goo blog サービス終了のお知らせ 

J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某フットサル連盟理事、某地区サッカー協会理事。

エンジョイと競技を分けるもの

2008-04-16 22:31:41 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



札幌リーグ・SPRING STAGEのエンジョイクラス、
参加申し込みチームがいまだゼロだという。。。

これは由々しき事態だ(いやそうでもないのかな)。
ただ、昨日のコメントにも書いたのだが、自分は
ちょっと予想・懸念していた部分もあったりする。

何故なら、自分もかつてエンジョイチームとして
活動していた時期があるので、彼らの行動というか
志向は何となく分かるし、今は今で毎日どっぷりと
チーム運営に浸かっているので、いわゆるオープン
クラスに出てくるようなチームのこともよく分かる。

そして、両者の間には結構大きな違いがあることも、だ。



エンジョイチームで一番特徴的なのは、集まる頻度ではないか。

もちろん頻繁に活動しているチームもあるだろうし、1DAY
大会でも強豪のチームは週1以上集まっているところもある。

でも、多くのエンジョイチームは週1より少ない気がする。
自分が東京でやっていたミックスのチームは月2回程度だ。
下手すると、大会の日にしか集まらないチームもあると思う。

だから、毎週日曜に行われるリーグ戦にきちんとメンバーを揃えて
出ることは、人数が確保できるかどうかという心理的ハードルがある。

特に1DAY大会の場合は、その日だけ助っ人を借りてくるという
手があるので、チームのメンバーがなかなか集まらなくても
何とかやりくりは出来るかも知れないが、リーグ戦では難しい。

また、1DAY大会は1試合の試合時間もランニングタイムで7分とか
せいぜい10分ハーフと短いので、参加人数が少なくても何とか対応
できるところはあるが、これが15分ハーフを1日2試合とかだと厳しい。



もうひとつは準備や手続き面での話。

民間コートの大会を中心に活動しているチームの場合、
JFAのフットサル個人登録など誰もしていないケースが多い。

道内の場合は登録していないと出られない大会が多いのだが、
関東などで言えばエンジョイチームでこれに登録している人は
よっぽどの物好きではないか、と思う。(全く必要ないから)

加えて、エンジョイで活動している場合、ユニフォームを
正副2セット揃えているチームもあまり多くないのではないか。

東京都オープンリーグのように、ユニは1セットだけでOK、
相手のユニと色が被ったらビブス対応、という方法もあるが
それを連盟主催の大会として許容できるかどうか、だろう。

大会運営側がレギュレーションを緩めて歩み寄るのも一つの
考えだが、一方で大会の「格」というのがあるのも事実だからだ。

正直なところ、なかなか難しい問題だと思う。



本稿はあくまでも個人的な見解ですので念のため。。。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方作業は続く

2008-04-15 23:19:44 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



日曜にやっとシーズンが終わったと思ったら
もう新しいシーズンは目と鼻の先まで来ている。

仕事の合間に細々とした作業を続けてきたが、
ようやく終盤に差し掛かってきてやれやれだ。



この数週間で一気に進めた作業。

新メンバーの個人登録、保険加入代行。
ユニフォームの番号とサイズチェック。
会費徴収や体育館予約の補助ツール作成。

サプライヤーさんへの数量変更・デザイン確認。
スケジュールサイトへのユーザー追加登録作業。
メーリングリストの再構築とメンバーへの作業依頼。

メンバーの連絡先変更など名簿のメンテナンス。
そして大会参加申込書の作成もどうにか完了。。。
あとは費用を振り込んでメールをS氏に送れば桶だ。

今年はいろいろ変わったから特に作業が多いのだが、
もう少し年度末・年度初めをスムーズにしたいなぁ。



でも、まだ入団希望者との交渉が何件か(-_-;)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了

2008-04-13 23:56:11 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



朝イチの集合、一番最初に体育館に着いていたのは
何とマネージャー希望の女性2人だった(@_@)

