goo blog サービス終了のお知らせ 

J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某フットサル連盟理事、某地区サッカー協会理事。

全日本チケット発売開始

2008-02-15 23:25:33 | Futsal


1位をキープ中!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



6時に起きてホテルで熱い風呂に入る。

7時くらいのJRがあるかな、と思って携帯で検索。
あれーないなぁ?と思ったら6:53発が始発だった。
慌てて着替えてチェックアウト、タクって札駅へ。

結局9時に留萌駅到着、1時間だけ有休を取った。
着の身着のまま9時過ぎに出社。眠い。。。



本日から第13回全日本フットサル選手権
準決勝と3決・決勝のチケットが発売開始。

しかし、JFAのチケット情報をみると微妙な一言が。

準決勝(3月8日)・決勝(3月9日)は、
フットサル個人登録証と日本サッカー後援会
会員証をお持ちの方は入場無料となります。


自分は個人登録証も後援会会員証も持っているのだが、
入場無料か、ありがたいことだ、とは素直に思えない。



代々木第一体育館の定員は1万人程度。

そして2006年度のデータによると、
日本サッカー後援会会員 6,586人
フットサル個人登録数 124,102人


後援会はともかく、個人登録証を持ってる人が
押し寄せたらどう考えても入りきらないのだが。。。

どういう読みでJFAは入場無料枠をこんなに広げたのか。



あれ、そういえば、と思い出した。

Fリーグの開幕戦のときも、日本サッカー後援会の
会員であれば無料で入場できることになっていた。
ただし、先着100名だったか?の制限があったはず。

だとすると、今回後援会も無制限、個人登録者も
無制限に無料で入れるというのは明らかに広げすぎ。

ということは、「フットサル個人登録証」or「日本
サッカー後援会会員証」
ではなく、「フットサル個人
登録証and日本サッカー後援会会員証」
を持って
いれば無料、と意味なのだろうか。ニホンゴムズカシイネ...

両者がほとんど重複しない存在なのであれば、両方
持ってるなら無料、という言い方も考えられるが。。。



まあ問い合わせれば分かる話なのだろうが、
JFAが「しまった間違えた」といきなり
人数制限をかけてくる可能性もゼロではない。

ということは、リスクヘッジとして1,000円払って
チケットを買っておくのが大人の対応というものだ。

個人登録証や後援会会員証を持っていて「ゴメン
やっぱり人数制限あり」
と言われる可能性はあるが、
チケットを買った人間に対して「ゴメン」はないからだ。

ということで、会社帰りにコンビニで購入。


全席自由ってのもちょっとどうかと思うなー



真相はいまだ不明です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習にかかるコスト

2008-01-23 21:30:28 | Futsal


1位をキープ中!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



たまにはフットサルブログらしくフットサルの話。
昨夜、来月の札幌市学校開放体育館抽選が行われた。

冬場は相変わらず大激戦。何回分を申し込んだかは
ちょっとここには書けないが、倍率でいえば40~50倍、
50回分の申込みをしてやっと1回当たるくらいか。

週に何度も練習しようと考えているチームにとっては
外サッカーのチームが室内で練習するために抽選競争に
参入してきたり、他の屋外競技にも体育館を割り当てる
冬場の練習場所確保は、本当に頭の痛い問題だと思う。



これが、体育館の料金が需要に対して安すぎるから
あることは何度も指摘してきたのだが、どこかで読んだ
説明(昨年の値上げ時の説明ハガキだったか?)だと、

「学校開放の体育館を管理するコストは実際には1時間
 あたり1,800円かかっている。だから300円/1時間の
 料金を600円/1時間に改定する」
という実態だったはず。

じゃあ、1時間1,800円にすれば良いではないか!
多少価格を上げても、利用希望者は山ほどいるのだから。

でも、市議会ではそういう議論にならないんだろうなぁ。
大学の先輩で市議の知り合いがいるので、今度聞いてみよう。



ただ、1時間600円というのは見せかけのコストであって、
実際には別の形で潜在的なコストがかかっているのだ。

学校開放の例でいえば、ネットで予約申込の作業が出来る
3日間、ひたすら申込画面をクリックしている間の時間を
労働時間と単価で換算すれば相当なコストになるだろう。

#昨年度まででいえば、徹夜で端末に並ぶ時間もコストだ...

