
一応満遍なく探しましたが出てきませんでした。
探し物が嫌いな私は、探すより作ってしまう方が楽なのでエポパテで型を作ってヒートプレスしてみましたが出来はイマサン。
納得いかないパーツをつけてガッカリするより潔く付けない方向で割り切ります。
数年後ひょっこり出てきたりしたら装着することにします。
前回エンジン上につくポップオフバルブ?は実車の写真をみたらギラギラのメッキ処理されているようでしたので
マスキングで露出させてEXクリアを下地に噴きつけた後、メッキシルバーnextで塗装しました。
メッキシルバーnextも最近どこにも置いてない。。。
フロントウイングとフロントノーズをスナップフィットさせてアンダートレーに接合。
組説順にモノコックをアンダートレーに接着。モノコックサイドのラジエターシェラウドとラジエター、エキゾースト横の何かのタンクも接着。
パイピングなど一切施さないキットそのままの状態でも密度感溢れるのはタミヤキットならでは。
リア・サイドカウルパネルを載せて完成形が見えてきました。
続く