ついで自分と来季からの登録メンバーで今日は出れない
見学者。こういう集まりの悪さ、改善したいなぁ。

試合は10:10から、早速着替えてアップ。



試合は何というか、やはり最近戦った数チームとは
スピードやアジリティの違いを感じざるを得なかった。

トラップ一発でディフェンスがかわされて先制される。
前半何とか2-2に追いついたけど、後半キックインからの
シュート2発に沈み、最後はハイプレスをかけるも終了。

ま、これが今の実力だ、と気づくことが出来たのが収穫。



ミーティング後、マネージャー希望者2人も正式に入って
くれることになり、残っていたメンバーと一緒に昼メシへ。

今季はこういう、コミュニケーションを取るための努力が
自分自身にも足りなかったかもしれない。そこは反省するし
来季はずば抜けた選手はいないかもしれないけど、皆が力を
合わせて雰囲気よく盛り上げていける、そんなチームにしたい。

...なんてことを考えていたら体育館から呼び戻される(-_-;)



体育館に戻ってからはひたすら書類のチェック作業。

試合をしているコートに背を向け、歓声を聞きながら
電卓を叩くというのはある意味修行みたいなもんですな。

結局作業が終わった頃には決勝戦のPK戦が始まっていた。
今日はPKの多い一日だった気がするが、終わってみればNITOCOM。
今季も来季も札幌の高い壁として君臨し続けるのでしょう。。。



長いシーズン終了、関係者の皆様お疲れさまでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイングタイム初体験

2008-04-06 21:38:18 | Futsal


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



集合時間に会場の白石区体育館へ。

メンバーの何人かも言っていたが、昨シーズン激闘を
繰り広げたナイトリーグの会場でもある白石、懐かしい。
よくあれだけ出来たものだ、と今さらながら思ったり。

入口で某Y理事長さまと遭遇、ウィンターの賞品とか賞状を
頂くついでに、今日のレギュレーションが変わるという話に。

Y「7分のプレイングタイムでやってみようと思うんだよね」
J「なるほどー ま、実質変わらないんでいいんじゃないすか?」
Y「計時は全部やるので、ちょっと実験的な取り組みってことで」


しかし第一試合の直前、電光掲示板を見ると8:00という表示。
いつもの15分ランニングよりちょっと長くなるかどうか、という感じ。



初戦の相手はR-footさん、学生チームでありいいフットサルをする。

ちょっとしたミスから先制され、時計の進み具合が気になってくる。
ランニングタイムで計ってメンバー交代をしているのだが、思ったほど
時計が進んでいなかったりして、選手の回し方が難しかったのだ。

そんな中、得意な形から同点弾。そして昨日の練習が効いたか逆転弾。
今のチームの強みである、流れを引き寄せて勢いで勝ったいい試合。

こういう逆転勝利は、確実にチームの自信につながる。



2試合目までは長かったが、他のチームの試合を見ていて、当たりたい
相手が上がってこなかったり、ちょっと集中力が落ちてしまったかも。

2時間も試合間隔が空くと、再び気持ちと身体をアゲるのはなかなか
難しい部分もある。まあ、それは各チームとも同じ条件なのだけど。。。

準決勝はいきなり打ち合い。前半終わって3-3の同点だったのだが、
このあたりから専任GK不在が効いてきたか、徐々に引き離されていく。
全員がよくファイトしたと思うが結果は5-8。でもやりきった感はある。

決勝まで残ることは出来なかったけど、いい経験にはなったんじゃないかな。
ちなみに優勝したのは大本命のNITOCOM。接戦続きだったけどやっぱ強いね。

来週のチャンピオンシップも大変だけど、皆で頑張ることが大事でしょう。



早く終わったので18時には留萌に帰着。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライヤーさんの話

2008-04-04 21:56:31 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



特に新年度だからというわけでもないのだが。

新ユニフォームを作ったりプラクティスシャツを
チームでまとめ買いしたり、ということでチームの
サプライヤーさんへの発注がすごいことになっている。



何しろ、頼んだ商品の数が170点近くになっているのだ!

それが、発注時期も入荷時期も出荷時期も請求時期も
バラバラと五月雨式になっているので、先方もこちらも
何が届いて何がまだなのか、混乱しそうになってくる。

自分が途中で「これは台帳作って管理しないと絶対無理」
気づき、エクセルの一覧表で状況を管理するようにしたが、
それでも今日は納品伝票に記載されているのに商品の現物が
入っていなかったり、とまだ混乱が収まっていない感じ。。。

ま、チームの実力からしたらここに書けないくらい安く
していただいているので、文句を言うわけにもいかないが
確認した事実だけはやんわりとメールでご連絡しておくことに。



ショップを一切通さず、直接やりとりしているのでこんな
事態も起きてしまうのだろうが、ショップを通さないからこそ
安くしていただけるわけで、そこはまあやむを得ないと思う。

#要は、自分がショップの店員のような調整をしてるってわけだ

でも、モノもいいし元々の定価も安い方だと思うし、客観的に
見ても結構オススメのフットサルブランドなんじゃないかな。

新ユニフォームのお披露目は5月のスプリングステージの予定。
チーム買いしたプラクティスシャツだけならもう届いてるので、
早めにメンバーに渡しておきたいのだけど。。。



いつも本当にありがとうございます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル人獲得

2008-04-01 23:59:59 | Futsal


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



新シーズンに向けた入団交渉がいろいろ続く。

そして今日、スポンサーさんの資金面での問題が
クリアされ、ようやく一人の選手と合意に至った。

外国人枠を利用しての現役プロ、ブラジル人Pivo。
ここまでの交渉の道のりは本当に長かった。。。

選手としてのピークはやや過ぎた感もあるが、
プレーはもちろん、メンタル面でもチームを支える
強力な助っ人になってくれることは間違いない。

近日中に正式発表したいので、現在はその準備中。



実は、その選手が写っている動画がここにある。

どのシーンかはまだ明かせないのだが、
本場ならではのプレースタイルをご堪能いただきたい。





こんなネタじゃ誰も信じないよなぁorz
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動の季節

2008-03-27 23:59:59 | Futsal


2位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



チームの社会人メンバーに転勤の話が。

サラリーマンだから異動があるのは当たり前。
それでも予期してなかった話だとちょっと辛いね。

決まったことをぐだぐだ言っても仕方がない。
置かれた環境でどう考え、何をするかじゃないかな。

それにしても、何か去年の今頃を思い出す話だ。



たまたま、自分にとっての師匠がこんなことを
書いているのを某所に見つけてしまった。

>やればできる!
>それを信じて、行きたいですよね。

>自分は天才でもなんでもない。
>努力してきて続けてきただけの人。
>その自分が、それをしなかったら、自分じゃないじゃないか!


すごい。年上の一言に目が覚めた思いだ。

こういう、強い気持ちを持った人にいろいろ
教わることが出来た自分は本当に幸せだと思う。

当たり前だが、自分も真摯に頑張らなくてはいけない。



明日は送別会のはしご。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全般主務

2008-03-24 23:59:59 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



来シーズンに向けたいろいろな事務作業が続く。

入団希望者との質疑やりとりのメール、
こちらから動いての補強がどうのこうの、
サプライヤーさんとの調整・要望メール、
資金計画の詰めをどうするこうするなどなど。

こうやって書いてると監督(テク二コ)の範疇を
とっくに超えていて、GMなんだろうなぁ、と思う。

でも、自分の仕事はまだ他にも細々とある。

体育館予約、選手登録作業、スポーツ保険申込、
練習や試合の出欠確認、えーとあとなんだっけ。

。。。これはGMというより全般主務だ!
今後は役員の欄にそう書いてもらおうかな(嘘)



古いDVDを整理していたら、2006年スプリング、
ナポレオンズ戦が出てきたので見入ってしまった。

今いろんなところでプレーしている選手もいれば
第一線ではやっていない選手もいるけど、当時
さんざん練習していたときの情熱みたいなものが
何となく伝わってきて、ちょっと懐かしかった。

でも、改めて見るとやっぱり今の方が内容的には
確実に進化しているわけで、それはそれで安心したり。

やっぱりきちんとセオリーを学ぶこと、それを
踏まえたトレーニングをすることが決定的に重要。



当初から予想はしていたけど、
いきなりこういう話になるのね。

いやー。。。何というか大変ですなぁ。
これ以上はコメントしませんけど(苦笑)



平日なのにフットサルの話ばかりだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての公式リーグ

2008-03-21 23:59:59 | Futsal


1位に返り咲き!!初優勝のご祝儀か?
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



今日も東京都連盟のサイトからご紹介。

2008年度オープンリーグ新規加盟手続き

競技フットサルとしてオフィシャルなリーグに参戦するとき、
東京都のチームなら一番最初に参戦することになるリーグが
この東京都オープンリーグなのだ。

いわば、エンジョイチームとしての活動から一歩先に進むための
スタートとなる大会、そしてその参加要件だと思えば良いだろう。

今年関東リーグを制したFUGA MEGUROも、ここからスタートして
東京都2部、1部、そして関東リーグへと駆け上がったのだ。



一番大きな特徴は、自主運営リーグとして民間施設を使って
いることだろうか。連盟の事務負担を減らす方策なのだろう。

#今年は参加していないので分からないが、札幌でいうと
 昨シーズン参加したナイトリーグが自主運営に近かった

まあそれでも、このリーグで結果を残せばより上位の
東京都3部リーグ参入戦につながっているというところが、
オフィシャルなリーグとしての存在意義なのだと思う。



あと細々した話でいうと、

審判は帯同審判制、資格保有者2名を帯同。
まあ道内の各地区リーグでもこの形が多いでしょう。

ユニフォームは最低1着準備、相手チームと被ったら
事務局用意のビブスで対応
、というのは敷居が低くて好感。

#自分のチームが初めて札幌リーグに参戦した3年前、一番
 大変だったのが正副2着のユニを揃える費用の問題だった

もちろん上のリーグや大会に進むなら2着必要になってくる
わけだが、それはまた後で作ればオッケー、ということだ。



試合は日曜午後か夜、施設を借りて行い、
試合時間は15分ハーフ、ランニングタイム。


試合時間は札幌リーグやナイトリーグと同じですな。
ただ、1日1試合のみで、長期に渡り開催するのだろう。
これは1日数試合を行う札幌リーグと最も異なる点だ。

7月に開幕して、1月下旬閉幕。年間10チームの1回戦
総当りという感じだから、7ヶ月の間に計9試合を戦う。


#実際の試合結果を見ると、3ヶ月程度の間で9試合消化らしい

試合数だけでいえばステージ制の札幌リーグやナイトリーグの
方が年間では多いが、それはリーグ運営の考え方の違いなので。
このリーグは、年間9試合、1回戦総当りで順位を決めるわけだ。

ま、競技フットサルとして最初に参加するリーグとしては
こんな感じじゃないかなぁ、と思う。次のステージに行けば
より厳しい規則や、長い試合時間でやることになるのだろうし。



今後もたまにこういうネタを書いてみようかな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦初優勝

2008-03-20 23:59:59 | Futsal


2位をキープ!!もう一押し。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



ついにやりました。8勝1分で初優勝。(ここ

14チーム中13位と、どん底を味わったオータム。
あのときを思うと、今の成績は本当に信じられない。

正直言ってまだ実感はそれほど湧いてこないのだけど、
夏合宿に来て頂いた府中アスレ・akiコーチから事前に
頂いたメッセージを読み返すと何か重みを感じるかな。

>ぜひ、優勝を勝ち取って下さい。
>優勝と2位では全然価値が違うと思います!


勝つことを狙って、実際に勝つことが出来た。
シンプルだけど、それが一番大きなことだったんだろう。



メンバーはもちろん、支援して頂いた関係各位に感謝。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル連盟と情報公開

2008-03-18 22:13:52 | Futsal


3位をキープ!!でも上位との差はわずか。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



たまにはフットサルの話も書かないと。

ちょっと別件で調べ物をしていて、何故か
東京都フットサル連盟のサイトを眺めていた。
さすが、結構細かい規定もちゃんと載ってますな。

例えばだが。。。

ユニフォームについて

不祥事に対する処分基準について

フットサル関係者には、是非ご一読いただきたいと思う。



こういう情報も、早め早めにオープンにしていくことで
どこまでが許容範囲なのかが明らかになり、結果として
選手やチームのモラルも上がるのではないだろうか。

審判と選手の間にもコミュニケーションが必要なように、
連盟とチームの間にもコミュニケーションが必要というか、
相互の情報のやり取りがあった方が物事は円滑に進むはずだ。

上記の都連盟注意事項を読んで、なるほどーと思ったこともある。
実は自分の不勉強で、これまで知らなかったことでもある。

例えば、

>メーカーロゴ入り背番号は、規定違反となります。
>デザインによっては問題ない場合もありますが、推奨はしません。


とか、

>ショーツ、ソックスの黒色については、
>規定違反ではないが、連盟としては推奨はしない。


とかね。。。次期ユニ作成に向けて、気をつけなくては。
まーこれでみても、クリア出来るものにはなるはずだけど。



腰痛だいぶ良くなった。完治するかな?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマ場の一戦

2008-03-02 23:27:18 | Futsal


1位をキープ!!皆さんのおかげです。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



札幌リーグ・ウィンターステージ第4日、
試合が9時半からなので8時半集合に設定。

実は体育館が開くのは8時45分からなのだが、
8時半と言っておかないと心配なのが今のチーム。

#それでも遅刻してくるメンバーいるしね(-_-;)

1試合目からということで、会場設営が終わってからは
比較的ちゃんとアップの時間は取れたのではないかな。
パス回しだけじゃなく、シュート打てたのなんて久しぶり?



それでも、朝イチの試合は難しい。

身体も判断力もまだ十分ではないし、どうしても
リズムがかみ合わない中で進めるしかないので。。。

加えて、2試合目は主力中心にならざるを得ないと
思っていたので1試合目に全員を出すよう、交代の
回し方も気を使う。やっぱり出場機会は必要だから。

当初期待していたほど点は取れなかった(7-2)けど、
まあ2試合全体のマネジメントとして考えると、この
結果で満足しなければいけないのかも知れない。



そしてリーグ戦終盤の大一番、CLUB NICHIDAI戦。

何が勝負を分けるポイントになるのか、自分のイメージを昨日
からずっと考えていたが、結局は今のメンバーの強みを活かす
ことが、結果的に相手の良さを消すことにもなるのだろう、と。

今はフィジカルに優れたメンバーが多いので、正直戦術的には
簡単なことしか出来なくても、パスワークと1対1で仕掛ける
バランス、判断がうまく噛み合った時に厚みのある攻撃が出来る。
そこにスピードと闘争心溢れる若いメンバーが絡み、躍動感を生む。

ディフェンスに関しては、正直まだまだシステマチックでは
ないのだけど、そこはベンチも含めた周りの声でサポートして
最後は気持ちで勝つ。自分はそんなチームに作り上げたつもり。

今季のベストゲームかと言われると分からないけど、いい試合は
出来たつもりだし、皆が頑張ってくれたのが何より嬉しい。(5-2



おまけの写真。


何故かVerde-HFS戦を撮ってみた


よくここに勝てたよなぁ。。。


遅い昼メシはびっくりドンキーの四川風麻婆バーグディッシュ。
写真の撮り方がヘボくてご飯しか写ってない(+_+)\バキッ



20日もしっかり勝って締めくくりたいな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回全道フットサル選手権2

2008-02-24 23:59:59 | Futsal


3位をキープ中!!皆さんのおかげです。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



ひどい二日酔だったが頑張って起床。

7時半出発、会場には8時集合。
到着後も買出しとかいろいろ行ったり。

コート担当は準々決勝のみ。
サブアリーナでPoraris(室蘭)-north(空知)。

#写真は撮り忘れました(+_+)\バキッ



準決勝以降はボールボーイを担当したり。
プレイングタイムなのでそれほどシビアでもないかな。


準決勝、Corrida de Toros-Poraris

Corridaは前半の連続失点が痛かった。
やはりこういう大会は勢いが大切だし、1DAYというか
2DAYS大会ならではの、普段と異なる戦い方が必要かも。

#決勝はボールボーイに専念していたので省略(+_+)\バキッ

後片付けをして16時半くらいに解散。
16:50のバスは間に合わないので、買い物して
次の17:50のバスに乗って爆睡しつつ留萌へ。

疲れたけど、とても充実感のある2日間だった。



関係者の皆さんに大感謝。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回全道フットサル選手権1

2008-02-23 23:59:59 | Futsal


3位にランクダウン!!更新できないとツラいなぁ。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



前日に札幌入りしていたので7時に起床、8時出発。

大会運営をお手伝いするのは、フットサルでは初めてだ。
トライアスロンやっていた頃は、大会運営ボランティアを
何度かやったことがあるが、なかなか全体が見れなかった。

そういう意味で、デビュー戦がこれだけ大きな大会というのは
貴重な経験でもあるし、とてもありがたいことだと思う。


会場は札幌・きたえーる

基本的にはサブアリーナのコート担当なのだが、
いろいろな作業が発生するのでまあ何でも。

#試合の写真を撮るのも、その一環ということで。。。


予選A組、TRIUMPH(札幌) 2-1 TRANES(根室)


予選E組、小樽トップス(小樽) 0-5 D.C.Asahikawa(道リーグ)


予選D組、ブラックペッカー(函館) 0-2 Corrida de Toros(道リーグ)



初日は試合数が多いこともあり、終わったのは19時近く。

それからチームの運営ミーティング、結局飲みながら
5時間くらいやっただろうか、今期の残りと来期のいろいろ。
まあなかなかじっくり話しが出来る機会も少ないので。

#飲みすぎた。。。(+_+)\バキッ



天気は道内大荒れです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フットサル選手権・入場無料枠の謎

2008-02-18 23:46:19 | Futsal


1位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



一昨昨日(さきおととい)の日記の続き。

何故JFAはそんなに入場無料の範囲を広げたのか。
カレンダーをじっと見ていて、今さらながらやっと分かった。

そう、こんな単純なことにも気がつかないくらい、自分は
フットサルの世界にどっぷり浸かってしまっていたのだ。



もう一度チケット情報から転記してみよう。

準決勝(3月8日)・決勝(3月9日)は、
フットサル個人登録証と日本サッカー後援会
会員証をお持ちの方は入場無料となります。


3月8日、3月9日。今日は何の日、ふっふー♪

え?まだ分からない?
それは自分より重症なフットサルジャンキーだ。

この日は、2008Jリーグの開幕日ではないか!
しかも、この2日間のカードを抜粋してみよう。

03/08 (土)
第1節第1日 14:00 F東京 vs 神戸 味スタ
第1節第1日 14:00 横浜FM vs 浦和 日産ス
第1節第1日 16:00 鹿島 vs 札幌 カシマ
第1節第1日 13:00 湘南 vs 仙台 平塚
03/09 (日)
第1節第2日 14:00 柏 vs 磐田 柏
第1節第2日 14:00 川崎F vs 東京V 等々力
第1節第2日 16:00 大宮 vs 新潟 NACK
第1節第2日 13:00 水戸 vs C大阪 笠松
第1節第2日 13:00 草津 vs 広島 群馬陸
第1節第2日 14:00 甲府 vs 岐阜 小瀬


関東で行われる試合が、こんなにもあるのだ。
サッカーとフットサル両方のファンはどちらを選ぶだろうか。

少なくともJで固有の応援チームがあれば、待ちに待った
開幕戦に行くのではないだろうか。自分だって、全日本と
かぶらなければ間違いなく味スタに行っているだろうから。。。



さらに、全日本フットサル選手権で優勝候補筆頭と
思われる名古屋オーシャンズについても、

03/08 (土)
第1節第1日 14:00 名古屋 vs 京都 豊田ス


と、(どれくらいグランパスとサポがかぶるか分からないが)
土曜日の集客については非常に厳しいことが予想される。

こういう背景があっての、フットサル個人登録者への
入場無料枠なのではないだろうか、いや間違いない。

#この件については、まだどのメディアも報じていないはず



そう考えると、だ。

何でこんな日に準決勝・決勝をやるのよ。という話に
なるが、そこはきっとスケジューリングの難しさなのだろう。

北海道でいえば今週末に全道フットサル選手権。
そして来週末から2週末に渡って全日本選手権。
そしてその次の週末には地域チャンピオンズリーグ。

東京都のカップ戦などは例年3月後半に控えているし、
各地域のリーグ戦参入戦等もこの時期に目白押しだ。

Fリーグのスケジュールが食い込んできたこともあり、
全日本を去年までより後ろにずらさざるを得なかったの
だろうが、ギリギリのところで入れた日程はJリーグという
観客数に大きな影響を与える外部要素の、何と開幕日に
バッティングしてしまった。
そんな感じではないだろうか。



逆に言えば、この日程でもしも代々木にある程度の人数が
埋まったとしたら、それはサッカーと両方の観戦者ではない、
フットサル>サッカーというような、自分のようなコアな
フットサル観戦者が増えてきたことにならないだろうか。


代々木に、特に土曜日に何人の観客が入るのか。
今後のフットサル界を占う上でも、注目したい。



一人でも多くの観客が来ることを願っています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする