ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



昨日の能登半島の地震には驚きましたが、今朝になっても津波の注意報が出ていたので驚きました。7階建ての建物が倒れているのを見ても、そうとうな揺れだったのだとわかります。 


今朝も気温を計ります。 7℃ですね。


平鮒水槽の水温は7℃と少しですね。

今朝も水槽の方が暖かいですね。


昨日は何もしなかったので、今日は多少は動きたいと思います。昨年に注文していて届いていました。

これはバイクの部品で、かなり前に整備して順調でしたが、最近は少しガタが来た感じがしていたので手直ししておきたいと思いました。


それとヨドバシさんが届けてくれたこれを何とかします。


ヨドバシさんのはコレ。

点火プラグですね。はじめは一般的な安いやつにしようかと思いましたが、色々と見ているうちに、点火プラグ大手のNGKではなく、デンソーも点火プラグも作っているんだと気付いて、何だか嬉しくなって注文してしまいました。 少しお高いのはイリジウムプラグだからという事にしておき作業をしました。


それにしても、私のバイクはメンテナンスの事は一切考えていないのがわかります。

あまりにも狭すぎてどうにもならない事がありますね。


とりあえず繋がっているコードを取りました。 点検プラグの頭が見えるようになりました。


何とか工具を駆使して点火プラグを取りました。いや〜 狭くて大変だったぁ〜


プラグの状況はどうなんだろうね? あまり良いようには思えませんね。

まぁ〜 どうせ交換するのでどうでも良いのですが。


んじゃ、この新しい点火プラグをつけてみたいと思います。


プラグを取り付けてコードも付けました。

これでしばらく様子をみてみます。今回、このイリジウムプラグを付けたのは、あまりにもメンテナンスがやりにくいので、出来るだけ長持ちする点火プラグにしたかったんですよね。


次は〜 コレ。

警笛の交換をしたいと思います。

昨年、鳴らなくなっていたので少しいじっていました。 

ただ完全なる復活にはならなず、
間抜けな感じで

🎶プ〜📣とか 🎵ポ〜📣 

という感じなので今回交換する事にしました。


とりあえず外しました。 

これと同じホーンが欲しかったのですが、すでに廃番になっていました。

バイクも長く乗るとメンテナンスが大変ですね。ただ、今の原付はパワーが無いので、古くてボロい私のバイクでも重宝なんですよね。


バイクの部品屋さんに相談したところ、これをおすすめしてくれたのかもしれません。


取り付けて試しに鳴らしたら良い感じになりました。

この他にも整備しようかと思いましたが、今日の東京は午後から雨になりそうだったので、この辺までにしておきました。

ま、注文してあった部品の数が足りなかったのもあるんですけどね。

続きは部品が来てからやってみます。


あ〜 またムダに1日が終わっていく。


花菖蒲の受け皿が空っぽだね。


受け皿に水をたしておきました。


おっ 航空機が見えます。 シンガポールの辺りからやって来て米軍の横田基地に着陸したい貨物機のようですね。


バイクのメンテナンスだけでは運動にならないので、夕方になってから散歩に行きました。 神社では初詣の方を待っているようですね。


あ〜 まだ銀杏の葉がついたままですね。

いつもなら1月には葉がついていないのが普通なんじゃないのか? あまり気にしていなかったけど、最近は暖かいからまだついているのかも。 あまり強い北風も吹いていないしね〜


つるバラのカクテルを切り花にしてたものはまだ花があります。さらに横には新たに咲こうとする蕾が色付いてきました。この先、どうなるのやら?

それにしても昨日は地震、今日は日本航空が羽田空港で海上保安庁の航空機と接触?機体炎上と、年頭から大変な事になっていて心配ですね。

いましがた、乗員乗客全員無事に脱出の情報と速報がありました。 見た感じだと日本航空の最新機種のA350だと思うので残念だけど、乗客の皆さんが無事なら良かったと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )