ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

Stay Home

2020-07-27 13:01:27 | 身の回り
“go toトラベル”ならぬ“go toトラブル”で東京に限らず首都圏からウィルス拡散が始まって医療崩壊もすぐそこに。名古屋でも夜の町関係で若者達を中心に感染者増大中。
極力、若者達、夜の町関係者の集まりそうな場所、時間帯、を避けて自己防衛するしか無くなってきました。基本的には公共交通機関を使わずマイカーで。
という週末、引き籠もりのために知多半島、豊浜の魚市場へ。

結構、沢山の人達が開場を待っていましたが運良く一番最初に入場。
そして顔なじみのおじさんと。



金目鯛と鰆(サワラ)を。
鰆は鰹みたいにタタキがいいよ!と。
観光客も沢山入ってきたので早々に退散。
ちょっと足を伸ばして岐阜県中津川へ。

岐阜県中津川の蔵元が北海道、東川町へ移転する、とのこと。蔵の老朽化と地球温暖化による麹のコントロールがてきなくなった、とのこと。最初の理由はわかりますが後の理由は?????。なにか違うような感じですね。







日本酒に限らず、基本的にはお酒はその土地の風土、水が影響するものであり、場所が変われば当然ながら別物になります。
勿論、一世を風靡した”●祭“のように工業製品として誰が造っても同じようになるお酒は別ですが(名前ばかりが先行してまた、宣伝ばかりで厭きてしまって好きではありませんが。高いし。数少ない嫌いなお酒)。



今、北海道ではジャパニーズウイスキーの需要が増えてきて小さな醸造所が雨後の筍のように増えています。何しろ新潟県の銘酒、八●山ですら北海道でウイスキー製造を目指しているようです(既に飽和状態に近いのでウイスキー製造はとりあえず認められず焼酎製造から始めるようですが)。
世界的な経済の悪化の中で嗜好品のウイスキー製造がどうなるのでしょうか?
ウイスキー製造に新たに乗り出すのは北海道だけではありませんが。今から30年近く前、まだ、ブームになる前にシングルモルトウイスキーに興味あり、色々なバーへ行きバーテンダーさんとお話しをしましたが、日本の風土では中々難しい、とのことでした。また、就職先のひとつに某ウイスキー製造メーカーの内定を貰って色々とお話しをして日本でのウイスキー製造の難しさを伺いました。気候も変わってきたので状況は変わってきているとは思いますが
そういう意味では今回の日本酒の酒蔵の移転は珍しいですね。
土曜日の昼過ぎに帰宅、後は、ひたすらStay Homeで昼から🍶。肝臓に悪いな~と





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”汚染地帯“東京へ | トップ | 武漢肺炎下の北海道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