確保出来た体育館の月間利用時間でその労働コストを割って、
1時間600円に上乗せすれば、本当にかかったコストが分かる。

先月だったか、ちょっと計算してみたが、確か東京で民営
コートを借りるのとほとんど変わらないくらいになったと思う。



それでは、市内学校開放以外の練習場所はないのか。

あることはある。が、それはそれで別のコストがかかる。
例えば、札幌市外には抽選によらず使える体育館があり、
あるところをチームで一応年間ずっと押さえているのだが
そこに行くまでに車で1時間から1時間半かかるのだ。。。

練習3時間、練習場所への往復で3時間。これも練習コスト。
結果として、押さえてはあるがそこにはほとんど行ってない。



一番手っ取り早いのは民営コートだ。関東ではむしろこちらが主流。

しかしこれは1時間1万円近い。どうしても取れなかった場合の
緊急時としてはともかく、これを日常の活動で何度も使うとなれば
コート側にスポンサーになってもらって利用料を減免してもらうか、
メンバーの負担を大きくするか、別の財源を探すしかないだろう。

そう考えると、どの施設を使うとしても有形無形のコストはかかって
くるし、本来フットサルを週何度もやるためにはコストがかかるもの、
という意識を皆が持つようにしないといけない、ということなのだろう。



(札幌より学校の体育館が取りやすいと思われる)旭川はさておき、
札幌のフットサルチームで、年間を通じてコンスタントに毎週4回、
5回と練習できているチームは現在どれくらいあるのだろうか。

あるとすれば恐らく民営コートといい関係を築けているのだろうし、
そういう形を増やしていくしかないのだろうな、とは思うが。。。

Fリーグへの新規参入を目指すにしても、まずはそういう、
チームとしての日常の活動基盤を整備することが大切だと思う。



何かチームの週1コラムっぽい内容だ、ポチッ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライバルからの年賀状

2008-01-07 21:51:21 | Futsal


7日連続ランキング1位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



早起きして車の雪下ろし。

ママさんダンプも使ってせっせと運ぶ。
いいエクササイズになってしまった。。。

出社して新年の挨拶をしていたら結構書類がたまっている
ことに気づく。まあ月末月初は請求処理もたくさんあるので、
有休取るとこういうことになるのは分かってはいたのだが。



昼休み、届いていた年賀状のチェック。

すると、意外なライバルから届いていたのを発見。
今の自分にとって、フットサル界最大のライバルだ。



自分にとってのフットサル界最大のライバルといえば?




上村信之介?(注:左側)(+_+)\バキッ!





山田ラファエルユウゴ?(+_+)\バキッ!



それは。。。


フットサルブログランキングの上位常連、
フットサルライフさんの代表、Iさんからでした!

#見に行ってもいいけど向こうでポチッと押さないように(+_+)\バキッ


これが証拠写真



いやー何でうちの住所知ってるんだろう?と一瞬
ビビッたが、以前懸賞プレゼント企画に応募したからのようだ。

それにしても向こうはこっちがこのブログ書いてること
知らないだろうなぁ。まあ知らなくていいんだけど。。。

Iさんはじめ、今年は結構多くの方から年賀状を頂いたのに
印刷枚数が足りなくて全然お返事が書けない状況なのです。
あと2,000枚くらい刷っておけば良かったなぁ(+_+)\バキッ

今年年賀状を頂いた方には、必ずや来年は出させて頂きます。。
だから今年は、このブログで年始の御挨拶に代えさせて下さいませ。



住所印刷用にプリンター買おうかなぁ、ポチッ。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルコート予約の話

2007-12-22 21:35:55 | Futsal


現在第2位!!三日天下とはこのことだ。。。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



昨日の18~21時、そして今日の9~21時。

合計15時間、PCの前に座りっぱなしで来月の体育館予約、
札幌市公共施設予約情報システムのサイトと格闘していた。

途中、かなり回線が混雑して繋がりにくかったが、
これまでの苦労を思えばまあいいか、と頑張ったのだった。



6~7年くらい昔の話。

東京でフットサルを始めた頃は、そもそも民営コートが
まだ少なく、土日に活動する場合の予約は熾烈を極めた。

確か、2ヶ月前の同じ日から電話で予約開始だったのだが、
二子玉のミズノなど立地の良い施設に関して言えば、予約
開始日の午前中はほとんど電話がつながらない状態だった。

#その後は施設も増え、状況はそこそこ良くなっているのかな?

施設の数が少ないから、予約を取れないと練習が出来ない。
今のような練習回数をこなすのは金銭的にももちろん、
予約にかける労力を考えてもまず無理だったと思う。



札幌に来てから去年までの話。

札幌市の学校開放を取るには、事前に抽選申込をするのだが
特に冬場はなかなか当たらない。そこで抽選にならなかった
施設や当たっても申し込まれなかった施設等、要はキャンセル分を
前月26日の朝9時から先着順で申し込んで確保することになる。

一応、当時からネットでも出来たのだが、非常に回線が繋がり
にくかったため、市内にいくつかある専用の端末に並ぶことになる。

そう、冬場だろうと前の晩から徹夜で(!)屋外に並ぶのだ。。。
(近くに車を停めて車内で待機できるところもあったが)

あの頃は、予約日が近づくとどうやって徹夜のシフトを組むか、
チームの中で分担して防寒対策とかいろいろ準備をしたものだ。
そして、当たり前だが、札幌での冬場の徹夜は本当に寒かった。



今年度からは専用端末がなくなり、ほぼ全てネットでの申込みと
なったので、あの頃のような徹夜の体制を考える必要はなくなった。

でも何故だろう、皆で徹夜をしていたころの方が団結も高まったし、
取れた体育館は自分達が努力して取ったもの、という意識が強く
練習への集まりも良かったんじゃないか、という気がする。

あの頃に戻りたいとは思わないが、決して悪い思い出ではない。。。



そういえばホットワイン作って持ってったな、ポチッ。


2,295歩 256.0kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いフットサルコート

2007-12-17 23:59:59 | Futsal


↓現在8位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



昨日の試合会場で、将軍さんミズノ味スタ
「青いフロアのフットサルコート」の話になった。

これ、Fリーグのオフィシャルパートナーでもある
日本スポーツコート社のもので、知ってる人は知ってる
のだろうけど、多分北海道のフットサルコートではまだ
導入事例がないんじゃないかな。



もともと民間のフットサルコートといえば人工芝が主流。

それは、仕掛け人である当時D通の広瀬一郎氏
「手軽に出来るサッカー疑似体験」として人工芝による
フットサルコートを人工芝業者とともに企画開発し、これが
テニス人口の減少に悩むテニスコート経営者をフットサル
コートに転換させていったからだ、と自分は理解している。

ただ、やっぱり競技フットサルはフロアでやるものなので、
このスポーツフロアコートが登場したとき、個人的には
かなり嬉しかったのを覚えている。



このコートはタイルを敷き詰めたような感じで、
手軽に設置できる利点はあるのだろうが、プレーして
いても継ぎ目の部分で若干の違和感みたいなものはある。

そういう意味で、自分にとってのベストフットサルコートは
東京の大田区体育館。継ぎ目の全くない、一枚ウレタンコートは、
本場ブラジルでフットサルをやっているかのような気分になれる。

おっと話がずれた。



手軽に、と書いたが、先々週末に長野ホワイトリングで行われた、
Fリーグ・セントラル開催の会場設営の様子を某所で見つけた。
・会場作りパート1
・会場作りパート2
・会場作りパート3
・いよいよ本番!

#こうやってみると、実は結構大変な作業ですね。。。

確か、フットサルのスペインリーグでも各節1試合だけ
テレビ中継用にLNFSがブルーのフロアコートをトレーラーで
毎回会場に持って行って設置していると聞いたことがある。

リーグの運営もさすがにこの規模になると大変だけど、
会場の設営と撤収作業をする人がいるから試合が出来るのは
スペインもFリーグも、そして札幌リーグだって一緒だろう。

昨日、東区体育館で後片付け時、ラインテープを剥がしながら
ふとそんなことを思ったのだった。



周囲に感謝の気持ちを、ポチッ。


5,265歩 417.5kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、コート代の話

2007-11-28 23:59:59 | Futsal


↓現在11位!!ベスト10復帰までもうちょっと。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



東京で活動しているフットサルチームの、
ある日の費用精算メールにこう書いてあった。

コート代 2時間 24,140円
参加者10人 1人あたり2,500円


そうなのだ。普通にこれくらいするのだ。
学校開放に慣れてしまうと感覚が麻痺するが、
フットサルってこれくらいお金のかかるスポーツなのだ。

#札幌の学校開放は1時間600円。去年までは300円だった。
 時間単価でいうと20倍、去年までは40倍の格差だ。。。



でも、1回の練習に数千円払うのが普通、という下地が
浸透しているから、マーケットが出来ているからこそ、
Fリーグの3,000円のアリーナ席が一杯になるのだと思う。

フットサル1試合、いいとこ2時間を見るのに3,000円。
でも、その価値が分かり支払意思があるから人は集まる。

#北海道にFリーグのチームが出来た時、いくらお金を取れるだろう?



12月の日程を整理していたら、チームの練習予定は月10回だった。

練習は1回3時間程度の場合が多いが、もし12,000円/時なら。。。
12,000円/時×3時間×10回=360,000円 (lll ̄ ∇  ̄;lll)

いやー無理。メンバーから費用徴収して管理するのもきっと難しいだろう。
民営コート中心に活動している関東のチームは、本当に大変だと思う。

ただ、札幌の学校開放は抽選地獄という別の形でコストを払っているので、
単純に安くて良いとも言い切れないのだが。。。難しい問題だ。

#やっぱり、両者の中間点くらいの価格・サービスが必要じゃないだろうか?



全日本選手権の関東予選で混乱が生じているらしい。(ここ

東京都は関東大会出場枠が3あると思っていたら実は2で、
千葉県は2だと思っていたら実は3で、決勝が終わってから
20日も後に急遽3位決定戦をやることになったとか。。。

東京都サッカー協会のHPにお詫びが出ているが(ここの「大会結果」)、
PKまでやって3位になったBANFF東京にとっては可哀相すぎる話だ。

今年からFリーグが出来て、地域予選の枠もいろいろ変わって
いるのだろうけど、大会運営もしっかりしないといけない。



珍しく平日にフットサルネタでした、ポチッ。


5,276歩 358.0kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も往復320km

2007-11-11 19:00:32 | Futsal


↓現在11位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



6時起床。

コーヒー持って車に乗り込み、札幌へと出発。
9時から合同練習というか練習試合があるのだ。

会場までの距離は約160km。
市内での位置を考えると、高速を使ったほうが便利。
ということで留萌幌糠インターから深川留萌自動車道
に乗り、深川ジャンクションから道央自動車道、札幌へ。

途中、砂川SAでちょっと休憩。このあたりで雨が結構
降ってきて、スタッドレスタイヤのグリップが気になる。
まあ、夏タイヤとさほど変わらないスピードだったが。。。

札幌ジャンクションから伏古インターで降りると会場はすぐそば。
早朝で道が空いていたこともあり、意外と早く着いたのかな。



相手はおなじみのCLUB NICHIDAIさんFCケトルさん

どのチームもそうだけど、若いメンバーが増えてるなぁ。
長く続くチーム、若い子が入りたいと思うチームが増えると
いうことは、地域の競技力向上にもつながるわけで良いこと。

なーんて悠長なことは今だから書けるのであって、現場は戦争だ。
外から見て気がついた問題点、改善策を試合の合間にミーティング。
ミーティングを打ち切るのは、そう、次の試合の時間が来る時だ。

#これも一種のコレチボというのかな?

おかげで、練習後のミーティングは運営面の話を中心にすることが
でき、戦術ミーティングも一応アジェンダには載せてあったが割愛。

とにかく、現場のことは現場で解決するようにしなければいけない。
たまにしか練習に顔を出すことの出来ない自分は、なおさらだ。



ミーティングの後はヴィクトリアで昼メシ。

こういう裏話・バカ話が出来る場も必要だ。
本当は順番にメンバー皆と行けると良いのだけど。。。

#留萌にはファミレスすらないので、たまに食べると旨いね

給油してから再び伏古インターに乗り、
行きと同じルートで北区したのは17時近く。

ということで往復320km。まあ充実した一日なんじゃないかな。



雪降り出したらこんなお気軽には行けないだろうな、ポチッ。


5,047歩 305.8kcal
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビギナーの少ないビギナーCUP(^_^;)

2007-10-14 23:59:59 | Futsal


↓現在11位!!ベスト10復帰を目指して。。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



ゆっくり起床。まだ眠い。。。

チェックアウトギリギリまで引っ張って、
10時に出てドトールで大会申込書を書いてから
つどーむ向かいにあるフットサルスタジアム『蹴』へ。


ここで1DAY大会が行われた



ここでの大会に申し込んだのは実は理由があって、
体育館同様のフロアコートがあることと、何となく
ビギナーと言ってもレベルが高そうな気がしたから。

#実際、道リーガーとか普通に参加してたし(-_-;)

施設はちょっと室内でも寒い感じはしたけど、なかなか
いいコートだった。フロアコートは縦33mあるらしいし、
人工芝コートは縦24mと寸詰まり気味ながら、芝足は短く
ボールの転がりはかなりいい方。設備面は悪くないと思う。

で、今日は新メンバーを交えて11人で大会に臨んだけど、
真剣勝負の経験は練習試合でもなかなか積めないので
結果はともかく(8チーム中5位)良かったんじゃないかな。

自分も、勝っている試合の最後の方にちょっとだけ出た。
ま、人が足りない時はいつでも出られるようにしておきたい。



17時50分のバスで留萌へ。

ウィンターの日程も決まり、諸連絡のメールをバンバン
送りまくり。こういう情報は早く皆に知らせなければ。

それと同時に、半年先までの予定がこの時点で押さえ
られてしまうという事実にちょっと苦笑したりする。。。



来月の開幕に向けて頑張ろう、ポチッ。


7,207歩 429.2kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内フットサル大会(結果)

2007-10-13 23:59:59 | Futsal


↓現在11位!!久しぶりにベスト10から落ちた(┰_┰)
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



早めに起きて地下鉄で宮の沢へ。

西区体育館に8時半集合、まだ開いてないってば(-_-;)
全道から22チーム参加、続々とメンバーが集まってくる。

今回、留萌からは2チームを編成して出ることになり、
自分は普段一緒にやっているメンバーではなく、外サッカー
主体のメンバーと一緒に出ることに。



ま、結果から言うと22チーム中14位
もう1チームが3位入賞しただけにちょっと悔しい。


黄色ビブスを着ているのが3位に入ったチーム

本大会のローカルルールで、ゴレイロからのスローは
ハーフラインを超えてはいけない
、というものがあり
(ロングボールの投げ合いになるのを避けるためだろう)
そのためお互いがハイプレスを掛け合う試合展開が多かった。

そういう展開の中で、止める蹴るがきちんと出来ないと
非常に苦しくなってしまう。動いてフリーな位置でパスを
要求しても、闇雲に前に蹴り出されてしまうと。。。



夜、打ち上げの時に何となくそんな話になったのだが、
どうやら外サッカーでもバックラインのパス回しには
不安があるようで、つなぐというよりはロングボールで
ポストに当てて、という展開をしているらしい。

それで今日のローカルルールだと、そりゃ苦しくなるわけだ。
やっぱりフットサルは正確なパス回し、止める蹴る動くの
基礎が出来ていないと難しいし、それには練習するしかない。

3位に入った方のチームは、一応それが出来ているということ。
#だって毎週一緒に狭い講堂でやってるんだから(^_^;)



もうひとつ実感したこと。

自分はやっぱり負けず嫌いというか、こんな親睦を深めるための
大会であっても、試合が始まれば歯を食いしばってプレスをかける。
それは例え相手が50代のオジサンチームであっても、だ(-_-;)

これは取り組み方の問題だし、そういう性格なんだからしょうがない。
もっと技術に余裕があれば別の楽しみ方もあるのだろうけど。。。
きっと体力の続く限り、そういうフットサルをやるのだろうな。



飲み会はバカトーク炸裂して楽しかった、ポチッ。


5,302歩 339.2kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内フットサル大会(組み合わせ決定)

2007-10-09 23:59:59 | Futsal


↓現在10位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



今週土曜日、札幌市西区体育館を終日借り切って
会社のフットサル大会が行われる。

全道のシシャから、何と22チームが集まって
予選リーグ、決勝トーナメントを行うものだ。

我がシシャサッカー部は、外サッカーでのリーグ戦
結果が良かったのかシード的な扱い。3チームでの
リーグ戦で2位までに入れば決勝トーナメントへ
進める、要はレベルの高いリーグに入ったらしい。



実はこの大会、ある意味で今の会社に転職してから
ずっと出たいと思っていた大会だった。

基本的には職場単位でのチームで出るのだが、
これまで3年間所属していた職場にはサッカー部
がなく、そのため夏場もサッカーで全社のリーグ戦
に出ていなかったため、この大会にも手を挙げる
メンバーがおらず、出たくても出れなかったのだ。

もちろん、表向きは親睦を深めるのが目的の大会
だが、今回はちょっと頑張ってみたいと思っている。

そしてこの大会、会場確保から運営までほとんど
1人の人が仕切っているのだが、大変だろうと思う。
いつも連盟某氏の作業を傍目で見ているだけに。。。



チームの外部アドバイザーをお願いしている、
akiさんブラジル式メルマガ最新号が届いた。

ボールを持つと焦ってしまう、というのは
どんなレベルでプレーしていても多かれ少なかれ
あることだと思うけど、その原因を分析し、対処法を
提示し、更にトレーニング方法を提案してくれている。

こんなにロジカルにフットサルを言語化できる指導者、
ちょっと他に見たことないです。(いや真面目な話)
全てのフットサルプレイヤーに、購読をオススメします。



ちょっと夜に辛いことがあった。
You'll never walk alone. ポチッ。


5,825歩 349.5kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No futsal, no life.

2007-10-04 23:59:59 | Futsal


↓現在7位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



シシャサッカー部の活動は、実は多岐に渡っている。

水曜夜に増毛で他社と練習試合(ミニサッカー?)、
木曜夜に会社の講堂(かなり狭い)でフットサル、
そして夏場は土曜朝に岩見沢のグラウンドで外サッカー。

。。。という建前なのだが、水曜の増毛は一度も
行ったことがない、というか最近は出欠すら聞いて
こないので多分やってないんじゃないかなぁ。

土曜は外サッカーなので元々やるつもりはなかった。
だから木曜夜の講堂フットサルだけが毎週の楽しみ。



講堂フットサルは狭いので、参加人数が多くても
4対4のゲームを延々と回すことにしている。
1チーム5人では狭すぎる、ということだろう。

先週は8人が集まったのでまさに4対4だったが、
1人が遅刻してきたので最初は3対4でやっていた。

そのとき、これならサロンボールの方が良くないか?
と思い、今後人数が少なかったときのために自分の
車にサロンボールを積んでおくことにしたのだ。


左がサロンボール、右がフットサルボール

しかし、今日はそもそも出席者が全然少なかったのだろう、
練習そのものが中止になってしまった。・°°・(>_<)・°°・。

木曜の練習がなくなると、平日の楽しみを奪われたようで
結構ツラい。特に来週末には全社フットサル大会もあるのに。



という日常の話はさておき。

名古屋オーシャンズの監督交代、記者会見が行われましたな。
(Pivo!誌による内容報告、ラジオNIKKEIのインタビュー

ラジオNIKKEIの方はアクセスしても全然つながらなくて、
多くの人が気になっていたのだろうなぁ、と実感する。

櫻井GMのインタビューを聴くと、開幕戦2日目直後に見た
代々木での厳しい表情が思い出される。他チームの試合も
見た上で、このままではいけない、何かを変えなくてはいけない
と、きっとあのとき代々木で思っていたのではないだろうか。

ちょっと意外だったのは、オスカー前監督はそのままチームに
残るということ。まあすぐ次のことも考えられないだろうしね。。。

まあ、この決断が各方面にとって良いものになるよう、
祈るばかり。新監督の試合もどこかで見に行きたいな。



週末はボール蹴りたいぞ、ポチッ。


4,975歩 338.2kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞境名オスカー監督、解任!

2007-10-01 22:00:25 | Futsal


↓現在11位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



噂は本当だった。

そう、昨日の日記に書きかけたことである。
昨晩、たまたまmixiを見ていたら名古屋オーシャンズ
コミュニティに「監督が解任された」と関係者らしき
書き込みがあり、数名が驚いてすぐに反応した。

その後、当該コミュニティの管理者さんが登場し、
「もしそうだとしても、チームの公式発表前に話が広がることは
 誰から話が漏れたのか後で問題になる、だから削除します」

との賢明な判断で、関係する書き込みを全て削除したのだった。

半信半疑のまま、今日はフットサル関係のニュースを終日
気にしていたところ、夕方になって突然リリースが出された(ここ)。



解任理由などについては記者会見を待たないと分からないが、
さすがにPivo!誌はこういうとき食いつき早いね。。。(^_^;)

ただ、自分にもちょっと思い当たる節がないわけではない。

Fリーグ開幕戦の初日、絶対的なエースであるマルキーニョスが
ベンチにも、スタンドにも見当たらなかったことの不自然さ。

そして2日目終了後、たまたま出口のところで名古屋の櫻井GM
を見かけたのだが、非常に険しい表情で立ち去って行ったこと。

あのとき感じた違和感が、まさかこういう形で現れるとは。



自分はオスカー前監督とは、特に面識があるわけではない。

ただ、全日本の会場などで見るといつもニコニコしていて、
この人は本当にフットサルが好きなんだなぁ、と思っていた。

実績についても、国際大会ではともかく、国内ではほとんど
無敵に近かったし、1年半チームを率いて国内ではたった1敗。

これで解任するというのはGMとしても相当な決断なんだろうけど
オスカー前監督自身もちょっと納得いかないんじゃないかなぁ。
これで終わる人ではないし、絶対にどこかが声をかけるだろう。

ここからは妄想モードだが、シュライカー大阪には是非動いてほしい。
オスカーを監督にして、FIRE FOXでの教え子で現在監督を務める
原田選手が現役復帰。名古屋にリベンジを果たしてもらいたい。。。



まあ、一方でこれがプロの世界なんだ、フットサルもこういう
時代に入ったんだ、という意味では、これは日本フットサル界
全体に対する、櫻井GMの強烈なメッセージとも言えるだろう。

次の監督がどんな采配をするのか、どれだけチームを強くするのか、
ということも含め、しばらくは名古屋そしてFリーグから目が離せない。

それにしても、昨日の今日だが、本当にびっくりだ。



頑張れ、オスカー! ポチッ。


5,280歩 351.9kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のチーム練習

2007-09-30 23:59:59 | Futsal


↓現在11位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



ゆっくり起床。

チーム練習のために片道2時間半、
往復5時間かけて高速バスで札幌へ。

ちなみに練習時間は2時間半、実質は
2時間くらいしかやらなかったかな。。。

これほどのフットサル馬鹿、そうそういないね。
「自分で自分を褒めたいです」by有森裕子



いや、真面目な話。

フットサルに使った費用ならかなり自信はある。
ま、そんなものを自慢してもしょうがないんだけど。

でもそれは消費というよりは自分に対する投資だと
思っているので、今後もきっと使うんだろうなぁ。。。

それはさておき、冬に向けて方向性が定まりつつあるのは
いいことじゃないだろうか。メンバーも増えそうで何より。

練習からアゲていけば、試合にもいい入り方ができるだろう。



2時間半をかけて留萌に北区後、フットサル界を揺るがすような
ビッグニュースが飛び込んできた。ただ、まだソースがはっきり
しないので、ここには詳しく書けないのだが。。。(+_+)\バキッ

もし本当だとしたら、かなり衝撃的だと思う。と書いてみるテスト。



いったい何が起こるんでしょうね、ポチッ。


9,426歩 442.9kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に勝てた、けど

2007-09-16 23:59:59 | Futsal


↓現在15位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



早めに起床。
朝イチの試合なので、準備をして出発。

8:45の開館時点でメンバーも集まってきていたし、
リラックスした中でもきちんとアップは出来ていた。

しかし。。。



順位決定のトーナメントだよ、といって
試合に入ったはずなのにミス絡みの2失点。

もちろんミスはやむを得ないのだが、どこかに
過信がなかっただろうか。全体にプレーが軽い。

その後はベタ引きする相手をなかなか崩せず、
8割近くボール支配を続けながら追いつけず2-3

これでとうとうビリ決定戦に回ることに。
普通のトーナメントならここでサヨウナラだ。



最後の順位決定戦は、まあ気持ちも切り替えて
攻守ともようやくいい形が出来てきた感じか。
交代も上手く回せたし、最後は自分もちょっと出て7-0

時間はかかるけど、地道に努力するしかないだろう。
しばらく試合はないので、その期間を大事にしたいところ。



スペイン女子フットサルリーグに所属する、
藤田安澄選手が早くも活躍している。(ここ

実は5年位前、某所の個人参加でマッチアップしたことが
あるのだが、一度もボールを奪えずに衝撃を受けた覚えがある。
単なるサッカー経験女子ではない、フットサルセンスが際立っていた。

フットサル女子日本代表でも、きっと中心選手になるだろう。
それにしても、コートの雰囲気が伝わってくるいい写真だなぁ。



頑張れ、藤田選手!ポチッ。


7,292歩 393.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産みの苦しみ

2007-09-09 23:59:59 | Futsal


↓現在9位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



普通に起床。

今日から2週に渡ってオータム・フェスティバル

自分たちの試合は昼からなのだが、何となく
朝イチの試合から見たくなって体育館へ向かう。

人数少なくてもしっかり結果を出しているチームは
あるし、どこもレベルアップしている感じがする。

さて、うちはどうだろう?



1試合目。開始直後から連続失点。

新しいやり方に馴染んでないことはもちろんなのだが、
試合への入り方というか集中力が欠けていた気がするし、
ディフェンスがあまりにも淡白ではなかっただろうか。

迷いながらプレーすると何をやってもうまくいかない。
結果、0-7と想像もしていなかった大敗。。。

2試合目はずっと良かったと思うが、なかなかシュート
まで行けず、結局は守備だけ頑張ったという感じか。
粘り強くやれたとは思うけど、結局0-1で連敗。



先週学んだばかりのことを試そうとしているのだから、
その過程でいろいろ難しい問題が起こってくるのは当然。

だけど、1試合目に関して言えば、それ以前の気持ちの
部分が軽く弱かったと思うし、安直なミスも多かった。

#日常のチーム練習に参加しておらず、しかも最年長の
 自分が、「これなら自分がスタートから出た方が...」
 なんて思ってしまうような状態ではマズイと思うのだが?

いろいろ悩ましい問題はあるけど、今は新しいやり方を
少しでも浸透させていくしかないと思う。結果が伴わないと
なかなかツライけど。。。



来週は今週よりいい試合をしよう、ポチッ。


9,246歩 462.1kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする