
1位をキープ中!!ありがとうございます。
本日も1クリック ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキングへ
●
6時に起きてホテルで熱い風呂に入る。
7時くらいのJRがあるかな、と思って携帯で検索。
あれーないなぁ?と思ったら6:53発が始発だった。
慌てて着替えてチェックアウト、タクって札駅へ。
結局9時に留萌駅到着、1時間だけ有休を取った。
着の身着のまま9時過ぎに出社。眠い。。。
●
本日から第13回全日本フットサル選手権の
準決勝と3決・決勝のチケットが発売開始。
しかし、JFAのチケット情報をみると微妙な一言が。
準決勝(3月8日)・決勝(3月9日)は、
フットサル個人登録証と日本サッカー後援会
会員証をお持ちの方は入場無料となります。
自分は個人登録証も後援会会員証も持っているのだが、
入場無料か、ありがたいことだ、とは素直に思えない。
●
代々木第一体育館の定員は1万人程度。
そして2006年度のデータによると、
日本サッカー後援会会員 6,586人
フットサル個人登録数 124,102人
後援会はともかく、個人登録証を持ってる人が
押し寄せたらどう考えても入りきらないのだが。。。
どういう読みでJFAは入場無料枠をこんなに広げたのか。
●
あれ、そういえば、と思い出した。
Fリーグの開幕戦のときも、日本サッカー後援会の
会員であれば無料で入場できることになっていた。
ただし、先着100名だったか?の制限があったはず。
だとすると、今回後援会も無制限、個人登録者も
無制限に無料で入れるというのは明らかに広げすぎ。
ということは、「フットサル個人登録証」or「日本
サッカー後援会会員証」ではなく、「フットサル個人
登録証and日本サッカー後援会会員証」を持って
いれば無料、と意味なのだろうか。ニホンゴムズカシイネ...
両者がほとんど重複しない存在なのであれば、両方
持ってるなら無料、という言い方も考えられるが。。。
●
まあ問い合わせれば分かる話なのだろうが、
JFAが「しまった間違えた」といきなり
人数制限をかけてくる可能性もゼロではない。
ということは、リスクヘッジとして1,000円払って
チケットを買っておくのが大人の対応というものだ。
個人登録証や後援会会員証を持っていて「ゴメン
やっぱり人数制限あり」と言われる可能性はあるが、
チケットを買った人間に対して「ゴメン」はないからだ。
ということで、会社帰りにコンビニで購入。

全席自由ってのもちょっとどうかと思うなー
●
真相はいまだ不明です。


