goo blog サービス終了のお知らせ 

J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某フットサル連盟理事、某地区サッカー協会理事。

合宿2日目

2007-09-02 23:59:59 | Futsal


↓現在9位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



眠かったが何とか普通に起床。

朝風呂というか温泉にかるく浸かってから朝食。
食事は正直心配していたのだが、まあまあ良かった。

チェックアウトして体育館に移動すると、昨日で
日帰りしたはずのメンバーが何故かまた来ていた。
きっと何かを感じてもらえたのだと思う、それが嬉しい。



2日目も、基本的なプレーとセオリーに沿った
動き方、立ち位置、身体の向きなどを中心に。

最後に、楽しんで出来るフィジカルトレーニング。
これぞブラジル式、という感じで疲れたけど良かった。



ここでコーチが帰京するので駅まで送り、
戻って皆の昼メシに合流しようとしたところ、
携帯に昼メシ会場からメールが届いた。

「例のもの、注文済だから」

何っ?(-_-;)

到着してしばらくすると本当に出てきた。
泥鰌が30尾くらい入ってるんですけど。。。


北村名物、柳川鍋定食 1,260円

いやまー食べられないということはなかったけど、
ちょっと味には飽きるかなぁ。悪くはないです。

来年からは参加者全員が食べられるよう、
出席表明した時点で柳川鍋を予約しておくのでΨ(`▽´)Ψケケケ




午後は人数も減ってしまったこと、足の張りなど
無理にいろいろやるとケガのリスクもありそうなので
2日間のメニューを全ておさらいしてメモにまとめる作業。

メニューを思い出しながら黒板に書き、それを紙に写す。
最終的にはかなりの量になり、改めて濃密な合宿だった
ことを再認識した。

後片付けをして、隣の温泉に入って終了。
東京からのメンバーを駅まで送り、解散した。



実はそれから留萌に帰るのが大変だった。

疲れていたこともあり、睡魔と闘いながらの運転。
結構フラフラ走っていたような気がする。

何とか無事に北区したのが19時半。
頑張って洗濯して、ちょっとワインとか飲んで爆睡。



合宿お疲れ!ポチッ。


9,353歩 426.5kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿1日目

2007-09-01 23:59:59 | Futsal


↓現在10位!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



普通に起床。

準備はほぼ整っていたので、朝メシを食べてから出発。
岩見沢までは1時間半ほど。まあ慣れてきたのでスムーズに到着。

東京からのメンバーを駅でピックアップし、駅周辺には
何もないので練習会場隣の温泉ホテルにて昼食を。

誰か北村名物の柳川鍋食べないの?と煽ったのだが、
後でこれが自分に降りかかってくるとは想像もしなかった。。。



その後、特別コーチをピックアップして会場に戻ると、
続々とメンバーが到着してくる。合宿らしい感じになってきた。

トレーニングの内容はここには書かないが、一つ一つの
プレーを丁寧に、意識を高く持って取り組まなければいけない。
そういうところが、これまでとても雑だったのだと痛感した。

そして、局面局面での判断にはある程度セオリーがある。
それをしっかりと学ぶことで、得点の確率を高め、失点のリスクを
減らすことが出来る。基本的なことだが、そういうことを意識して
学んだことのなかったメンバーにとっては有意義だったのでは。



トレーニング後は、宿泊施設に移動して温泉に入り、
晩メシを食べてから講義解説。全日本選手権決勝のDVDと、
今日のトレーニング内容を撮影したビデオを使い、時には
ホワイトボードも登場して、2時間半近く行われた。

こういう感じで、長時間ミーティングをしたのも久しぶりだし、
スーパーバイザーがいて疑問・質問をぶつけられるのも
貴重な機会。お金をかけてでもやらなければいけないと思う。



明日も頑張ろう、合宿!ポチッ。


8,393歩 437.0kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿前日

2007-08-31 23:59:59 | Futsal


↓8位に浮上!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



明日から合宿ということで、連絡関係の
携帯メールが山のように飛び交っている。

そんな中、地元の強豪チームが関心を示してくれ、
見学、ひょっとしたらゲスト参加してくれるかも。

ありがたいことだと思う半面、どうして最初に
ここに声をかける術を思いつかなかったのかと
今さらながら反省。



1泊2日の夏合宿も今年で3回目となった。

自分のチームが属するリーグでいえば、ここまで
面倒なことを毎年やっているチームはないのではないか。

さらに、道外からコーチを呼ぶのは今回が初めてだし、
招聘するコーチにとっても、このような形で宿泊を伴う
チームクリニックは初めての経験とのこと。

いろいろな意味で、皆にとってチャレンジなのだ。
でも、新しいことに取り組まなければ進歩しないし、
そうしなければチームは強くならないだろう。

やっぱり努力して強くなる、その実感を得られること
ほど充実感を感じることはないと思うので。。。

とにかく明日から。元気に頑張ってきます。



頑張れ、合宿参加者!ポチッ。


8,329歩 427.6kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場サル

2007-08-30 23:59:59 | Futsal


↓久しぶりに9位浮上!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



毎週木曜日は職場講堂でのフットサル。

職場のサッカー部の活動として、無料で出来るものだ。
サッカー部のメンバーは、毎週土曜午前中に岩見沢で
外サッカーもしているらしいのだが、自分はそれには
行っておらず、もっぱら週イチのフットサルだけ参加している。



一昨日も書いた話だが、無料で出来るということで実は
自分の中で何となく優先順位を落としてしまっていたりする。

加えて、講堂は狭く(縦25m×横15mくらい?)、
ゴールもないので工事用のコーンを並べてゴールにしている。
自陣からのロングシュートも禁止。いろいろと制約は多い。

毎週、前日夜に代表者から出欠確認のメールが来るのだが、
いつも何となく「めんどくさいなぁ、どうしようかな」と
一瞬思ってしまう自分がいる。。。(+_+)\バキッ

自分が仕切っているチームではこういう気持ちになることは
ないのだが、やはり職場サッカー部ではまだまだ自分は
お客さんというか、フリーライダーなのだろう。



最近、その確認メールを送ってくれる代表者は練習に来ない。

何でも、外サッカーでアキレス腱を断裂し、2ヶ月の入院中
らしいのだ。それでも、病院からメールでの出欠確認だけは
毎週律儀に送ってくれる。自分は参加できないのに、だ。

だから何だというわけでもないが、最近は真面目に出席しようと
いう感じになってきた。もちろん今日も帰って着替えてから行った。

最初8人で4-4のゲームを延々とやり、途中から2人
増えて、交代交代しながら結局2時間ゲームをやり続けた。

狭いスペースでどうやって相手の逆を取るか。
細かいフェイク、足裏の多用、小さめのパラレラ。。。
どんな場所、どんなメンバーとやっても学ぶことは多い。
最後はふくらはぎが攣りそうだったが、頑張って2点取った。



このメンバーと10月に行われる全社の職場フットサル大会に
出ることにした。通常のチーム活動もたまたまその時期は
大会がないので、まあ何とかなるだろう。

去年はこの職場サッカー部、コンサドーレカップでも
ベスト4まで進出したらしい。チームが出ないようなら、
ここから出てみるのも面白いかもしれないな、と思った。



頑張れ、職場サッカー部!ポチッ。


8,229歩 413.8kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Willingness To Pay

2007-08-28 23:59:59 | Futsal


↓今日も13位です!!ありがとうございます。
本日も1クリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



支払意思額という概念が経済学にある。

読んで字のごとく、あるサービスにいくらくらい
支払っても良いと思っているかどうか
、なのだが、
最近自分の周りで起きている問題に関して、
このキーワードを思い浮かべる。



その問題というのは、いくつかのフットサルチームで
起きている話なのだが、チームで練習場所をとっても
人が集まらない、前々から言っていても来ない
、というもの。

要はそんなのはやる気がないからであって、来ない奴は
クビにすれば良いだけの話、という気もするのだが、
何故同じような話がいろんなチームで起こるのだろうか。

実は根本的な理由は別にあって、それは来月開幕するFリーグ
などとも密接に絡み合っていると思うのだが、その話はしない。

北海道、特に札幌で起きている話については、
ちょっと違った観点からも説明できると思うからだ。



札幌市の学校開放体育館は、1時間あたり600円である。

はっきり言って、東京圏の民営フットサルコートの
1万円前後とはまるで比べものにならないくらい安い。

しかし最近思う、というか昔から思っていることなのだが
この安さこそが、フットサルプレイヤーのモラルを下げている
大きな要因なのではないか、ということである。



東京でフットサルをすると、1時間1万円とか普通にかかる。

仮に1時間1万2千円だったとしよう。コートに入るのに
1分遅刻したらそれだけで200円損したことになる。3分の
遅刻で600円、札幌で1時間体育館が借りられる値段になる。

だから、東京でフットサルをする人達は時間にパンクチュアルだ。
開始前にはメンバー全員が当然着替えてコート外で待ち構えているし、
アップやストレッチだってコート脇で済ませているグループも多い。




一方で、札幌市の学校開放はどうか。

遅れたって1時間600円である。30分とか1時間平気で遅刻
してきたって気にしないような、低いモラルが蔓延する。
もし遅刻した分の料金を請求されたって大したことはない。

そして、安い料金体系に慣れると、フットサルに自分の貴重な
時間を割くことの優先順位が落ちたり、他の余暇と比較して
暇があれば行くけどちょっとでも労力がかかると思うとすぐやめる。

そのようにして、フットサルに対する時間的価値が落ちていくのだ。



要は、学校開放が安すぎるために、そこで過ごす時間の貴重さとか
価値を見出せなくなっているのが、ひとつの原因なのではないか。

もしも、学校開放が1時間1万円だったら?

闇雲に予約を入れることは出来なくなるし、出欠の確認も
慎重を極めることになるだろう。ドタキャンした際の損失も
大きなものになるから、安易に練習を休むことなど出来ない。

しかしそれは、東京ではごく普通に行われている世界なのだ。



自分は、安く単一的なサービスしか提供できない学校開放こそが
北海道フットサルの発展を阻害している一つの要因だと思っている。

もっと多様なサービス、多様な価格帯の施設が出来ることが、
例えばクリニックコーチなどの雇用を生むことにもつながるし、
利用者すなわち消費者の選択肢を増やし、利便性を向上させると思う。

さらに言えば、消費者の支払意思額を高め、コート利用上の
モラルを向上させることにもつながるだろうと思っている。

一見、利用者の利便性には逆行するように見えるが、
それがマーケットとして成立するということなのだと思う。
(もし、学生が使いにくいというなら学割を行えば良いのだ)

例えばだが、1時間2,000円とか5,000円とってもいいので
学校開放を24時間営業にしたらどうか。仕事が忙しい人の
多いチームでも、夜中に練習するという選択肢ができるだろう。
(実際、関東には24時間営業のフットサルコートがいくつかある)

もし自分が運営側にいたら、そういうサービスを新たに作る。
東京圏の民営コートは、そうやって多様化してきたのだから。



頑張れ、フットサルコート!ポチッ。


6,729歩 284.5kcal
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちで勝つ

2007-05-20 23:59:59 | Futsal


フィールドプレーヤーのみ、6人。
それが昨日最終的に確認した人数だった。

これでいったいどうやって試合を作る?
ずっと考えながら試合会場へと向かう。

今日から4週間連続開催、札幌FUTSAL2007
第5回スプリングリーグ
がついに開幕した。



GKは回していくのか固定するのか。

FPの交代も1人しかいないし、まずは
固定するしかないだろうなぁ、と。

出ずっぱりになるメンバーが出るのも
しょうがないが、そのための戦い方は?
プレスのラインは?悩みは尽きない。



初戦は去年ナイトリーグでも勝った相手。

ある程度は相手の力を把握していたこと、
こちらのペースを握れたのは大きかった。

自分も、前後半それぞれ10分くらい出場。
札幌リーグでこんなに長く出たことは過去
あっただろうか?とにかく頑張ったつもり。

たった6人だったが、初戦を9-2で切り抜け、
終盤は早めに交代して疲労を残さないように
する配慮も出来た、と思う。



問題は2試合目。

相手も外サッカーと被ったため、当初6人しか
来ていなかったのだが、外の試合が終わって
4人ほど駆けつけたらしく人数が増えている!
まあ、こちらも1人増えて7人になったのだが。。

初戦よりは早めに交代して回していくつもりだったが、
相手の力量を見ながらマッチアップしていかないと
交代が裏目に出ることもあるので難しい。

結局自分は前半出ないで戦況を把握、後半の頭に
主力を休ませるために出た。そんなに大きなミスは
なかったと思うが出ている間に1失点したような。

そして、主力組に戻してからのラスト10分は気力での戦い。
相手GKにとってブラインドになったか?ミドルが決まったり、
1点差で逃げ切りに入ってから貴重な追加点が取れたり。
最後は時間を上手くコントロールして6-4で逃げ切った。



正直言って、今日の人数で2つ勝てるとは思っていなかった。

最後の最後で勝敗を分けたのは、長く一緒に練習してきた
メンバー間の連携とバランスの良さ、そして負けていても
絶対に諦めない、青臭いけど強い気持ちだったのではないか。

そういう意味で、特に2試合目は久しぶりにいい試合だった。
来週以降もこういう試合ができれば良いけど、でもできれば
もうちょっと人数揃えて臨みたいよなぁ。。。ヽ(´-`)ノ

かなり満足して21時半過ぎ留萌に北区。

4,330歩 207.3kcal
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFCフットサル選手権のこと

2007-05-18 23:59:59 | Futsal


フットサルのアジアNo.1を決める、
AFCフットサル選手権が関西で行われている。

ニュースでもちょっとは扱いがあるようなので
全然知らなかった!という人は少ないのかも
しれないけど、盛り上がっているのだろうか。

北海道の田舎町にいるとなかなか伝わってこない
のだけど、やっぱりあんまり盛り上がってないようだ。



>ここに来て観客がほとんど入っていないことに
>対して、いろいろなところから反応が聞こえてくるね。
>今さら何かしようとしても手遅れですが、こんなの
>だったら何で関西でわざわざやったんだというね。
>東京でやればよかったと。

>結局一番悔しい思いをしているのは、遠かったことで
>都合がつかなくて観に来られなかった関東の熱心な
>フットサルファンですよ。彼らがこれまでの日本
>フットサルを支えてきたのにね。今回の一件は、
>そういう彼らをバカにする出来事になってしまったよね。
>じゃあ関西で新しいファンを開拓するのかといったら、
>何らそんな仕掛けもなかったわけだし。本当に残念でならない。
ここ



フットサルにも、サッカーで言えばULTRASのような
代表サポーターという存在があって、POEIRAという。

団長のY君は競技系フットサルの現役選手だけど、
今大会のために大阪にウィークリーマンションを借りて
ずっと代表サポートをしているらしい。さすがだ。

他にも、ゴミ拾いをしながらフットサルのPRをするなど、
サポーター達は大会の盛り上げに頑張っているのだ(ここ)。



それでもやっぱり言いたい。

予選リーグは関西で、決勝トーナメントから東京で、
というようなやり方は出来なかったのだろうか。


アジアのNo.1を決める大会を、自国開催するのである。
今年の秋から始まるFリーグのためにも、競技フットサルの
認知度を上げる絶好のチャンスだったと思うのだが。。。

日程的にも、日曜開幕、土曜決勝では土日を使って観に
行くにもイマイチ中途半端だし。(自分もそれで断念した)



ま、今さらそんなことを言ってもしょうがない。

明日19時、日本対イランの決勝が行われる。
現地に行ける人は現地で、BS朝日が見れる人はテレビで。

それも無理な場合は?終わった試合のハイライト動画
でも見ながら、速報サイトに念を送ろう。。。

9,510歩 467.3kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了

2007-03-21 23:59:59 | Futsal


長かった2006/2007シーズンも今日で最終戦。

そして札幌で毎週練習をみて試合に臨めるのも
今日で一段落。と思うとちょっと感傷的になる。

とはいえ現場に行けばやることはいつもと変わらない。
アップを手伝い、先発メンバーを決め、指示を出し
選手を交代していく。

相手は外サッカー系のチーム、人数は5人しかいないが
前半はこちらが攻め急いでしまい流れも悪く1-2だった。

後半、遅れてきたメンバーを入れてちょっとバランスが
良くなったか?同点に追いつき、再度スタートのメンバーに
戻して逆転、最後は守備固めで3-2と逃げ切った。

完勝とまではいかないけれど、こういう試合をちゃんと
勝ちきれるようになったのは1年間の進歩と思ってよいのでは。



いったん解散して夜は納会というか打ち上げ。
結局、今シーズンの戦績は53試合33勝9敗11分だった。

ところで今シーズンのベストゲームってどれだろうね?
という話になり、いろいろ挙げられたが、自分としては
ナイトリーグセカンドシーズンの最終節かなぁ、と。

何を持ってベストゲームというかは人それぞれだが
絶対に勝たなければいけない試合に対してきちんと
ゲームプランを立て、気持ちの面も含めて完勝した。
もちろん最後の決勝でも勝てればなお良かったのだけど。

一応自分の壮行会も兼ねてやってもらえたのだろう、
2次会はタダにしてもらった。どうもありがとうね。

15,234歩 710.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトリーグ・ファイナル

2007-03-06 23:59:59 | Futsal


昨年の7月18日にスタートしたナイトリーグも
ついに総合決勝戦の3決・決勝を残すのみ。

いつものように20:45に体育館へ行き、着替えて
メンバーの到着を待つ。8ヶ月弱やってきて
来週からはこの時間に来ないかと思うとちょと寂しい。



3決をやっている間、隣のコートで各自アップ。

自分がアップを仕切ってやれば良かったかな、と
あとで思ったのだが、自分も得点係とかあって
そこまでは出来なかった。

用具のチェックを受け、円陣を組んでいよいよ決戦。
札幌リーグの友人も応援に来てくれてテンション上がる。



試合は過去2戦以上の激しさとなった。

相手はゴレイロからのロングスローを胸で落とし、
そこに後ろから飛びこんで来るミニサッカースタイル。

そのやり方は分かっているのだがフィジカルと集中力が
今日は高かったのか、DFで抑え切れずなかなか苦しい。

そんな中でも、うまく抜け出して先制点!
追加点は取れなかったが前半を1-0で終了。



再度円陣を組んで気合を入れ直し後半へ。

基本的なやり方は前半と変わらないのだが、相手の
パワーが優っているのに一対一を仕掛けたり、
良くない取られ方をして連続失点。

焦ってこちらもロングスローを続けてしまい、
気がつけば相手と同じやり方をして相手の強みを
かえって活かすような試合展開にしてしまった。

終わってみれば後半5失点、1-5で完敗。。。
全道予選の時を思わせるような、自滅に近いような
やられ方になってしまった。若さが裏目に出たなぁ。



これはもちろん悔しい結果なのだが、結果は結果として
受け止めなければならないし、改善していかなければいけない。

もちろん、今日までの8ヶ月、17試合やって13勝4分という
結果があったからこそ今日のファイナルの舞台に臨むことが
出来たわけで、その過程については評価できるものだと思う。

しっかり反省すべき点は反省して、残りの札幌リーグで
いい結果を残せるように頑張りたい。

12,806歩 698.0kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦その2

2007-02-06 23:59:59 | Futsal


本日は22時から白石区ナイトリーグの最終節。

相手はサッカーで道リーグ昇格を決めた北蹴会
相手の勝ち点は9、一方こちらの勝ち点は8。
そう、勝てば優勝だが、引き分けや負けではダメ。

一応、引き分け・負けでも白石区2位にはなるのだが、
他区の2位チームの成績が良いため、総合決勝戦に
2位から1チーム進めるワイルドカードは取れない。
うちとしては何としても勝たなければいけない試合。



もう昼間っから選手交代だの戦術だのが頭をよぎり、
はっきり言って仕事も上の空(+_+)\バキッ

定時で上がって一度北区、軽く晩メシを食べて会場へ。
体育館に入るときも、「勝って帰るぞ!」と思ったり。
久しぶりにテンションアゲアゲになってきた(笑)



こちらはFP10人、相手は6人というところか。
多分、体力的に負けることはないだろう。
あとはどうやって試合を作るかだが。。。

昼から何度もシミュレーションしたとおり、まずは
守備ベースから落ち着いてペースを作ることを考えた。

ハーフからのゾーンに慣れているメンバーでセットを組み、
試合が出来てきたところで攻撃力のあるメンバーに代える。
その時も攻撃一辺倒にならないよう、バランスに気をつけて。



試合は想定したとおりに動き始めた。先制点を取って
いい状態で攻撃的なメンバーを投入していく。しかし
やはり一瞬バランスが悪かったか、失点してしまう。。。
それでもすぐに取り返し、2-1で前半終了。まずまず。

ここ数試合、逃げ切れずにやられた試合が多かったので、
ハーフタイムでは「0-0だと思ってもう一回やり直そう」
と指示。これで、逃げようという気持ちを持たず、もう一度
前半と同じように試合に入れそうな雰囲気が出来てきた。

そして運命の後半。ターンオーバーの多い展開になり、
リスクが高くなってきたが、守備からのカウンターが
徐々に決まりだし、追加点を重ねることが出来た。

5-1になったところでメンバー交代にも余裕が出て、
来ていたベンチメンバーを全員出場させることにも成功。

結果は7-1で勝利。最終的にはプレスの鋭さと
疲れてきてからのパスの精度、そして集中力で差が出たか。
後期は3勝2分、勝ち点11で逆転優勝となった。



これで白石区ナイトリーグは前期9勝2分後期3勝2分
16戦して無敗。前後期ともに完全優勝することが出来た。

この後、27日に南区西区の優勝チームとワイルドカード
1チームを加えた4チームでチャンピオンシップ準決勝、
3月6日に3決・決勝が行われる。

市内32チームの頂点を目指して、あと2試合頑張りたいと思う。
それにしても、それにしても、今夜は勝って良かった!

15,315歩 755.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フットサル選手権第3日

2007-01-28 23:59:59 | Futsal


普通に起床。寝足りないが。。。

10時から第1試合なので、8:40にホテルを出る。
それでも会場に着くともう両チームがアップしてた。



今日は決勝トーナメント1回戦、というか準々決勝。

第1試合 大洋薬品/BANFF(A1位) 5-0 DEAR BOYS(W3位)

目の前のマーカーを剥がしていくような大洋薬品のゴリゴリ
スタイル。個々が強くなければ出来ないし、正直見ていて
面白いフットサルか?と言われるとアレなんだけど、とにかく
これで勝っているんだから文句のつけようがないだろう。

第2試合 FIRE FOX(B1位) 2-1 PREDATOR(W2位)

関東リーグ同士が当たってしまったが、スピード感あふれる
好勝負。2点リードのファイルに対してプレデターはパワー
プレーで1点返し、更にブザービーター?と思ったがこれは
試合終了が先。好守のファイルが逃げ切りに成功した。

第3試合 Praia Grande(C1位) 1-6 府中AFC(W1位)

昨日プレデターを破ったPraiaの強烈な前プレ。しかし府中は
速く正確なパス回しでこれを回避していく、実に素晴らしい。
最後はPraiaが5ファウルとなって点差が開いた。

第4試合 MAG'S FC(D1位) 2-0 arusa(E1位)



前半まで見終わったところで帰札の時間。
前半見た限りでは、マグはフィジカルも強く、切れ味のある
カウンターもあり、そしてアルーサをよく研究していたと思う。
残念ながら、ここで北海道勢は姿を消した。



特急はるかで関空へ向かい、時間がちょっとだけあったので
食べていなかった昼メシ兼晩メシをどうしようかと迷う。

もういいや昨日と同じで。・°°・(>_<)・°°・。


昨日も食べた豚まん


昨日も食べた焼売

#今度来るときはゆっくり食い倒れたいなぁ



千歳からは高速バスで22時北区。

1泊2日と慌しかったが、楽しい小旅行だった。
ま、大阪まで行って小旅行というのも何だけど。。。

7,399歩 350.2kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フットサル選手権第2日

2007-01-27 23:59:59 | Futsal


今日も朝5時起床。

新千歳空港8時発のJALで関西国際空港へ。
中国・台湾系の人が多かったが国際線乗継なのか?

飛行機は定刻より20分遅れて関空に到着。
特急の時間がぎりぎりとなり、551に寄ってから
切符を買うと発車4分前。列車だから出来ることだなぁ。

車内で昼食にしようとしたが、テーブルが小さい。。。


しょうがないので発泡酒だけ飲みました



西九条で下車、乗り換えて桜島駅へ。
そこからバスに乗って15分ほど、ようやく着いた。


まいしまありーな と読みます

早速撮影ポイントを確認して陣取る。
結構取りやすそうなところがあった。



以下、ビデオ撮影した試合の感想など。

大洋薬品/BANFF 3-2 BOTSWANA

本邦初のプロチーム、大洋薬品。
スピードはそうでもないが、球際の強さは半端ない。
BOTSWANAも頑張っていたが、ちょっとどうにもならず。

FIRE FOX 2-1 D.C 旭川FC

前の試合が終わらないうちに別コートで試合が始まって
しまい、最初から撮れなかったのがとても残念。
それくらい、ガチンコのいい試合だったと思う。

DCに足りなかったのは他コートの結果を教え、
それに対応した戦略を立てられる専任監督の存在か。
あと、ここぞというときのFIREの集中力を久々に見た。



ここで昼メシ。


豚まん2個入り、冷えてもそれなりに旨い


焼売6個入り、これは温かいうちに食べたかった



Praia Grande 1-0 PREDATOR

しぶとくPraiaが守りきった感じ。
PREDATORは何とかワイルドカードを勝ち取った。

府中AFC 6-3 明治大学サッカー部

終始支配していた府中、終盤の失点が余計。
これがなければ1位になれたかもしれないのに。

YAMANOYA 0-0 arusa

都リーグ1部のヤマノヤにアルーサ大苦戦。
ブラジル人指導者の存在はやはり大きいようだ。



夜は友人との飲み会、場所はお好み焼き つる家
お任せして頼んでもらったがどれも旨かった。


蛸ゲソとホタテ焼き。結構旨かった。。。


お好み焼きは外せないでしょう


すじねぎ焼き。ふんわりしていて旨い


ラストはそばめし。これまた旨い

明日は何食えるかなー(+_+)\バキッ

11,381歩 541.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備しなきゃー

2007-01-25 23:59:59 | Futsal


明日から全日本フットサル選手権が大阪で始まる。

仕事を休んで見に行きたい気分なのだが、そうも
いかないので土日の強行軍で見に行くことにした。

まだ全然準備してないが、ビデオを借りたり大阪の
フットサル仲間(48歳!)に連絡を取って土曜夜に
飲む約束をしたりして、気分だけは盛り上がってきた。

食い倒れるほどの時間はないが、旨いもの食べたいなぁ。



夜はチーム練習。

いろいろやりたいメニューはあるのだが、来ているメンバーの
弱いところを考えて課題解決に結びつくようなものをやった。

試験期間ということで学生さんはなかなか来にくい時期なのかも
しれないが、来週再来週がひとつのヤマ場だと考えているので
何とか都合をつけてほしいと思う。当然、練習によく来ていて
チームとしてやりたいことを理解しているメンバーから試合に
出していくことになると思うので。。。

ついでに今夜は毎月恒例、寒中我慢大会の日。
夜中は免除されたが早朝に行かないとダメみたい。
ま、2時間くらい年休取れば何とかなるだろう。

問題は朝ちゃんと起きられるかどうかなのだが(+_+)\バキッ

10,923歩 517.6kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JリーグよりFリーグ

2007-01-24 23:59:59 | Futsal


日本フットサルリーグの愛称がFリーグに決まった。

まあこれもありかな、と思うけど
もう一ひねりあっても良かったような。

とにかく決まったからには認知度upのために
積極的に広報していってほしいと思う。



合わせて、参加チームの呼称が発表されたが、
こっちは結構名前が変わり、まだ違和感がある。

各チーム名の由来はこういうことらしいが、
大分のはちょっと異彩を放っているような。

でも、Jが始まった頃、例えばコンサドーレという
名前にもをいをい、と思ったわけで、要は慣れかなぁ、
という気もする。



夜は練習試合。

コンサドーレカップに出る学生2チームと
うちを合わせた3チームでゲーム形式で回す。

結構上手い子もいて、しっかり練習すれば伸びそうな
感じ。今度うちの練習にも誘ってみたりして?

どうでもいいけどフットサルの競技規則で行われる大会
なのにサッカーフェスティバルという名前をつけるのは
ちょっと変だと思う。その程度の認識なのかなぁ。。。

10,691歩 515.5kcal
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全道選手権・札幌地区予選(決勝トーナメント)

2007-01-21 23:59:59 | Futsal


普通に起床。

朝メシのパンとコーヒーを買って白石区体育館へ。
既に試合は始まっていたが、まずはメシ食べてから。。

TIGRE 0-2 CASCAVEL

TIGREのGKはナイトリーグのうちの正GK。
どっちを応援するか微妙な試合だったが、
TIGREは人数が少なくCASCAVELの流動的な動きに
徐々についていけなくなる。終盤パワープレーも
やっていたが(道内のチームでは初めて見た!)、
結局ノーゴールのまま、CASCAVELの勝利。

NAPO 2-1 札幌蹴球団

さすが札幌リーグNo.1と自他ともに認めるナポ。
ガツガツ来る蹴球団をきわどくかわして勝利。

試合後、蹴球団のGKが本部席のパイプ椅子を蹴飛ばし、
警告を受けていたようだ。。。ピピッ(-"-;)o□

さて、ここから準々決勝、代表決定戦。

Corrida 1-0 h.m.t



このカード、全日本選手権札幌地区予選の再戦となった。
終盤まで0-0と競った展開だったが、ゴール前でCorrida
絶妙のヒールパスから決勝点が決まり、Corridaが代表に。

ノルブリッツFC 5-1 シェフィールド

シェフィールドに非常に上手い選手がいたので注目して
見ていたのだが、予想外の大差がついてしまった。
勝負を分けたのは攻守の切り替え、だったような。

ノルブリッツ北海道 2-3 CASCAVEL

本家ノルブリッツが先制するも、落ち着いてCASCAVELが
逆転、ノルブリッツは終盤5ファウルとなってしまい
激しくいけなかったのも痛かったかも知れない。

NAPO 3-3(PK1-4) 北海学園A

残り2分くらいまでリードしていたNAPOだったが、
北海がドリブルでDF2人の間をすり抜け、同点ゴール。
延長なしの即PK戦はNAPOが2人連続で外してしまった。


うーむ。。。残念



以降の順位にはあまり興味なかったので昼メシへ。
白石といえばやっぱマジスパでしょう。


チキン涅槃ライス大盛り+舞茸

辛くて食べられないというわけではないが、じわじわと
汗が吹き出てくる。ティッシュ10枚くらい使ってしまった。



メシの後は自分のトレーニング、ジムへ向かう。

トレッドミル35分、時速10km。
エアロバイク30分、時速30km。

昨日も明日も練習なので、今日は軽めに。
とはいっても明日は足張ってるんだろうなぁ。。。

9,702歩 462.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする